Blogger ユーザーの中には、ブログデザインにこだわって、Navbar を非表示にしている人も多いと思います。ですが、そのことで一番困るのは Blogger 標準の検索機能が使えないこと。なので、そういう場合にサイドバーに検索ガジェットがあれば便利じゃないかなと思ったわけです。 参考にしたのはこちらのブログ。 Bloggerにブログ内検索を設置する ALIENWARE M17xR2/ウェブリブログ 書かれているのは、Blogger 標準の検索機能を使うためのフォームのコード。これを「HTML / JavaScript ガジェット」にそのまま貼り付けてもいいんですが、今回はその手間すら省いて、2回のボタンクリックだけでブログに貼り付けられるようにしました。ついでにコードも少し簡略化しています。よかったらお使いください。 ※複数のブログを運営している人は、「ブログを選択」欄に注意してくださ
クリボウの Blogger Tips Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、 Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。 Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した今月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。リアルタイムで読みたい!という人は、ぜひこの Google+ ページをサークルに追加してください。 Blogger Font Size Control ( Changing ) J-Query Widget. ブログ上のフォントサイズをスライドバーで自由に変更できるガジェット。これいいかも。デモはこちら(サイドバーの「Font Size」)。 投稿を Google+ で共有する - Blogger ヘルプ Blogger ヘルプ。「今後の Blogger と Google+ の統合にあたり」と
クリボウの Blogger Tips Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、 Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。 Google+ ページ「クリボウの Blogger Tips」で流した先月の Blogger 関連のつぶやきを、ここにまとめておきます。リアルタイムで読みたい!という人は、ぜひこの Google+ ページをサークルに追加してください。 Bloggerの画面上下の余白を詰めたい | OKWave 上の余白は #navbar {height:0;} で。下は body { にある padding: 0 40px 40px 40px; を padding: 0 40px; にするといけるはず。 →下は無理でした…。 GoogleのBlogger、特定の国で検閲の対象になる | ブログヘラルド 検閲の対象となる国では、その国のドメイン
<script type="text/javascript" src="http://tools.kuribo.info/blogtoc/blogtoc-beta.js"></script> <script type="text/javascript" src="http://www.kuribo.info/feeds/posts/summary?redirect=false&max-results=500&alt=json-in-script&callback=loadtoc"></script> 手順はこれだけです。めちゃくちゃ簡単ですね。 ちなみに… サイトマップページを作成する上では別に知らなくてもいいことなんですが…、コードの青字部分は元々のコードをクリボウが変更した点です。 このサイトマップ表示ツールは Blogger ブログのフィードを利用していますが
ارخص شركة مكافحة حشرات بالرياض ان مكافحة الحشرات بالطرق التقليدية أصبحت اليوم لا تجدي نفعًا لذلك يجب الاستعانة بشرة ذو خبرة وكفاءة عالية من أجل التخلص المصدر: ارخص شركة مكافحة حشرات بالرياض شركة مكافحة حشرات شرق الرياض مما لا شك فيه أن الحشرات من الأمور المزعجة التي تزعج العديد من الأشخاص وتعكر صفو حياتهم وتجعل حياتهم مليئة بالمخاطر المصدر: شركة مكافحة حشرات شرق الرياض ارقام شركات مكافحة الحشرات ب
goo/Ameba/FC2 の三つの Blog. を運営しておりましたが、今回の移行に活躍したのは FC2 です。 画像移行の為に goo の バックアップ・書籍化サービス(有料)にも加入してしまいましたが、 結局テキストしかバックアップできず、500円損してしまいました。 かなり苦労したので、今回の手順をメモっておきます。 1. FC2 の管理画面より”データのバックアップ”を選択 2. 全ての記事-->ダウンロードにて画像以外の部分をダウンロード(txt ファイル) 3. ファイルバックアップ-->画像ファイル-->リストを開くにて画像をファイルをダウンロード ※ イメージダウン塔のツールを使ってダウンロードすると簡単です 4. TeraPad にて文字コードを UTF-8 に変更して保存 5. ダウンロードした画像を Picasa Web アルバムに Upload 6. 2. で作成
クリボウの Blogger Tips Google Blogger の使い方、カスタマイズ方法、各種ツールなど、 Blogger 関連の役立つ情報を紹介しています。 2010 年 3 月 26 日以降、Blogger が FTP 経由公開をサポートしなくなる。Blogger Buzz で、そうアナウンスがありました。 Blogger Buzz: Important Note to FTP Users 現在、独自ドメインで Blogger ブログを運営するには、カスタムドメインと、FTP 経由公開という 2 つの方法があります。カスタムドメインは、仕組み的には Blogger のサーバーに独自ドメインをマッピングするだけなので、BlogSpot のブログと同じ機能がそのまま利用できます。が、FTP 経由公開ユーザーは、自分で用意したサーバースペースに Blogger を使ってブログを展開する
レイアウトテンプレートの場合 このブログでも一度紹介しているのでもうみんなご存知だと思うんですが、Blogger ブログ(レイアウトテンプレート)に「最近のコメント」欄をつけるには、フィードウィジェットを使ってブログのコメントフィードを表示させるのが一番簡単です。 なんのこっちゃという方は、@aka さんの記事をぜひご覧下さい。 clmemo@aka: Blogger Beta に「最近のコメント」を付ける クラシックテンプレートの場合 それで、今回紹介するのは、クラシックテンプレートの場合。(もうそんなにいないとは思いますが、)慣れ親しんだクラシックテンプレートを手放せない人や、FTP 公開ブログユーザーが対象です。すでに記事にしていると思っていたんですが、していなかったようなので、今さらながら公開しておきます。 仕組みとしては、コメントフィードをブログ内に表示するという、レイアウトテン
このBlogger、なかなか使い勝手が良いのだけど、一つ大きな不満がある。「続きを読む」機能がないのだ。英語で言えば"Read more"だ。そこでネット上を検索したところ、クリボウの Blogger Tipsなるページを見つけた。ふむふむ、これならできそうかな…? しかし、すべての記事に「続きを読む」リンクが表示されてしまう。これをどうにかできないかと思ったら、同じサイトでそれを消すやり方が出ていた…が、今度は投稿記事中にその記事自体のURLを埋め込まないといけないらしい。これでは手軽に投稿できる機能に価値を見出していた自分としては意味がなくなってしまう。う~ん、自分でスクリプト書けば何とかなるかなぁ…とも思ったが、広い世の中、同じことを考えている人は絶対いるはずだともう少し探し回ってみたところ、Blogger Beta Tipsなるサイトを見つけた。どうやら、Beautiful Bet
新しいBloggerにはラベル機能がついた。これを使ってカテゴリー分けが出来るわけだけれども、ラベル=タグ ということなので、Bloggerでタグクラウドを実現してみる。 ふたつの方法がある。 TagClickというサービスを利用する 外部サービスを利用することになる。テンプレを修正する 内部だけで完結する。内部で完結する方がすっきりしていいのでこちらを採用。 Labelをクラウドに、のソースのページを参照してテンプレートを書き換え。 ]]></b:skin> </head> <body>の上あたりに以下を追加。 /* Lable Cloud (custum KNYI.Jong) ----------------------------------------------- */ #labelCloud a { text-decoration: none; white-space: now
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く