2018年4月8日のブックマーク (2件)

  • 鳥取のイメージ、砂丘圧倒 それ以外「特にない」25%:朝日新聞デジタル

    鳥取県に対するイメージなどを県外在住者に尋ねる2017年度調査の結果がまとまった。連想するもの(自由回答)のトップは「鳥取砂丘」(79・9%)。2位以下に大きく差をつけ、調査開始以来7回連続で首位を維持した。 この調査は県が調査会社に委託し、1月29日~2月5日、インターネットを通じて実施。首都圏や関西圏など計14都府県に住む10代以上の男女計5400人から回答を得た。 調査結果によると、砂丘以外で連想するもの(自由回答)では、「特にない・わからない」(24・9%)がトップ。「二十世紀梨」(14・1%)、「スタバ(無い・できた)」(5・9%)、「ゲゲゲの鬼太郎」(5・1%)と続いた。今年、大山寺開創1300年を迎え、様々な催しが企画されている「大山」は3・6%にとどまった。 見聞きしたことのある話題(複数選択)では、1位が「スターバックスが都道府県で最後にオープン・すなば珈琲」(43・5%

    鳥取のイメージ、砂丘圧倒 それ以外「特にない」25%:朝日新聞デジタル
    j_imu
    j_imu 2018/04/08
    境港を擁するだけあって鳥取はお魚美味しいんだけど、これって言う強いのがないんだよな 白イカは感動するぐらい美味しかった
  • 「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言

    土俵を女人禁制とする大相撲の伝統を巡る議論が改めて注目される中、専門家が「男性も禁制にすべき」との提言をネット上に発表した。相撲と神道の関係について検討したあと、土俵を何人たりとも足を踏み入れてはならない「聖域」にすべきだと結論付けている。 江戸文化研究家の司馬光郎氏が自身のブログ「江戸っ子隠棲録」に掲載した。 土俵の女人禁制について、司馬氏は「1400年間続く相撲の伝統であり、禁制は当然」と主張。また一方で、相撲と結びつきが強い神道に男尊女卑の思想がないことや土俵が神聖な場であることなど理由を挙げ、「女性だけをけがれているとする根拠がない。同じくけがれた男性も禁制にすべき」として土俵を男女禁制の「聖域」に改めるよう訴えた。 女性の土俵入りを巡っては反対論がまだ根強く残るため、男性を土俵から排除する方が世論の賛同を得やすいとみられる。土俵の聖域化が決まった場合、土俵周辺の升席で取組を行うな

    「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言
    j_imu
    j_imu 2018/04/08
    よくわかんないけど桶屋が儲かる