2019年5月10日のブックマーク (3件)

  • ラーメンのスープって薄くしてもらえるのだろうか

    近所に何店か、ビブグルマンに載るようなおいしいラーメン屋があるのだが、 高血圧の夫のつくる薄味の事になれてしまったためにスープがすごくしょっぱく感じる。 ラーメンやさんってスープにこだわりもってそうで注文つけるのすごい怖いんだけど、 2種類混ぜてるほうの2番目の液体(?)を多くしてもらうことはできるんだろうか。 素人は来るな!とかいわれちゃうのかなーこわい。 《加筆》 初めてブコメついて嬉しい…! そうなんだよ、店の作り出す「旨味」「風味」「香り」はもちろん尊重したいんだけど「塩味(えんみ)」は当に慣れの問題というか、個人の基準値が違いすぎるという前提があるのに、それを押し付けられる(のかどうかまだ行きつけには聞いてないが)のは、どうしてなのかなと思うのよ…🤔 麺の硬さの変更は、ひろく受け入れられてるのにになあ。 構造的に濃淡が簡単に変えられるべ物なのになあ…ラーメン。そんなの他に

    ラーメンのスープって薄くしてもらえるのだろうか
    j_imu
    j_imu 2019/05/10
    台湾ラーメンのイタリアン/アメリカンは辛さの強弱じゃなかったっけ
  • 母の日まで「市川真間」駅→「市川ママ」駅に 京成電鉄 | NHKニュース

    12日の「母の日」を前に、千葉県市川市にある「市川真間(まま)」駅では、期間限定で駅の名前が漢字からカタカナの「ママ」に変更され、記念撮影をする人などでにぎわっています。 大正時代にこの駅が開業されて以来、名前を変えるのは初めてだということで、カタカナで「ママ」と書かれた表示板の中には、華やかなカーネーションのイラストが添えられたものもあります。 駅の構内には、地元の子どもたちが描いた母親の似顔絵が飾られているほか、記念撮影をできるコーナーも設けられ、人気を集めています。 地元に住む80代と50代の母と娘は「私たちは正真正銘の『市川ママ』なので、うれしくて写真を撮りに来ました」と話していました。 また、50代の男性は「少し地味な駅なので母の日がすぎても、このままでいいと思う」と話していました。 駅では、12日の母の日まで、母親へのメッセージを書き込める記念入場券が販売されます。さらに、母の

    母の日まで「市川真間」駅→「市川ママ」駅に 京成電鉄 | NHKニュース
    j_imu
    j_imu 2019/05/10
    ママ・・・
  • 不正乗車者を『物理的に』一掃... 海外でよく見る鉄道の屋根の上に乗る人達を除去する装置の殺意が高すぎる

    たび @mesotabi 不正乗車 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D… >インドネシア鉄道会社は2011年、首都ジャカルタに乗り入れる路線の一部で、線路の上方からコンクリート球をぶらさげ、物理的にルーフライダーを除去する手法を採用。ルーフライダーを一掃した。 一掃

    不正乗車者を『物理的に』一掃... 海外でよく見る鉄道の屋根の上に乗る人達を除去する装置の殺意が高すぎる
    j_imu
    j_imu 2019/05/10
    電化されてたりトンネルがあったりするので日本もなかなか殺意高い説