2014年6月13日のブックマーク (3件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    jaa03012
    jaa03012 2014/06/13
    レスポンシブWEBデザイン
  • sabi 庵 - web engineering -

    プロトタイプファイルをブラウザにドラッグ&ドロップしてファイル情報を取得するサンプルです。 動きはシンプルなので「だから?」と感じられるかもしれませんが、、 通常ブラウザに画像をドロップすると、ブラウザがそのまま画像を表示します。してしまいます。 なので、CSS もかけられないし画像の操作もできません。それができちゃうというお話ですよ! まずは試作をご覧下さい。 試作へ 「ここに画像かテキストファイルをドロップしてください。」エリアに画像をドロップします。 複数ファイルを選択してもよいです。 画像であればサムネイルを表示します。ね、HTML の中に取り込めて、CSS も使えてる! テキストであれば内容を表示します。 これでファイル情報が取得できていることがわかると思います。 でも、「それって実際何に使うの?」と私自身もつまらなかったのでドロップしたファイルをサーバにア

    jaa03012
    jaa03012 2014/06/13
    ファイルアップロード
  • webページにローカルファイルをドロップ可能にするjQueryプラグインを作ってみた | WEB EGG

    こんにちは。 セミが鳴き出しましたね。夏、嫌な季節です。 さて、Macで良いリネームアプリを探しているのですが、 なかなか決定版が見つからずに嘆いています。 そんな時ふと思いました。 (使ったことないけど)HTML5のFileAPI使えばリネームって出来るんじゃないか? あと、いちいちファイルをチューザーからファイルを選択するのも面倒だし、 HTML5のDrag&DropAPI使ってブラウザにファイルをドロップできるようにしよう! と思いFileAPIとDrag&DropAPIを調べてみたら、 ちょっとした小物を作るのにも地味に面倒だったのでメモを残します。 File APIとは? File APIとは、HTML5で提供されているAPIです。 ローカルファイルやディレクトリの読み書きが出来るオブジェクトです。 例えば、バイナリデータを扱うBlobや、 ファイルの読み取りを行うFileRea

    webページにローカルファイルをドロップ可能にするjQueryプラグインを作ってみた | WEB EGG
    jaa03012
    jaa03012 2014/06/13
    ファイルアップロード