2015年9月4日のブックマーク (1件)

  • 技適OKな中華IoTモジュールを使いこなす

    はじめに 今回は手頃な価格で人気上昇中の中華IoTモジュールについて その開発方法や注意事項について紹介いたします。 注意事項 - 記の掲載内容について 今回の記事に掲載されている内容について一部非公式な情報を含んでおります。 そのため弊社側では記事内容を用いたことによる損害や責任等については負いかねますので、あらかじめ了承ください。 安価でも実力派の中華IoTモジュール ・なぜ安価になるのか 今までのIoT向けチップはスマホやタブレット向けに開発された無線チップと汎用の32ビットマイコンを組み合わせた構成が多数を占めています。 しかしこの構成では無線チップとマイコンで製品価格が決まってしまうため抜的なコストダウンを行うことができませんでした。また国内では小型化に迫られて力技でSIPモジュール化してしまったものもありさらにコストが上がる要因となっています。 今回紹介するモジュールの特徴

    技適OKな中華IoTモジュールを使いこなす
    jakalada
    jakalada 2015/09/04
    ちゃんと書き込めた。ありがたい