タグ

ブックマーク / post.tetsuji.jp (4)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013 ハッカソンとその後 #yapcasia

    おがた (@xtetsuji) です。 YAPC::Asia Tokyo 2013 後日編。その他の「YAPC::Asia Tokyo 2013」関連記事は目次ブログ記事からどうぞ。 ハッカソンに行くまで YAPC::Asia 2013 Hackathonのページに書いてある通り、「例年はスピーカーならびに、スピーカーの招待者を基有参加資格者としております」と書かれたイベント。私もトークをしたスピーカーの一人であるので有参加資格者ではあったのですが、どんな場所か分からず、出ようかどうか前日からさんざん迷っていました。 当日は疲れて動けないということもなかったので、とりあえず外に出て別の場所に行っていましたが、行こうかどうか悩んでいたものの、@YappoさんからMentionをもらって、行こうと決めていざフリークアウトへ行きました。 ハッカソンに行ってみた 表参道駅までやってきて、フリーク

    YAPC::Asia Tokyo 2013 ハッカソンとその後 #yapcasia
    jamadam
    jamadam 2013/10/27
    mojolicious飲み会はjamadam抜きでもやって頂ければ。 RT @xtetsuji: #blogged YAPC::Asia Tokyo 2013 ハッカソンとその後 #yapcasia |
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 1日目 #yapcasia

    おがた (@xtetsuji) です。 YAPC::Asia Tokyo 2013 1日目編。その他の「YAPC::Asia Tokyo 2013」関連記事は目次ブログ記事からどうぞ。 オープニング、そして基調講演 前夜祭で遅くに帰宅して1日目の自分のトークの準備をしていたので、朝起きられるか不安でしたが、夢と希望の力で起きてオープニングには余裕で間に合いました。人間は夢と希望で活動していると実感した瞬間。 恒例の櫛井さんのオープニング。その後の基調講演。今回の冒頭の基調講演も前年同様英語のプレゼンテーションではありましたが、スライドが分かりやすかったのと、発音した英語が多少追えたので、なんとか楽しむことができました。Perl5.18の今や、これからのPerl5といったものが垣間見えて、これからの楽しみが増えました。 聴講したトークなど 列挙していきます。 YAPC::Asia Tokyo

    YAPC::Asia Tokyo 2013 1日目 #yapcasia
  • Hokkaido.pm#7 に行ってきました

    こんにちは、遅筆癖を直したい おがた (@xtetsuji) です。 2012年5月13日に行われた Hokkaido.pm#7 に行ってきました。 …;と、このブログを投稿している7月末になって「何をゴールデンウィーク明2ヶ月前の話をしているんだ!」とお叱りを受けるかもしれません。ごめんなさい。遅筆な上に、ついつい文章を書き始めると長文になってしまって時間がかかるので、書き始めるまでの心理的障壁が大きいんです。 あとブログ記事が遅れた要因として 会社が「おまえよく発表後に体調崩すから発表しちゃダメ」と言われたのに飛び入りLTした事を会社に律儀に報告して許しを乞う(5月中旬) 発表に使ったMyApache2::Sinatraticに大バグ発見。Apache上の複数のVirtualHostで使っただけで崩壊なのには自分ながらガッカリした。修正開始。(5月下旬) 体調を崩す。元々弱い腹に胃腸炎

    Hokkaido.pm#7 に行ってきました
    jamadam
    jamadam 2012/07/31
    RT @xtetsuji: New blog post: Hokkaido.pm#7 に行ってきました
  • Perl Beginners#2 に参加してきました #perlbeginners

    主催者の @ytnobody さんに「写真撮ってね!ブログでレポート書いてね!雰囲気伝えてね!」と発破をかけられていたのですが、あまりたくさんの写真を撮ることができませんでした。場慣れしていない初参加イベントだと、どうも動きが鈍る…。 以下、当日のタイムテーブルが書かれたホワイトボードです。 ビギナーズセッション この「ビギナーズセッション」というのは、発表者が自分が今取り組んでいることを発表しつつ、聴衆に向けて「もっと良いやり方がありますか?」と問いかけるというもの。主催者とゲストの知識人が答えてくれるという面白い試みです。 まずは @c_tyo さんによる質問。ajax.cgiというPerl CGIをjQueryの$.ajax()で叩いてFacebookのような(画面遷移の少ない)ページを作っているが、もっとよい方法があるか、というもの。 知識人からの回答としては、やはりCGIよりもP

    Perl Beginners#2 に参加してきました #perlbeginners
    jamadam
    jamadam 2012/05/06
  • 1