Google ChromeのExtension作成メモ 基本的に自分がつくったextensionに必要な箇所のメモ Manifest V2について Content Security Policy (CSP) などをセキュリティの向上のため新しい拡張機能の実装ルールとしてManifest V2が定義されている。 Tutorial: Migrate to Manifest V2 この方式は拡張機能内のmanifestファイルに記載するバージョン ( "manifest_version": 2 ) を記述すると有効になる。この方式にそっていない拡張機能は新しくインストールできなくなり、すでにインストール済みの拡張機能もChromeのバージョンアップによって実行できなくなる見込み。従って新規に実装する場合はManifest V2にそって実装しないといけないし、既存の拡張機能もバージョンアップしない
ATNDのイベント情報をGoogleカレンダーに登録するChrome Extensionsを作ってみました。 atnd2GCal その時のメモです。 Content Script Webページ内でJavaScriptを実行して、そのページを拡張したりする様な場合はContent Script APIを使う。(FirefoxのGreasemonkey的な感じ) Content Scriptが出来ないこと Content Scriptを作るに当たっては、以下の制約がある。 クロスドメインでのXMLHttpRequestは生成出来ない chrome.extensionの一部を除く、chrome.* APIは仕様出来ない エクステンションのページで定義されている変数・関数へのアクセス Webページ、他のエクステンション内で定義されている変数・関数へのアクセス Content Script本体では、
Contents Scripsとクロスドメイン通信 ChromeのExtentionの実装方法の一つに、Content Scriptsというものがあります。一言で言えば、FirefoxのGreasemonkeyのChrome版です。Content Scriptsを使用すると、任意のWebページに対して、JavaScriptを実行することができます。これにより、本来Webページにはない機能をWebページに追加することができます。 ChromeのExtentionでは、普通のWebページ内のJavascriptとは違い、クロスドメイン通信が可能です。 BackgroudPagesやポップアップなどからクロスドメイン通信をする場合は、XMLHttpRequestなり、jQueryやprototypeなどで用意されているHttpRequest用のオブジェクトを使用すれば可能です。 一方、Conte
Content scripts are files that run in the context of web pages. Using the standard Document Object Model (DOM), they are able to read details of the web pages the browser visits, make changes to them, and pass information to their parent extension. Understand content script capabilities Content scripts can access the following extension APIs directly: dom i18n storage runtime.connect() runtime.get
最近公開された、Google Chrome の Ver 4 では、正式に Greasemonkey がサポートされ、以前のように特別なオプションを指定することなく、ワンクリックでユーザスクリプトがインストール出来るようになりました。 それ自体は非常に嬉しい事だったんですが、バージョンアップに伴い、はてブ with Twitter が動かなくなってしまっていました。(現在は修正済み) 以前、JavaScript だけでクロスドメインで POST メソッドを送る方法で紹介したやり方が、Chrome のバージョンアップによって無効になってしまったためです。 無効になったとはいえ、通常の JavaScript として使用する分には問題なく、Greasemonkey だけに問題が発生していました。 動的に生成した iframe の contentWidow オブジェクトが取得出来なくなっており、セキ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く