2010年1月18日のブックマーク (4件)

  • 進化する図書館システム

    の未来を論じる上で避けては通れないものの一つが、図書館の役割だろう。さて、その図書館のうち、とくに図書館システムと呼ばれる、図書館が保有する資料を総合的に管理するシステムについて、昨今の日国内の動向を紹介したい。 図書館システムの惨憺たる現状 一般に図書館システムと言った場合、利用者の立場からすれば、図書館内にある蔵書検索端末を思い浮かべるだろう。これは図書館業界においてはOPAC(Online Public Access Catalogue)と呼ばれており、最近ではOPACをウェブ上で公開する図書館も増えている。ちなみに慶應義塾大学の上田修一教授の調査によれば、2009年3月31日時点で749ある大学図書館のうち、81.6%にあたる611館がウェブでOPACを公開している(ウェブOPAC)。 また、 日図書館協会の調べでは、2009年12月時点で全国の公共図書館(都道府県立、市区町

    jamjamjam
    jamjamjam 2010/01/18
  • 簡単!こづかい帳: お母さん、お子様に持たせてみてはいかがでしょうか。無料。157 | AppBank

    <簡単!こづかい帳の3ポイント紹介> デザイン:起動画面がかわいらしい 機能:週計・月計のみのシンプル機能 簡単に使いこなせます 懐かしき自由帳を思い出させるこの「簡単!こづかい帳」。印象通り機能も激シンプル。カテゴリ分けなどの機能は存在せず、集計機能は週計・月計のみ。単純。 使い方をレビューワーが提示するのはおこがましいと思いつつ感じたことを言いますと、これは「家計簿」ではなく、まさに「こづかい帳」として使うものだと思いました。子どもに持たせる感じの。カテゴリ分けや集計機能が充実していないため、恐らく月間数万円の金銭の動きをこの手帳で管理するのは困難でしょう。わけわからなくなりそうです。 では早速レビュー開始。 こちら起動画面。まさに自由帳!!!写真の設定と、右側の「ねん、くみ、なまえ」を設定できます。 画像を挿入しました。なんか縦方向につぶれてしまいました。。。3年7組は私が実際に所属

  • twitter止めてから一週間で考えたこと - はてなで留まってすぐ溶解

    別にtwitterについて考えてきた積み重ねがあるわけでもないし必ずしもtwitterの使い方として参考にしてもらいたいわけでもないけど、twitterの使い方は人によって千差万別すぎて、各人がこうやって文章を遺すことに意味があると思うので。 さて、 こう思ったので、とりあえず一週間TLから離れてみた。 twitterは08年の秋ごろから始めて、ブログや動画のネタまとめ用tweetやネタtweetしたり、時に挨拶botと化したり、一時は一日に3桁くらい呟いていたこともあった。最終的なfollowing-followerはどちらも750くらい。 でも最近は色々と忙しくて一日1tweetくらいにまで落ちていた。で、冒頭の呟きにつながる。3日くらい前にこのエントリを書こうと決めてからはtwitter関連の記事にも触れないようにしていたけど、それでも特に苦は無かった。 それで、止めてからちょうど1

    twitter止めてから一週間で考えたこと - はてなで留まってすぐ溶解
    jamjamjam
    jamjamjam 2010/01/18
  • DrasticDramatic 『かいじゅうたちのいるところ』 本当は怖いファンタジー。かつてはみんな子供だった。 (2010/アメリカ 監督:スパイク・ジョーンズ)

    モーリス・センダックが1963年に発表した、とてもとても有名な絵を原作にしたスパイク・ジョーンズ監督作。絵に出てくる「かいじゅう」たちの不思議なタッチが忘れられなくて、夜な夜なうなされたり、ペットに八つ当たりしたり、ウルトラ怪獣ソフビを見て複雑な気持ちになったり、まあそんな人間はいないと思うのだが、大人だと数分で読めるこの絵に想像力を膨らませた子供たちは多かったと聞く。分量ではなく、絵柄やその微妙に狂気的な内容ゆえにとも。  そんな絵の「かいじゅう」たちは、作では着ぐるみに表情はCGという造型で登場する。それらはどういったイコン的な役割を持ってデザインされていたのか、そんなことを考えながら鑑賞した。 一時の激情のあまり家を飛び出した少年がどこかに行く、というのはよくある話だ。わたしも幼少時、トイレに糞を詰まらせた挙句、怒り狂う親を尻目に「こんな家に二度と帰ってくるものか!」と家

    jamjamjam
    jamjamjam 2010/01/18
    私はただ可愛いなぁと思って見ていました・・・。