jamjamjamjamboysのブックマーク (2)

  • 「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳:朝日新聞デジタル

    土地の名義人が亡くなった後、相続人が相続登記をしないまま長年放置される土地が少なくない。子や孫の代になると相続人が増えていき、いずれ売ることも、だれかが相続することもできない「塩漬け」の土地になりがちだ。登記を促そうと政府も対策に乗り出しているが、解決への道のりは遠そうだ。 「カスみたいな土地。相続登記するメリットがない」 宮城県角田市の男性(55)は、広島県三原市にある山林など計76平方メートルの土地を持て余している。2年前に亡くなった親族が持っていた土地で、男性は法定相続人の1人だ。だが、その土地は1908(明治41)年に登記されたまま放置されている。 仮に相続人全員の同意を得たとして、男性が相続登記しようとすれば、登録免許税や司法書士への手数料など少なくとも5万円程度はかかるとみられる。見に行ったことすらなく、利用価値を感じない土地の登記に、それほどのお金をかける気にはなれないという

    「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳:朝日新聞デジタル
    jamjamjamjamboys
    jamjamjamjamboys 2017/12/07
    俺んちにもそういう山林がある。羽田空港くらいの広さ。でも、雪国の限界集落。誰か、活用方法やアイデアを教えてください。
  • 僕らが創る世界が、すきゾ!

  • 1