タグ

2019年12月3日のブックマーク (5件)

  • 『本当の英才教育とは......早期教育反対ですか?』

    ベビー&キッズエキスパート塾 「プロの目線」で子どもの可能性を伸ばす方法 0歳から18歳までの教室運営30年のと私立小学校の学童やアフタースクール運営・教員研修なども実施の経験からお話しできること 「今」だけでなく未来へ繋がる幼児教育について先生やママに伝えていきます! 『赤ちゃんから5歳・6歳くらいまで 好奇心いっぱいの 子どもたちを遊ばせるだけでも、 脳への刺激だが、 さらに上手に遊ばせて脳を刺激するのがよい』 こういう内容を書いている有名な教授の言葉が・・・ 掲載されてしました。 今ベビーコーチング協会出身の先生の多くは 少なくとも 詰め込み教育を 「英才教育」 とは考えていない! むしろ 質のいい遊びを レッスンとして提供しています! 教授の言う 「脳への刺激」 になることを 意識しながら されています。 もちろん子どもたちは 遊び としか感じていません! ちょっとしたヒントを 織

    『本当の英才教育とは......早期教育反対ですか?』
  • 『喧嘩両成敗は公平じゃない! 兄弟喧嘩の対応は~』

    ベビー&キッズエキスパート塾 「プロの目線」で子どもの可能性を伸ばす方法 0歳から18歳までの教室運営30年のと私立小学校の学童やアフタースクール運営・教員研修なども実施の経験からお話しできること 「今」だけでなく未来へ繋がる幼児教育について先生やママに伝えていきます! 兄弟姉妹がいるとそれぞれ生まれた順番で 異なることがたくさんありますね! 例えば 写真の数は第二子は圧倒的に少ない! さらに母子手帳への書き込み・・・ 私の母子手帳は真っ白・・・ いったいいつ予防接種したのかしてないのか? 私って水疱瘡にかかったことある?と 聞いても母は さあ?どうだったかなーーー。 という感じでした。 とはいえ 私が今年耳の中に帯状疱疹ができたということは どうやら水疱瘡にかかったことがあったということが 母が亡くなって何十年か経って わかった次第(笑) さて今日は兄弟喧嘩のお話・・・ いろいろな場面で

    『喧嘩両成敗は公平じゃない! 兄弟喧嘩の対応は~』
  • 『宿題を嫌がらずにやる習慣は幼児期のお土産習慣!?』

    ベビー&キッズエキスパート塾 「プロの目線」で子どもの可能性を伸ばす方法 0歳から18歳までの教室運営30年のと私立小学校の学童やアフタースクール運営・教員研修なども実施の経験からお話しできること 「今」だけでなく未来へ繋がる幼児教育について先生やママに伝えていきます! 手前味噌ですが、うちの幼児教室出身の 小学生は宿題を嫌がらない・・・ 少し大きくなってきて、 宿題だすねーーというといやーーという おきまりの会話をすることはあっても 実際さほど嫌がってる様子がおうちではない・・・ やらないといけないものと 思っています! 毎日の習慣がつくと やっていくのは当たり前になっていて 「宿題やったの?」 「まだーー!」 「もーー早くやりなさい!!」 「あとで」 という親子げんかはほぼなくなっていると ママたちが言ってくださいます。 なぜか? ママはやはり幼児期に 手をかけてくださっています。 ち

    『宿題を嫌がらずにやる習慣は幼児期のお土産習慣!?』
  • 『ママが教える我が子の読書感想文講座参加者の作文が賞を・・・・』

    ベビー&キッズエキスパート塾 「プロの目線」で子どもの可能性を伸ばす方法 0歳から18歳までの教室運営30年のと私立小学校の学童やアフタースクール運営・教員研修なども実施の経験からお話しできること 「今」だけでなく未来へ繋がる幼児教育について先生やママに伝えていきます! 昨日の嬉しいご報告。 今まで、読書感想文講座は私が直接指導で たくさんのコンクール入賞は出していたのですが 今年、ママにやってもらおう!と ママが教える我が子の読書感想文講座 を 夏に開催!! 参加者のママから 昨日賞状の写真が送られてきました。 今年は、大阪府と奨励賞がもらえた! 弟は西日で兄弟揃って入賞です! それもママの指導初の 快挙! 嬉しいです。 最終の添削だけはさせていただきましたが ママだから引き出せる我が子の気持ちが いっぱい詰まった読書感想文になっていました。 来年もママのために講座やる予定です。 プロ

    『ママが教える我が子の読書感想文講座参加者の作文が賞を・・・・』
  • 『100点のママじゃなくていい!「叱る」「怒る」を区分けするのは難しい・・・』

    ベビー&キッズエキスパート塾 「プロの目線」で子どもの可能性を伸ばす方法 0歳から18歳までの教室運営30年のと私立小学校の学童やアフタースクール運営・教員研修なども実施の経験からお話しできること 「今」だけでなく未来へ繋がる幼児教育について先生やママに伝えていきます! 「叱る」「怒る」を区分けするのは難しい・・ 喧嘩両成敗は公平じゃない!にたくさんの アクセスをいただきありがとうございました。 兄弟喧嘩だけでなく こどもたちを叱る!ということに 悩まれている方はいつも多いなーと 感じています。 叱ると 怒る は違いますか? はい!違います! でも、人の感情はそう簡単ではないのも事実 100点のママじゃなくていい 怒ってばかりと悩まなくていい 「だって人間だもの!」なんです。 ただ、加減やタイミング リカバーをどうするか? 日頃の事前コミュニケーションはどうするのか? そういったことを知る

    『100点のママじゃなくていい!「叱る」「怒る」を区分けするのは難しい・・・』