タグ

2015年12月4日のブックマーク (15件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • ついつい見続けてしまう!シネマグラフを取り入れたWebデザイン24選

    シネマグラフ(Cinemagraphs)という手法をご存知でしょうか。シネマグラフとは、画像の一部にだけ動きを取り入れたGIFアニメーションのことです。GIFアニメーションを使ったホームページは以前からありましたが、最近では少し変わった形で使われています。 今回は、シネマグラフを活用したオシャレなサイトと画像をまとめてご紹介します。 GIF画像を使用するため、作り方や技術自体の難易度は高くありませんし、やる気次第では、ソフトを使って自分で作ることも可能ですので、ぜひチェックしましょう。 動くシネマグラフを使ったサイト、画像まとめ 株式会社 電通クリエーティブX http://www.dentsu-crx.co.jp/ 株式会社電通クリエーティブXのホームページでは、社員や文具が永遠と回るシネマグラフをデザインに取り入れています。 トップページをはじめ、企業紹介から社員紹介、リクルートページ

    ついつい見続けてしまう!シネマグラフを取り入れたWebデザイン24選
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    ついつい見続けてしまう!シネマグラフを取り入れたWebデザイン24選|ferret [フェレット]: 近年じわじわと流行している、シネマグラフ(Cinemagraphs)という手法をご存知でしょうか。…
  • 物足りなさの原因は整理ができていないから?デザイナーのためのグリッド活用術

    ロゴやビジュアルのデザインをしているとき、なんとなく上手くできないと感じた経験はないでしょうか。 デザインが失敗する原因の一つとして、レイアウトが問題となっていることが多くあります。 その場合は、レイアウトに規則をつくるだけでしっかりとしたデザインになることも多いので、デザインをおこなう機会がある方は覚えておくと便利です。 今回は、レイアウトを行う際に使う手法である「グリッド」の活用に関する情報をまとめてご紹介します。参考実例として実際にグリッドを使ったロゴデザインもピックアップしています。 自分のデザインがいまいちだと感じている方、デザインを始めたばかりの方は特に必見です。 デザインのクオリティを高める!グリッドの活用まとめ 1.グリッドとは 引用:http://welovetypography.com/post/11817 グリッド・システムとは、スイス出身のデザイナー ヨゼフ・ミュー

    物足りなさの原因は整理ができていないから?デザイナーのためのグリッド活用術
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    物足りなさの原因は整理ができていないから?デザイナーのためのグリッド活用術|ferret [フェレット]: ロゴやビジュアルのデザインをしているとき、なんとなく上手くできないと感じた経験はないでしょうか。…
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • 現代人よ!デザインから逃げろ! | オモコロ

    ある日、新宿を歩いていて急に思いました。 べつに記事のいい入り方が思い付かなくて「急に思いました」とか言ってるんじゃありません。 人間の思考とはいつも急なものなのです。そして車は急には止まれません。危ないのです。 私は、急に思いました。 なぜか土佐弁で思いました。 「この世ってなにもかもがデザインされちゅうんやか!?」 建物の形も、ロゴも! あの看板も、標識も、ビルの壁も! 踏みしめているこの大地も、 空の切り取られ方さえも……! あぁ、あぁ、デザインだらけだ! 私達が生きる世界は隅々までなにもかもデザインされている! 無秩序なモノ、かっこよくないモノかわいくないモノは徹底的に排除されている! 人は、いつの間にか「デザイン」というものに縛られているのではないだろうか? こういうことではない! いらないこんな図は! デザインは大切だ、すごく大切だ。 ただ、デザインセンスなんて来みんながみん

    現代人よ!デザインから逃げろ! | オモコロ
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    現代人よ!デザインから逃げろ! | オモコロ: ある日、新宿を歩いていて急に思いました。     べつに記事のいい入り方が思い付かなくて「急に思いました」とか言ってるんじゃありません。…
  • 「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン: フィレンツェのダヴィデ像(改善)…
  • カードデザインのポイントと実装方法

    2018年5月18日 CSS, Webデザイン Pinterestがカードスタイルのデザインを取り入れてから、TwitterやFacebookをはじめ、多くのWebサイトで採用されているカードスタイルのデザイン。今回はそんなカードデザインの特徴やデザインのポイント、実装方法などをまとめてみます! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! カードデザインとは 名前のとおり、カードのような四角形を並べたスタイルのデザインです。多くの場合、ひとつの項目に対して画像やテキスト、ボタン等、様々な要素が含まれています。ECサイトやコンテンツの多いWebサイトでよく見かけるスタイルですね。 Etsyは手作りの商品を販売できるECサイト。商品の画像を大きく打ち出し、その商品に関する情報が掲載されています。ログインしていれば、詳細サイトにいかなくてもお気に入り登録などが可能。ページ移動をしなくてもなにかしら

    カードデザインのポイントと実装方法
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • スクリーンショットで振り返る・はてなブログ記事編集画面デザインの歴史 - Hatena Developer Blog

    ※この記事は、はてなデベロッパーアドベントカレンダーの4日目です。 前日はこの記事でした。 はてな×ドワンゴ合同ハッカソン@京都イベントレポート! - Hatena Developer Blog こんにちは。id:ueday です。はてなブログのリードデザイナーをしています。 早いもので12月ですね。はてなブログは先日11月7日に4周年を迎えました。この4年間のうちに様々な新機能や改善をリリースしてきましたが、そのなかでも特に「記事編集画面(以下、編集画面)」はローンチ当初から継続して改善に取り組んできました。はてなブログは「書きたい人のためのブログサービス」というポリシーで運営しており、それが最もよく現れるのが編集画面なのです。 私ははてなブログのプロジェクト初期から4年間ずっと開発に参加してきたため、開発時に撮った古いスクリーンショットも残っています。この記事では、それらのスクリーンシ

    スクリーンショットで振り返る・はてなブログ記事編集画面デザインの歴史 - Hatena Developer Blog
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    スクリーンショットで振り返る・はてなブログ記事編集画面デザインの歴史 - Hatena Developer Blog: 2015-12-04 スクリーンショットで振り返る・はてなブログ記事編集画面デザインの歴史…
  • アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録

    「アイデアの作り方」が気になるのは、普段とは違ったアプローチが必要になる時、つまり、いつものやり方では間に合わない時/行き詰った時だ。 以下のリストは、そうした行き詰まりに突き当たった際に眺めてみる備忘録として作成した。 同じアイデアを作るといっても、どの段階にいるかによって必要な手法は異なる。 すでに方向性が決まっている場合や、まるで何も思いつかない場合、数だけはたくさん出たがどうやってまとめるのか途方にくれている場合など、一口に「アイデアの作り方」といっても、それを適用する場面もそれに使う手法もいろいろである。 そんなわけで、段階順に整理したほうが、使いやすいリストになると考えた。 以下ではアイデア作成プロセスの段階に応じて、アイデアの作り方を分類して配列した。 大きくは、前半にアイデアを増やしていく拡散系ツールを置き、後半に増えた(増えすぎた)アイデアをまとめ/しぼりこんでいく収束系

    アイデア大全ー57の発想法/思いつくことに行き詰まった時に開く備忘録
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • PhotoshopとIllustratorとSketchを上手に使っていこう | バニデザノート

    PhotoshopとIllustratorとSketchが最近のウェブデザインツールとして上がってますね。 お客様のニーズに合わせて、いつもはデザインしないアプリをベースアプリとして デザインを要求されることもあるかとおもいます。 今回は、「だいたい同じことができる、でも得意不得意はあるかも」といったことをアプリをまたいで考えてみました。

    PhotoshopとIllustratorとSketchを上手に使っていこう | バニデザノート
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    PhotoshopとIllustratorとSketchを上手に使っていこう | バニデザノート: PhotoshopとIllustratorとSketchが最近のウェブデザインツールとして上がってますね。…
  • Z世代メディア「Z TOKYO」が時代の最先端すぎてついていけない件

    12月1日にZ世代メディアをターゲットとした「Z TOKYO」がリリースしたようだ。 僕はそもそも「Z世代」を知らなかった。DIGIDAYによると、およそ1995~2008年生まれの年齢層のことを指し、他にもポスト・ミレニアル世代、センタニアル(centennial)世代とも呼ばれているとのこと。 Z世代にとって画面は「身体の一部」であり「絶えず接続されていること」が常識となっている一方で、画面を見すぎているという自覚もあるとのこと。Facebookに対して無関心であり、プライバシーに対する意識は高い。オーディオに対する興味関心が非常に高く、音楽やポッドキャストを積極的に消費する傾向にあるそうだ。 要は「Z TOKYO」は「イマドキの若者が熱くなるウェブメディア」であり、若手世代が前のめりになって日々チェックするサイトを目指していると理解。何か参考にできることもあるのではないかと思いチェッ

    Z世代メディア「Z TOKYO」が時代の最先端すぎてついていけない件
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    Z世代メディア「Z TOKYO」が時代の最先端すぎてついていけない件 | gori.me(ゴリミー): Z世代メディア「Z TOKYO」が時代の最先端すぎてついていけない件 0shares f t B P G…
  • フリーで使用できる HTML&PSDテンプレートまとめ「20 Fresh and Free HTML and PSD Templates plus GUI Packs December 2015」

    フリーで使用できる HTML&PSDテンプレートまとめ「20 Fresh and Free HTML and PSD Templates plus GUI Packs December 2015」 テンプレートを使用することで、デザインのクオリティを一気に高めることができると共に、コスト面の削減、制作スピードのアップにもつながります。そんな中今回紹介するのは、フリーで使用できるHTML&PSDテンプレートまとめ「20 Fresh and Free HTML and PSD Templates plus GUI Packs December 2015」です。 Aisha-HTML5 Responsive Template | ShapeBootstrap 最新のデザイン性が活かされた、高いデザイン性のあるテンプレートがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧く

    フリーで使用できる HTML&PSDテンプレートまとめ「20 Fresh and Free HTML and PSD Templates plus GUI Packs December 2015」
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • さっぽろももこ on Twitter: "男性向けのオタク絵に拒絶反応を示す人がいるものわかる。そもそも性的なドリームが詰め込まれたものだし。萌え絵を使う時はクライアントさん側にも注意が必要かも。つか私自身ついクセで乳袋を描いてしまってM戸市からNG出されたことある https://t.co/s1y7fdTPKp"

    男性向けのオタク絵に拒絶反応を示す人がいるものわかる。そもそも性的なドリームが詰め込まれたものだし。萌え絵を使う時はクライアントさん側にも注意が必要かも。つか私自身ついクセで乳袋を描いてしまってM戸市からNG出されたことある https://t.co/s1y7fdTPKp

    さっぽろももこ on Twitter: "男性向けのオタク絵に拒絶反応を示す人がいるものわかる。そもそも性的なドリームが詰め込まれたものだし。萌え絵を使う時はクライアントさん側にも注意が必要かも。つか私自身ついクセで乳袋を描いてしまってM戸市からNG出されたことある https://t.co/s1y7fdTPKp"
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
    さっぽろももこ@31日西あ07bさんはTwitterを使っています: "男性向けのオタク絵に拒絶反応を示す人がいるものわかる。そもそも性的なドリームが詰め込まれたものだし。萌え絵を使う時はク:…
  • Twitterの反響で本当に商品化されたマスキングテープ「ナスカの電子回路」 ついに受注生産販売を開始!

    Twitterでの反響の大きさを受けて商品化が決定した新型マスキングテープ「ナスカの電子回路」(関連記事)。ナスカの地上絵やくさび形の文字などを電子回路風に表現したこのユニークなアイテムが、いよいよ受注生産販売の受付を開始しました。 ナスカの電子回路 シルバーとゴールドの箔押し加工を施し、マスキングテープを謎の電子回路風にデザイン。印刷加工技術の粋を極めてオーパーツ感を表現した逸品で、封入ケースにも銀消しの箔押しをするなど、細部まで徹底的に世界観を追求しています。 ナスカの地上絵やくさび形文字が電子回路風に パッケージなどの細部まで「失われた文明」から突然届いたような雰囲気を表現 もともと販売を目的にデザインされたものではなかったため、約20メートル巻1ロール5000円(税込)、2ロール9000円(税込)というマスキングテープとしては実にぶっ飛んだ価格になっていますが、高額な仕様と高度な技

    Twitterの反響で本当に商品化されたマスキングテープ「ナスカの電子回路」 ついに受注生産販売を開始!
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04
  • hublog.biz

    This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hublog.biz
    japanitnt
    japanitnt 2015/12/04