タグ

はてなスターとはてなに関するjapanrockのブックマーク (5)

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • 自由に使えるはてなスター素材20種類以上とキーワード - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はじめに はてなスターがリリースされてから、早一年が過ぎました。 リリース直後ははてな内でも「なんだこれ?」「邪魔だなー」「ページが重くなるからウザいなー」などと反発もありました、なにより私自身も「ウザいなー」と強く思ってました。が、その後 動作については改善され、またサービスそのものに慣れてくるにしたがって、これは面白いな、と感じるようになってきていますね。 特にスターがうまく機能してるのが、はてなハイク。 ハイクで投稿したときに、気軽にはてなスターを付けて交流できるのは楽しいです。 また、はてなスターレポートもダイアリーなどを続ける上で、モチベーションの一つにもなっていますね。個人的には、公開デザインにはてなスターがついたことをレポートで知るのは結構うれしいです。 はてなスターのカスタマイズ画像を探せない というわけで、リリース当初の感じ方と異なりはてなスターは交流のツールとして面白い

    自由に使えるはてなスター素材20種類以上とキーワード - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • はてなブラックスターが変わります! - ぼくはまちちゃん!

    いきなりですがリリースしたばかりのはてなブラックスターがバージョンアップしました! 引用機能(テキスト選択して★をつける機能)に対応しました! id:Constellation さまにコメントでやりかたを教えてもらいました! ありがとう! 天才ですね!! たぶんこれで、☆レポートメールに、来のブックマークコメントとは分けてブラックスターのレポートも記載されるはずですよ! ※レポート内のURLの末尾が「_HatenaBlackStar」となっているものがそれです ただし…! 今回のバージョンアップで、以前の★が見えなくなっちゃいます! 逆に前のバージョンの人からは、新バージョンの★が見えません><! つまり、新旧バージョンの互換性がありません…! すいませんごめんなさいほんとにごめんなさい>< あと弊害(?)として、 旧バージョンとは違って、データの上では相手にスターを与えることになるから

    はてなブラックスターが変わります! - ぼくはまちちゃん!
  • はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK

    legnum ほわちゃあ!ほわちゃあ!ほわちゃあああああああああ! legnum 俺がスターを付ける時の擬音です。おまえらのも教えろ とTwitterで発言したら何人かが答えてくれて タタタッ どゆことw足音に聞こえなくもないけど機銃のような気がする! ドーン、ドドーン、ズズーン。そんなわけでポジティブスターは三つまで。 これも武器っぽい。重火器か強力な念動力か。 ぽちっとな、でしょ。そこは お嬢さん・・・ね、年齢がバレまs 嘘をついてるね? 確かに挙げた例は一度しか使ってないけどあなたが想像してるような音じゃないピュ! 数に関するマイルールも面白いですね。自分は5つまでがメインでたまに例外アリ。最大はサービス開始当初で1000*1 *2だったかなあ。厳格なルールを設けると気軽な感じを阻害するんで絶対的なルールは自らに課してないですがノールールだとつまらないとも思うのである程度の縛りは必要

    はてなスターを付ける時の擬音 - CROOK
  • はてなスターは自分にはまだちょっと敷居が高い…かな? - 試作型思索と詩作

    ネットはてなスターは、気軽に使えるツールという話が言われたりするけど、自分はなかなか積極的に使うことが出来ずにいる。スターをつけるというのは、良いな、と思った瞬間のときが多いと思うのだが、それが自分には難しい。他人のものを評価する、という行為に尻込みしてしまう。自分には、ブックマークを付けて言及する、という事のほうが心情的には気楽にできる気がする。言及する、という行為よりも、評価してこれは良い、と表明する行為の方が自分の思考の傾向がモロに出てしまうのではないか、と思ってしまうのだ。また、自分の勉強不足が原因で見当違いな評価を付けてしまうんじゃないかと、ちょっと心配になってしまう。さらに、自分は誰かを褒められるほど、見識があるのか、という思いもある。誰かを評価するというのは、自分の中では結構ハードルが高い、勇気のいる行為なのだ。 でも、ここまで書いて思ったのだが、スターって評価という側面もあ

    japanrock
    japanrock 2008/03/11
    ”スターって評価という側面もあるけれど、共感の表明という捉え方もできる気がする。”
  • 1