タグ

opensocialとgoogleに関するjapanrockのブックマーク (7)

  • mixiアプリで始めるOpenSocial入門(1) ――OpenSocialの概要とmixiアプリ

    複数のSNSサイトで共通に使える開発プラットフォームを提供する「OpenSocial」。連載では、OpenSocialをサポートしているmixi上で実際にアプリケーションを作成しながら、OpenSocialのさまざまな機能に触れていきます。第1回は、OpenSocialの概要を紹介します。 OpenSocialとは SNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、その名の通りソーシャルな(≒人間関係の)ネットワークを、インターネット上で構築するサービスです。2005年頃から着実に普及を続け、今や膨大な会員数と、さらに膨大な数の会員同士のネットワーク情報を抱えるようになっています。SNSの基的な機能としては、次のようなものがあります。 人を検索し、自分の友人として登録する機能 他の人とメッセージをやり取りする機能 自分のプロフィール

    mixiアプリで始めるOpenSocial入門(1) ――OpenSocialの概要とmixiアプリ
  • あらゆるサイトをSNS化、「Google Friend Connect」発表 ― @IT

    2008/05/13 米グーグルは5月12日、任意のWebサイトにソーシャルネットワーク機能を追加できる「Google Frined Connect」のプレビュー版をリリースすると発表した。同日夜に行われる開発者向けのイベントで詳細な説明を行い、イベント終了後に公式サイト(http://www.google.com/friendconnect)を公開する。 Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。 Friend Connectを埋め込んだWebページの訪問者は、Facebook、Google Talk、hi5、orkut、PlaxoなどのSN

    japanrock
    japanrock 2008/05/19
    ”HTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。”
  • Yahoo!がSNS向けAPI群「OpenSocial」を支持,Google,MySpace.comと非営利団体設立へ

    Yahoo!SNS向けAPI群「OpenSocial」を支持,Google,MySpace.comと非営利団体設立へ 米Yahoo!は米国時間2008年3月25日,米Googleが推進するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)向けアプリケーション(ソーシャル・アプリケーション)などを開発するためのAPI群「OpenSocial」の支持を表明した。また同日,GoogleYahoo!SNS「MySpace.com」を運営する米Fox Interactive Mediaの3社は,OpenSocialの普及と中立性確保を目指す非営利団体「OpenSocial Foundation」の設立に関して合意に達したことを発表した。 OpenSocialは,複数のWebサイト間で連携可能なアプリケーションの実現に必要な共通APIセットを定義する。開発作業はオープンソース・コミュニティの協力の

    Yahoo!がSNS向けAPI群「OpenSocial」を支持,Google,MySpace.comと非営利団体設立へ
    japanrock
    japanrock 2008/03/30
    日本でもオープンソーシャル流行るかな?
  • デベロッパー交流会 ( 第 5 回 ) を開催しました

    OpenSocial をテーマに「デベロッパー交流会 ( 第 5 回 ) 」を開催しました。今回の交流会は、3 部構成で行われ、最初は、米国の Google 社から来日したクリス シャルク ( Google デベロッパーアドボケイト ) より、OpenSocial 誕生の意義とその背景、そして、現在 OpenSocial が提供する JavaScript API やコンテナソフトウェアを解説し、いくつかのサンプルアプリケーションを紹介いたしました。 続 いて、デベロッパー交流会恒例のパネルディスカッションです。今回は外部より招いたデベロッパーの方々とグーグルエンジニアの計 7 名が登壇し、 OpenSocial の現在と今後への期待など活発な議論が行われました。パネリスト自ら作成したアプリケーションをデモンストレーションするとともに、その開発の中で苦労し た点や苦心したことが時間ぎりぎ

    デベロッパー交流会 ( 第 5 回 ) を開催しました
  • グーグルの「OpenSocial」にヤフーも参加か?--Facebookは静観の構え

    ソーシャルネットワークサイト(SNS)向けAPIであるGoogleの「OpenSocial」が近々、重要な支持者を新たに獲得しそうだ。New York Timesが米国時間3月11日に報じたところによると、MySpace、Plaxo、Bebo、hi5 Networks、orkut、LinkedIn、Six Apart、OracleSalesforce.com、Ningなどが参加するこのグループに、Yahooが加わる見通しだという。そうなれば、主要なソーシャルネットワーキングプラットフォームの中でOpenSocialグループにまだ属していないのは、事実上Facebookだけということになる。 OpenSocialを利用すれば、複数のソーシャルネットワークを組み合わせ、友人とその友人のフィードのネットワーク集合体であるソーシャルグラフを利用するアプリケーションを、コードを書き直すことなく作成

    グーグルの「OpenSocial」にヤフーも参加か?--Facebookは静観の構え
    japanrock
    japanrock 2008/03/16
    ”Yahooが加わる見通し”
  • ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界:マーケティング - CNET Japan

    昨今話題のOpenIDは、一つのIDを複数のサイトで利用できる認証システムと、そのID自体を指すものです。どこかのサイトでOpenIDを取得すると、次回からはOpenIDを導入しているサイトであれば、新規に登録しなくても同じIDで利用を開始できることが取りざたされています。 しかし、一見便利そうなものの実際にはそれほど便利なものではないとの話もあります。それは一人の人間が利用するIDの登録が必要なウェブサービスの数は、初心者でもない限りほぼ固定化されており、毎日増え続けるようなものではないからです。 また、新規性のある仕組みはいくら技術的に優れていても、ユーザーに利便性のないものがなかなか定着するものではありません。ではOpenIDの当の利便性はどこにあるのか? ソーシャルグラフとOpenIDから生まれるオープン化の可能性 私はソーシャルグラフの概念と組み合わせることで現れてくるものでは

    ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界:マーケティング - CNET Japan
  • Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?

    筆者は、オープンソースのSNSエンジンを開発する「OpenPNE」プロジェクトを運営するうえで、これらの話題に当事者としてかかわっています。 稿では、Googleが大々的に発表し、mixiも賛同を表明と鳴り物入りで登場した「OpenSocial」について取り上げます。「OpenSocial」の成り立ちや現状、アプリケーションの作り方などを前編・後編に分けてご紹介していきます。 OpenSocialとはいったい何なのか? 最初に、「OpenSocial」とは何かを解説しましょう。 「OpenSocial」とは、Googleが2007年11月に発表したSNSに関する共通のAPI、つまり、SNS上で動作するアプリケーションを開発する際に利用できる共通の機能セットのことです(参考「GoogleSNS向けAPI「OpenSocial」公開」)。 Googleが発表した「OpenSocial」の定

    Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?
  • 1