タグ

Layoutに関するjavabayashiのブックマーク (8)

  • GitHub - zagum/Android-SwitchIcon: Google launcher-style implementation of switch (enable/disable) icon

    javabayashi
    javabayashi 2018/02/22
    いい感じのスイッチ
  • GitHub - google/flexbox-layout: Flexbox for Android

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/flexbox-layout: Flexbox for Android
  • CoordinatorLayoutでヘッダー隠す時の知見を得た話 - Qiita

    画面をスクロールした際にヘッダーを隠すような挙動をCoordinatorLayoutで実装できます。 最近、とあるアプリの画面にこの挙動を実装した際にいろいろ試行錯誤したので、「こうやったらヘッダーがうまく隠れてくれたぜイェーイ」ってなった例や、「ここでこうやったらレイアウトも崩れなかったぜイェーイ」ってなったテンションのままで書いてます。 ヘッダーを隠すために スクロールしたらヘッダーを隠せるようにするUIを作るための基礎知識とかです。 とりあえずこの内容が把握出来てると、あれこれしてるうちになんとなくできる。 スクロールするレイアウト CoordinatorLayoutでスクロール時にヘッダーを隠す挙動を行いたい際は、スクロールする部分がNestedScrollViewかRecyclerViewである必要があります。 ここをScrollViewとかListViewの状態で「ヘッダーが・

    CoordinatorLayoutでヘッダー隠す時の知見を得た話 - Qiita
  • LayoutParamsを正しく選択する - Qiita

    動的にLayoutParamsを設定する際に複数あるLayoutParamsのどれを使うかに注意が必要 正しいLayoutParamsを設定しないと、 というExceptionが発生してしまう。 正しくは、今設定しようとしているViewの親のクラス内にあるLayoutParamsを使う。 LinearLayoutに追加しようとしているのであれば、LinearLayout.LayoutParams ListView用のArrayAdapterのgetView()内でreturnするviewであれば、AbsListView.LayoutParamsを使う。 普段LinearLayoutしか使ってなかったので、この使い分けにはまった。 特に、Adapter内では親がどのViewクラスか意識しにくいので注意が必要。

    LayoutParamsを正しく選択する - Qiita
  • CheckBox だけを右寄せにする方法 | Android のことなら アンドロイド 情報局

    ListView でも LinearLayout でもいいんですが、 一行のアイテムの中で 左側に TextView、右側に CheckBox を表示したいときとか、 どうやってCheckBoxを右寄せにしたらいいかわかりませんでした。 文章だけだと何言ってるかわかんないかもしれませんが 同じようにハマっている方ならわかってもらえると思います(笑) ↑こうやりたい android:layout_widthを調整したり android:gravityをいじってみたりしたんですが、 CheckBoxが消えて見えなくなっちゃったり、 両方左に寄っちゃったりして どうも上手くいかない。 カギは android:layout_weight にありました。 以下のようにすると上手く表示されます。 <LinearLayout android:orientation="horizontal" androi

  • 『GridLayoutとtableLayoutの初歩的なメモ書き』

    GridLayoutとtableLayoutのメモ 時間が出来たので、今更ながらにAndroidのプログラミングの勉強も兼て電卓アプリを作成してみた。 作成したといっても基的な機能を手探りで作って、画面はとりあえずボタンを配置してTextViewで数値を表示しているだけのテストアプリなので、公開しているわけではないのですが。 この電卓アプリ作成で「tableLayout」と「GridLayout」の違いと、行をまたぐ時のちょっとしたこつが分かったのでメモしておきます。 まぁ一回作ってみたら誰でも分かる事だけど、初めてだとちょっと調べるのに時間がかかるのでメモ的にブログを書いてみたのです。ネタもないしw GridLayoutのrowSpanとcolumnSpan、行と列の占有の初歩的なメモ書き まず、GridLayoutはAndroid 4.0以上から使えるレイアウトで、htmlのテーブル

    『GridLayoutとtableLayoutの初歩的なメモ書き』
  • Androidアプリ入門 No.04 サイズ - コンピュータクワガタ

    ウィジェット共通 サイズ サイズは以下の種類がある。 種類 説明 sp スクリーン上の相対的な画素サイズに合わせて調整されるピクセル。画面の解像度だけでなくユーザーが設定したフォントサイズにも依存する。 pt デバイスに依存したポイントサイズ。 dpもしくはdip デバイスから独立したポイント。1インチに160ピクセルあると仮定した際に、そこに表示するピクセル数を指定する。つまり、1インチに240ピクセルあるモニタに表示する際に100と指定すると、240/160=1.5となるため、物理モニタには150ピクセル表示される。 px 物理的なピクセルサイズ。 レイアウトにはdip、文字にはspを使うのがデバイス依存しなくてよい。以下の例で確認できる。画面の画素数に対して相対的なサイズになるため、基的には端末が違っても同様のレイアウトになる可能性が高い。 たとえば、以下のように定義する。 <?x

    Androidアプリ入門 No.04 サイズ - コンピュータクワガタ
  • Android レイアウト - Wiki

    レイアウトの概要 &dagger; ViewとViewGroupの組み合わせで、アプリに配置する部品のレイアウト設定が可能 ↑ ViewとViewGroup &dagger; ・Viewの集まりをViewGroupという ・ViewGroupは複数のViewを含む ・ViewGroupの中にViewGroupを含むこともできる ・レイアウトはViewGroupを継承している ※具体的なイメージは以下の継承図を参照。 ↑

  • 1