タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

spamとmobileに関するjazzanovaのブックマーク (2)

  • NTTドコモ、迷惑メールの問い合わせ件数が4年で92%減少

    NTTドコモは8月8日、迷惑メール撲滅に向けた取り組みと現状についてのレポートを発表した。 これによると、迷惑メールに関するユーザーからの月間問い合わせ件数は2005年6月で約1万1900件。過去最多である2001年6月の約14万4800件と比較すると、約92%の減少がみられた。これは、同社の「迷惑メールを送信させない」「宛先不明メールをドコモでブロックする」「迷惑メールを受け取らない機能を提供する」という3大基方針に基づいた対策によるものだとしている。 まず、迷惑メールが横行した初期段階で現れたのがPCから携帯電話に送信されるメールだ。iモードサーバにおいて迷惑メール送信者からメールアドレスの開拓に利用されたと思われるメール数は、2001年9月時点で1日平均約8億通にも及んでいた。これが、2005年6月時点で1日平均約700万通にまで減少。これはサーバでの受信ブロックと業者に対する法的

    NTTドコモ、迷惑メールの問い合わせ件数が4年で92%減少
  • ドコモが迷惑メールの取り組み公表,累計6674回線に利用停止などの措置

    NTTドコモは8月8日,「迷惑メール撲滅に向けた取り組みと現状について」と題したレポートを公表,2005年6月末までの取り組みを説明した。迷惑メールについてのユーザーからの問い合わせ件数は,2001年6月の約14万4800件が過去最大だったが,2005年6月には約1万1900件と4年間で約92%も減少。迷惑メール対策が進んでいることをアピールした。 大量のあて先不明メールをiモード・サーバーが受信する件数は,2001年9月時点では1日平均8億通だったが,2005年6月時点では1日平均700万通に激減。サーバー側での受信ブロックや,迷惑メール業者に対する送信差し止めの仮処分など法的措置の効果が出た結果だという。 また,NTTドコモの携帯電話発の迷惑メールは,2003年7月は1日当たり1.8通だったが,2005年6月には1日当たり0.02通。これは契約約款に基づいた利用停止などの措置の徹底,i

    ドコモが迷惑メールの取り組み公表,累計6674回線に利用停止などの措置
  • 1