セルフに関するjbs_blog_PRのブックマーク (1,179)

  • Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する - JBS Tech Blog

    Exchange Onlineの共有メールやグループ予定表、TeamsのチームではMicrosoft 365グループ(旧:Office 365グループ)が利用されています。 Microsoft 365グループでは、メンバーとして追加したユーザーに対して、ウェルカムメールが既定で送信されます。 ユーザーに不要な通知を避けるため、ウェルカムメールを送信したくないということがありました。 記事では、ウェルカムメールを無効化する設定方法について紹介します。 ウェルカムメールの例 ウェルカムメールの無効化設定 まとめ ウェルカムメールの例 実際にユーザーに届くウェルカムメールの例です。 上記画像はTeamsのパブリックグループにメンバーとして追加した時の物ですが、共有メールやグループ予定表でも同様となります。 ※ 画像は2024年7月時点のものです。 ウェルカムメールの無効化設定 Microsof

    Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    Microsoft 365グループのウェルカムメールを無効化する方法について解説しています。ユーザーに対する不要な通知を避けたい場合は知っておきたい設定ですね!
  • 【Teams】ダイヤルイン入退出通知の無効化 - JBS Tech Blog

    Teams会議は、Teamsアプリケーションから参加する以外に、ダイヤルインで参加する事も可能です。 ダイヤルインで入退出すると、会議参加者に音で通知されてしまいます。一方、ダイヤルイン以外での入退出の場合は音による通知はされません。 この、ダイヤルインでの入退出の通知を無効にしたいということがあったため、設定方法を解説します。 入退出通知の無効化方法 管理者設定 ユーザー設定 発生した問題 まとめ 入退出通知の無効化方法 入退出通知の無効化方法は2パターンあります。 管理者設定:管理者側で入退出通知の無効化を強制します。 ユーザー設定:ユーザー側の任意で入退出通知を無効化します。 管理者設定 Teams管理センターに管理者権限でアクセスします。 [会議]>[会議ブリッジ]>[ブリッジの設定]から「会議への入退出通知」を無効化します。 ユーザー設定 Teams会議の予約画面で[オプション]

    【Teams】ダイヤルイン入退出通知の無効化 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    Teams会議にダイヤルインで参加する方がいる場合の通知音を制御する方法について解説しています。多人数での会議や出入りの多い会議ではこの設定を活用したいですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応) - JBS Tech Blog

    記事では、Azure仮想マシンにインストールしたDifyをHTTPS対応させる方法について解説します。 ※前回作成したAzure仮想マシンのHTTPS対応を行う方法について解説します。 DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog 今回は、Let's Encryptを利用して証明書を取得し、ACMEクライアントであるCertbotを用いてHTTPS化を行います。 Let’s Encryptとは? Certbotとは? 環境 HTTPS対応の作業手順 環境変数を修正する Certbotに関連するコンテナを起動する 証明書を取得する 環境変数を修正する nginxコンテナを再起動する 証明書が更新できるか確認する手順 環境変数を修正する Certbot

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(HTTPS対応) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順も今回で一区切りです。今回はHTTPS化について解説しています。Let’s EncryptとCertbotの活用で、商用でもコストを抑えることが出来るのはありがたいですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog

    前回作成したAzure仮想マシンのドメイン対応を行う方法について記載します。 blog.jbs.co.jp 作業概要 作業手順 DNSゾーンをデプロイ Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 まとめ 作業概要 DNSゾーンをデプロイ Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 作業手順 DNSゾーンをデプロイ Azure PortalでDNSゾーンをデプロイします。 ※Privateではなく、PublicのDNSゾーンをデプロイします。 インスタンスの詳細の箇所で、任意の名前を登録します。 Azure仮想マシンのIPアドレスを登録 デプロイしたDNSゾーンのレコードセットを参照します。 Azure仮想マシンのIPアドレスを設定します。 ※ 名前の箇所に、任意の名称を設定します。 ※ IPアドレスの箇所に、Azure仮想マシンのIPアドレスを設定します。 レコードセットの追加で作成した名前で

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順(ドメイン対応) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順の続きとして、カスタムドメインに対応させる方法について解説しています。DNSゾーンの手順も解説しているので、Azure側で完結するのは便利ですね!
  • DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog

    記事では、DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順について説明します。 注意事項 環境 作業概要 作業手順 Azure Portalで仮想マシンを作成 Dockerをインストール Dockerのリポジトリを追加 Dockerをインストール Dockerサービス開始を確認 ユーザーをDockerグループに追加 Docker Composeをインストール Difyをインストール まとめ 注意事項 Windows環境で稼働するDocker Desktopは、商用利用の場合は有料です。 ※ 従業員数が250人以上の企業、または年間収益が1,000万ドルを超える企業の場合に適用されます。 一方、Linux環境ではDocker Desktopを使用しなくてもDockerを利用でき、商用利用でも無料で利用できます。 そのため、今回はLinux環境を構築してDifyをインストールすることにし

    DifyをAzure仮想マシンにインストールする手順 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/07
    DifyをAzure仮想マシンでLinux環境を構築し、Dockerを使ってDifyをインストールする方法について解説しています。Difyのログイン画面表示まで詳細に書かれていますので、環境を作りたいときは参考にしたいですね!
  • すべての人のための AI コンパニオン~Copilot Voice!Copilot Vision!~ - JBS Tech Blog

    突然Microsoftから発表されましたが、今後Copilotがまた進化します!速報的にその紹介です。 blogs.microsoft.com 発表概要 新機能 Copilot Voice Copilot Daily Personalized Discover 開発中の実験的な機能 Copilot Vision Think Deeper 最後に 発表概要 以下の機能の発表がされました。 新機能 Copilot Voice Copilot Daily Personalized Discover 開発中の実験的な機能 Copilot Vision Think Deeper ただし、残念ながらまだ日ではしばらく使えません。米国と英国を中心に複数カ国で展開開始されます。*1 新機能 Copilot Voice www.youtube.com これは、最近ChatGPTで利用開始された高度な音声モ

    すべての人のための AI コンパニオン~Copilot Voice!Copilot Vision!~ - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/06
    Microsoftから発表されたCopilotの進化情報について解説しています。より人に寄り添うイメージとしてAIコンパニオンと呼ぶようになってきているようですね。日本でも利用できるようになるのが楽しみですね!
  • Copilotで未来の働き方を実現!Copilot for Microsoft 365の活用事例紹介 - JBS Tech Blog

    Copilot for Microsoft 365は、私たちの仕事をより効率的に、そしてクリエイティブにするための強力なツールです。 この記事では、Copilotをどのように活用できるのか、具体的な事例を交えながら紹介します。 専門用語をできるだけ避け、わかりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてください。 活用事例1: Teams会議の要約 活用事例2: Outlookのメール要約と下書き作成 基的な利用方法 (オプション)長さ:短く・トーン:率直に (オプション)長さ:中・トーン:フォーマル (オプション)長さ:長い・トーン:詩的 活用事例3: Copilotを活用したコードの自動生成 コード作成をCopilotにお任せ さまざまなプログラミング言語に対応 注意点 コードの作成 まとめ 活用事例1: Teams会議の要約 日々の業務で行われる会議の内容を、すべて把握するのは大変です。特

    Copilotで未来の働き方を実現!Copilot for Microsoft 365の活用事例紹介 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/06
    Copilot for Microsoft 365の活用例をいくつかのシナリオとともに紹介しています。下書き生成時に文章のトーンを調整できるというのは面白いですね!
  • パブリックアクセスを制限したAzure HDInsightの構成について - JBS Tech Blog

    Azure HDInsightは、パブリックネットワークからのアクセス許可を前提とした構成が既定の構成とされています。 一方で、実運用では外部からインターネット経由での通信を許可せず、プライベート通信に限定するようなケースも存在するかと思います。 今回は、Azure HDInsightへのインバウンド通信をプライベートネットワークに限定する場合の、リソース構成について説明します。 Azure HDInsightの構成 Inboundの場合 Outboundの場合 Outbound選択時の通信について 留意点 検証 事前準備 HDInsightクラスター作成 プライベートDNSゾーン作成 「<HDInsightクラスター名>.azurehdinsight.net」に対応するIPアドレス 「<HDInsightクラスター名>-ssh.azurehdinsight.net」に対応するIPアドレス

    パブリックアクセスを制限したAzure HDInsightの構成について - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/05
    Azure HDInsightで外部からインターネット経由での通信を許可せず、プライベート通信に限定するための設定を解説しています。運用時にパブリックアクセスを制限する必要がある場合は参考になりますね!
  • 【Intune】デバイスの同期方法 - JBS Tech Blog

    Microsoft Intune(以下、Intune)では、通常、端末との同期が自動で行われますが、同期のトラブルや、即時での設定反映を行う場合に管理者側で手動で同期を行う必要があるケースがあります。その際、Intuneにて管理されている端末を同期する方法をご紹介します。 なお、記事でご紹介する同期方法はiOSデバイスを基にしていますが、必要に応じて他のOSデバイスにも適用可能です。 Intune 管理センターからの同期方法 PoweShellを利用した一括同期方法 PoweShellを利用したcsvファイルでの一括同期方法 最後に Intune 管理センターからの同期方法 Intune 管理センターでは端末を1台ずつ同期させることが可能です。 1.Intune 管理センターにサインインします。 2.[デバイス]>[すべてのデバイス]をクリックし、同期させるデバイスをクリックします。 3

    【Intune】デバイスの同期方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/05
    Intuneでデバイス同期を手動で行う方法について解説しています。同期のトラブルや、即時での設定反映を行う場合に便利そうですね!
  • タスクスケジューラーとPowerShellで指定した時間にポップアップメッセージを出す - JBS Tech Blog

    PCを利用しているときに、リマインダーを設定して次の予定を忘れないようにしたい、ということがあると思います。 Outlookのような予定を登録できるアプリを使っている場合は、予定として登録しておくといった方法もよくありますが、Windowsへの標準機能だけで実現することも可能です。 記事では、タスクスケジューラーとPowerShellを利用して指定した時間にポップアップを出す方法をご紹介します。 今回は、例として毎日12時を知らせるポップアップメッセージを表示させます。 前提 設定の手順 全般設定 ポップアップを出すトリガーの設定 ポップアップの設定 条件の設定 その他の設定 ポップアップ表示 ポップアップ内容の解説 終わりに 前提 今回の設定に必要なタスクスケジューラーとPowerShellは、Windows PCに既定でインストールされています。 そのため、通常のWindows PC

    タスクスケジューラーとPowerShellで指定した時間にポップアップメッセージを出す - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/11/01
    タスクスケジューラーとPowerShellを利用して、指定した時間にリマインドのポップアップを出す方法について解説しています。追加のアプリケーションをインストールできない環境でも利用できるのは便利ですね!
  • Microsoft Entra Connectで一時パスワードの同期を有効化する - JBS Tech Blog

    Microsoft Entra Connect(以下、MEC)で一時パスワードを同期する方法を紹介します。 既定の動作 回避策 前提条件 構成手順 動作確認 終わりに 既定の動作 オンプレミスのActive Directory ドメインサービス(AD DS)側で、ユーザー作成時やパスワードリセット時に[次回ログオン時にパスワードの変更が必要]を設定する事があります。 この状態で、Entra ID側にサインインする際、正しいパスワードを入力しているにも関わらず、「パスワードが正しくありません」という旨のエラーが表示されます。 これは想定された動作で、既定の設定値では一時パスワードを同期することができないために、サインイン時にエラーが発生します。 回避策 既定で無効化されているForcePasswordChangeOnLogOn"オプションを有効化することで、一時パスワードを同期することができ

    Microsoft Entra Connectで一時パスワードの同期を有効化する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/30
    Microsoft Entra Connectで一時パスワードを同期する方法を解説しています。AD DSで[次回ログオン時にパスワードの変更が必要]を設定しているユーザーのパスワードを同期する場合はオプション設定が必要なようですね!
  • Excelリストのコピペから解放される Power Automateを使ったメール効率化術

    Power Automateは、Microsoft 365のサービス同士を連携させて自動化できることが強みですが、中でもExcelのリストを基にメールを送るというシナリオは特に効率化効果が強力です。設定方法を紹介します。 日ビジネスシステムズ(通称:JBS)の舟越です。この連載を開始してから、友人や同僚から「連載見たよ!」と声をかけてもらうことが増えました。ありがたいことです。中には「このネタを連載にどう?」などアドバイスをもらうこともあります。いつか連載で生かしていきたいなと思っています。 さて、連載内で繰り返しお伝えしている通り、「Microsoft Power Automate」(以下、Power Automate)は「Microsoft 365」のサービス同士を連携させて自動化できることが強みです。この連携の中でも特に強力なものが、「『Microsoft Excel』(以下、Ex

    Excelリストのコピペから解放される Power Automateを使ったメール効率化術
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/30
    JBS Tech Blogから飛び出して、キーマンズネットで連載中のPower Automate記事です。今回はExcelのリストを元に個別メールを送信するという、色々応用が利きそうなシナリオを解説しています!
  • 【Microsoft×生成AI連載】週次連載完結! - JBS Tech Blog

    Microsoft CopilotやAzure OpenAI Serviceなど、Microsoft製品の生成AIについて盛り上げたいという想いから週次連載企画を開催してきましたが、ついに3ヶ月の連載期間を最後まで完走しました! ここまで連載してきたメンバーには感謝をしつつ、今回の企画の簡単な振り返りをしてみたいと思います。 連載記事一覧 Microsoft Copilotで簡単な分析をしてみる Microsoft Copilotへの分析の依頼 Microsoft Copilotの分析結果 今後に向けて 連載記事一覧 今まで投稿した記事の一覧はこちらです。 【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】障害やエラーの報告をCopilotに任せてみた 【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Microsoft OneNoteMicrosoft Copilotを使ってみた 【M

    【Microsoft×生成AI連載】週次連載完結! - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/29
    Microsoft CopilotやAzure OpenAI Serviceなど、Microsoft製品の生成AIについての連載、いったん完結とのことです。連載記事の傾向もCopilotで分析しているのが、生成AI連載らしい締め方でよいですね!
  • 【Exchange Online】会議室一覧を試してみた(前編) - JBS Tech Blog

    大企業や支店を多く持つ企業などでは、Outlookで会議予約をする際、自分が予約したい建物の会議室を探すのも大変なことがあります。 そういった場合、会議室一覧を作成することで、必要な単位、例えばビルや住所単位で会議室の一覧を纏める事が出来ます。 今回は、この会議室一覧の作成方法について紹介を致します。 Microsoftのドキュメント通りに会議室一覧を作成してみる 事前準備 Exchange 管理シェルを使用して、会議室一覧を作成する Exchange 管理シェルを使用して、会議室を会議室一覧に追加する 実際に会議室検索をしてみる 建物欄に入力して検索 都市名で絞り込む 会議室の絞り込みについて まとめ Microsoftのドキュメント通りに会議室一覧を作成してみる 会議室一覧の作成方法はMicrosoft Learnにまとまっています。 learn.microsoft.com まずは、こ

    【Exchange Online】会議室一覧を試してみた(前編) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/29
    Outlookで会議予約をする際、ビルや住所単位で会議室の一覧を纏める方法について解説しています。オフィスが複数のビルに分かれていたり、支社や営業所が複数あるケースで便利そうですね!
  • Azure Communication Servicesを使ってメールを送信する方法(2) - JBS Tech Blog

    前回はAzure Communication Services(以下、Communication Services)を使ってメール送信を行うプロセスについてご紹介しました。 blog.jbs.co.jp 今回の「Azure Communication Servicesを使ってメールを送信する方法(2)」では、Azure Logic Apps(以下、Logic Apps)と連携しメールを送信する方法を紹介します。 ※ メール送信に必要なリソース作成やドメインの接続については前回の記事で紹介しておりますので、今回は省略します。 事前準備 接続文字列の取得 送信元のメールアドレスの確認 Logic Appsの作成手順 Logic Appsの作成 ワークフローの作成 メールの受信を確認する おわりに 事前準備 Logic Appsは、様々なトリガーやアクションを組み合わせてワークフローを自動化する

    Azure Communication Servicesを使ってメールを送信する方法(2) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/29
    (1)に続き、 Communication Servicesを使ってメール送信を行うプロセスについて解説しています。Logic Appsを使用した方法でも簡単にメールを送信することが出来るので便利そうですね!
  • 【Secure Connect Gateway】dockerのIPアドレスを変更する方法 - JBS Tech Blog

    Secure Connect Gateway(以下SCG)は、Dellのハードウェア障害を検知、自動通報してくれる製品です。 SCGでは、内部で保持しているdockerIPアドレスが登録対象のデバイスと重複すると、疎通が取れなくなる場合があります。 既存環境のIPアドレスを変更できない場合もあると思いますので、記事ではSCGにデフォルトで設定されているdockerIPアドレスを変更する方法と、実際にやってみた流れを写真付きでご紹介します。 SCGについての説明は割愛しますが、気になる方は下記の記事をご参照ください。 japancatalog.dell.com 前提 変更手順 スナップショットの取得 SCG仮想マシンにログイン 現在のネットワーク設定を確認 dockerサービスの停止 docker0インターフェースの削除 設定ファイルの確認 設定ファイルの編集 設定の確認 docker

    【Secure Connect Gateway】dockerのIPアドレスを変更する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/28
    Secure Connect Gatewayが内部で保持しているdockerのIPアドレスを変更する方法について解説しています。既存環境のIPアドレスと重複してしまうケースでは、本記事を参考に対応したいですね!
  • 【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Azure AI SearchでSharePoint Onlineのインデックスを作成してみた - JBS Tech Blog

    Microsoft×生成AI連載】寺澤です。今回はAzure AI SearchにSharePoint Onlineをデータソースにしたインデックスを作成します。 これまでの連載 前提 実装 (省略可能)システム割り当てマネージドIDを有効にする Microsoft Entra IDアプリケーション登録を作成する データ ソースを作成する インデックスを作成する インデクサーを作成する まとめ これまでの連載 これまでの連載記事一覧はこちらの記事にまとめておりますので、過去の連載を確認されたい方はこちらの記事をご参照ください。 blog.jbs.co.jp 前提 今回利用するAzure AI Search、SharePoint Onlineのサイトは作成されていることを前提とします。 ※ 記事の情報は2024/7/3時点の情報です ※ SharePoint Onlineインデクサーは記

    【Microsoft×生成AI連載】【やってみた】Azure AI SearchでSharePoint Onlineのインデックスを作成してみた - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/28
    Microsoft×生成AIをテーマにした連載として、今回はAzure AI SearchとSharePoint Onlineの連携方法を解説しています。SharePoint Onlineをデータソースに出来ると様々な応用が出来そうですね!
  • 【Juniper Networks】QFX5110におけるQinQの設定例 - JBS Tech Blog

    前回の終わりに書きましたように、今回はJuniper機器のQinQの設定例解説となります。 QFX-SeriesのQFX5110にてQinQの設定を作成する機会がありましたので、その際に行った設計例の紹介と、それぞれの設定行について解説します。 QinQの設定項目 QinQの設定例 通常VLANタグ側のインターフェース設定例 2重タギング側のインターフェース設定例 VLAN設定 設定例についてのまとめ QinQの設定項目 QinQの設定は、次の3つの設定項目を組み合わせて構成することになります。 QinQの対象となる通信が入ってくる、または2重タギングを外して通常のVLANタグの通信が出ていくインターフェースの設定。 QinQの機能によって2重タギングされた通信が入ってくる、または出ていくインターフェースの設定。 2重タギングの外側VLANの設定。 以上です。 QinQの設定例 それでは順

    【Juniper Networks】QFX5110におけるQinQの設定例 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/25
    Juniper機器のQinQの設定例を解説しています。動作確認をするための検証環境を用意することも一苦労ですので、記事を参考に少しでも準備したうえで設定に挑みたいですね!
  • Azure DevOpsの権限について調べてみた ~2.プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について~ - JBS Tech Blog

    Azure DevOpsの権限について「組織レベルの権限について」「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について」、「各サービスレベルの権限について」の3回に分けて書きたいと思います。 第2回となる記事では「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について」を解説していきます。 なお、第1回記事では「組織レベルの権限について」を解説しております。併せてご覧ください。 blog.jbs.co.jp Azure DevOpsとは Azure DevOpsのプロジェクトとリポジトリの権限について Azure DevOpsにおけるプロジェクトとは プロジェクトの権限について 既定のユーザーとグループ グループ ユーザー 権限の付与 リポジトリレベルとは リポジトリの権限について 権限の参照について ユーザーグループについて 権限の付与 最後に Azure DevOpsとは 第1回でも記載

    Azure DevOpsの権限について調べてみた ~2.プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について~ - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/25
    Azure DevOpsの権限について3回に分けて解説しています。今回は「プロジェクトレベル・リポジトリレベルの権限について」となっています。管理表などを使った管理・運用も必要になりそうですね!
  • 【PMO】Project Management Office とは? ~ 3種類の役割の解説 ~ - JBS Tech Blog

    記事は、Project Manager (以下、PM) と並んでプロジェクト全体を管理・サポートする役割「Project Management Office (以下、PMO) 」に関する、シリーズ記事の第一弾です。 大規模なプロジェクトにおいて欠かせない「PMO」というロールについて、大きく分けて3つの種類があることと、その役割についてお話しします。 テクニカルスキルではありませんが、プロジェクトマネジメントのスキルに関する話ですので、プロジェクト業務に従事するエンジニアにとって知っておいて損はない内容です。 ※プロジェクト業務は様々な業界で執り行われますが、連載ではITプロジェクトにスコープを当てて記載しています。 ※ITプロジェクトに携わる際、大きく分けて (1) ユーザー企業の情報システム部 と (2) ITベンダー の二つの立場があるかと思いますが、記事では主にITベンダーの

    【PMO】Project Management Office とは? ~ 3種類の役割の解説 ~ - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/10/25
    プロジェクト全体を管理・サポートする役割「Project Management Office (PMO) 」について解説しています。Project Manager (PM)は聞いたことがあるけどPMOは初耳、という方にもわかりやすい内容になっています!