2022年9月8日のブックマーク (3件)

  • Microsoft Teamsで会議を録画した際の参加者表示をDaVinci Resolveで加工して見えないようにする - JBS Tech Blog

    はじめに Teamsのレコーディング機能は便利なんですが、社内向けの研修をTeams会議で実施した後に、それをEラーニングとして共有する際に、強制的に参加者の顔写真が見えてしまうことが気になりました。 まず、開始時はこんな感じで、参加者一覧が映ります。 開始時の参加者一覧 さらに、画面共有を映している間も、右側に参加者一覧が映り続けます。 研修中に右側に参加者が映り続ける 当日参加者に録画して社内で公開することは説明しているものの、顔写真が映り続けるのは気になります。 記事執筆時点ではTeams側の設定でこの部分を消すことが出来ないようですし、そもそも録画後に気づいたものなので、動画編集で対応することにしました。 ※ 今回は録画、共有自体は事前に説明しており、受講者が講師に質問する際は録画をしないなど、録画内容で参加者を意識させないようにしていました。そのため、参加者一覧を消すことは問題な

    Microsoft Teamsで会議を録画した際の参加者表示をDaVinci Resolveで加工して見えないようにする - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/09/08
    Teams会議を録画した際の、参加者一覧の部分を消す方法について書いた記事です。手間がかかるので毎回実行するのは難しそうですが、どうしても必要になったときにこういった方法も考えられるのは心強いですね!
  • 「クラウド」っぽい雲の画像をPowerPointで作成する - JBS Tech Blog

    はじめに PowerPointの図形 図形を組み合わせて雲を作る ベースの長方形を作る 最初の円を重ねる 二つ目の円を重ねる さらに円を重ねる 図形を結合する おまけ:人のアイコンを作る おわりに はじめに 小ネタです。 説明資料などで「クラウド」っぽいアイコンが欲しくなる時はありませんか? PowerPointの図形で近いものはあるのですが、使い勝手があまりよくないので、自分で作ってしまうことが多いです。 PowerPointの図形 強いて言うなら吹き出しアイコンが近いです。 が、この●が連なった部分がネックになります。 枠線無し、塗りつぶしであればそれっぽくなるのですが 枠線あり、塗りつぶしは白、のようにしたいと、●が連なった部分が出てきてしまいます。 図形を組み合わせて雲を作る というわけで、吹き出しではなく図形を組み合わせて雲を作ってみます。 ベースの長方形を作る まず、塗りつぶし

    「クラウド」っぽい雲の画像をPowerPointで作成する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/09/08
    PowerPointで雲のアイコンを作る方法について詳しく書かれています。おまけで人のアイコンも作っており、いろいろ応用が利きそうですね!
  • MetaのHorizon Workroomsを利用する手順 - JBS Tech Blog

    Horizon WorkroomsはMetaが提供しているバーチャル会議室です。 Meta Quest 2を使用して、Horizon WorkroomsとOculusリモートデスクトップを利用する手順について記載します。 Horizon Workroomsを利用する手順 Oculusリモートデスクトップを利用する手順 Horizon Workroomsを利用する手順 1.PCのブラウザで、下記のWWWサイトを表示する。 www.oculus.com 2.画面右上の登録ボタンを押す。 3.メールアドレスを登録して次へボタンを押す。 4.上記3で登録したメールアドレスに認証コードが届く。 認証コードを入力して次へボタンを押す。 5.Workroomsチームを作成する画面が表示される。 新しいWorkroomsチームを作成ボタンを押す。 6.チームを作成する画面がでる。 チーム名、氏名、パスワー

    MetaのHorizon Workroomsを利用する手順 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/09/08
    MetaのHorizon Workroomsを使ってみた、という記事です。VRで会議室に入って、さらにその空間内で自分のPCにリモートデスクトップ接続できる、というのは何だか不思議な感じがしますね!