2022年9月15日のブックマーク (2件)

  • Azure AutomationのPowerShell RunbookをマネージドIDに対応させる - JBS Tech Blog

    はじめに AutomationアカウントでマネージドIDを使うようにする RunbookでマネージドIDを使うようにする 対象リソースにAutomationアカウントのマネージドIDの権限を設定する 動作テストを行う はじめに Azure関連の研修をする際に、管理用途でAzure Automation上でPowerShellを実行させて使っていました。 しばらく使ってなかったのですが、また利用する機会があるのでメンテナンスしようとしたところ、ID周りが変更になっていたのでまずそちらに対応させることにしました。 AutomationアカウントでマネージドIDを使うようにする 久しぶりにAutomateアカウントを確認したら、実行アカウントの証明書が期限切れになってしまっていました。 この状態になると証明書の更新が必要で、権限足りずに更新できなかったり、といったことが過去にありました。ひとまず

    Azure AutomationのPowerShell RunbookをマネージドIDに対応させる - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/09/15
    しばらくぶりに使ったAzure Automationが、ID周りの変更で使えなくなっていたので対応した、という記事です。クラウドサービスは変化が速いので、この記事の様にしばらくぶりに利用する場合は注意が必要ですね!
  • 【モバイルデバイス管理のススメ】#2 デバイス管理の事前環境準備 - JBS Tech Blog

    概要 この記事では、Intuneを用いたモバイルデバイス管理の環境準備を行います。 管理対象となるモバイルデバイスはiOSとAndroidの2種類ありますが、今回は企業で利用されることが多いiOSを登録するための環境準備をします。 ※iOSとAndroidで準備すべき項目が異なります。シリーズの中でも適宜触れていきます。 #1 デバイス管理とは #2 デバイス管理の事前環境準備 ←今回はこちら #3 端末登録 #4 デバイスに対する制限設定 #5 アプリケーションに対する制限設定 前回はこちら blog.jbs.co.jp 概要 事前環境準備として必要なこと 手順1,2.Azure ADテナントの作成/端末を利用するユーザの作成 手順3.Azure ADへのデバイス登録許可設定を行う 手順4.モバイルデバイスの管理機関をIntuneに設定する 手順5.Apple/Googleとの連携設定

    【モバイルデバイス管理のススメ】#2 デバイス管理の事前環境準備 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2022/09/15
    モバイルデバイス管理のための準備について書かれています。Intuneだけでなく、Apple/Googleの機能も必要になってくるそうなので、それぞれでの管理範囲なども把握して進める必要がありそうですね!