2023年3月31日のブックマーク (4件)

  • SharePointサイト上で動画に注目させることができるWebパーツとは? - JBS Tech Blog

    動画コンテンツは様々な場面で利用されています。仕事や学習の際も参考書や資料を読むだけではなく、動画で説明されているものを視聴した方が理解できる場合もあります。 しかし、動画コンテンツそのものを見つけてもらわなければ、せっかくの情報も活用してもらえません。 そこで、記事ではSharePointサイト上で動画コンテンツに注目してもらうため、動画コンテンツを表示する際のおすすめのWebパーツについて紹介していきます。 動画の再生ができるWebパーツ ファイルとメディア ヒーロー 埋め込み 各Webパーツの使用感 ファイルとメディア ヒーロー 埋め込み 動画を表示する時のおすすめのWebパーツまとめ 最後に 動画の再生ができるWebパーツ せっかく動画を掲載するのであれば、掲載ページ上で動画を再生したい!ということで、ここではWebパーツ上で動画を再生できる以下の3種類のWebパーツについて紹介

    SharePointサイト上で動画に注目させることができるWebパーツとは? - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/03/31
    SharePointサイトに動画を埋め込む方法について解説しています。上手く使い分けて動画を注目させたいですね!サイトの見栄えもよくなりそうです。
  • IExpressを使ってbatファイルをexe化する方法 - JBS Tech Blog

    ユーザーにbatファイルを配布して実行してもらいたいが、batファイルの中身は見せたくない、という事はありませんか? そんな時は、IExpressを使用することで、batファイルを自己解凍形式(exe)にすることができます。 IExpressはWindows標準搭載なので、ダウンロードの必要もありません。 今回は、IExpressを使ってbatファイルをexe化する一連の流れをご紹介します。 exe化方法について 最後に exe化方法について exe化させたいbatファイルの拡張子を『cmd』に変更する。 スタートボタンよりIExpressを検索して管理者として実行する。 ※『C:\windows\system32\iexpress.exe』を管理者として実行でも可 『Create new SelfExtraction Directive file』を選択して次へ。 『Extract fi

    IExpressを使ってbatファイルをexe化する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/03/31
    bat形式のスクリプトをexeにすることが出来るTipsについて書かれています。OS標準で出来るということで、インストール不要で利用できるのがうれしいですね!
  • Teams:コマンドで未読と保存した投稿をすばやくチェック! - JBS Tech Blog

    普段Teamsを使っている際に、Ctrl+c/Ctrl+vなどのショートカットは使っている方も多いと思いますが、コマンドというものもある事はご存じですか? Teamsには便利なコマンドが存在するので今回はご紹介いたします。 未読のアクティビティと保存した投稿をチェックするコマンド 保存した投稿を表示するコマンド:/saved 未読のアクティビティを表示する:/unread Tips:Teamsで使えるコマンド一覧 おわりに 未読のアクティビティと保存した投稿をチェックするコマンド Teamsアプリにて、Ctrl+/を押すと、コマンドの一覧が表示されます。 様々なコマンドがありますが、今回はその中から特に有効活用できそうな2個のコマンドを紹介したいと思います。 保存した投稿を表示するコマンド:/saved 保存した投稿の一覧を表示できます。 見返したい投稿やTeamsから受けた依頼のタスク管

    Teams:コマンドで未読と保存した投稿をすばやくチェック! - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/03/31
    Teamsのコマンド機能について紹介しています。ショートカットとはまた別の機能の様で、使いこなせると便利そうですね!
  • Microsoft 365 Apps インストール - JBS Tech Blog

    前回までの記事で、Microsoft 365 Apps(以下M365Apps) のインストールファイルの作成まで記載しました。 記事では、以下2種類のインストール方法について記載します。 コマンドでインストールする方法(コマンドプロンプト使用) バッチファイルを利用してインストールする方法 準備物 フォルダへの配置 構成ファイルの編集 M365Apps インストール(コマンド実行) M365Apps インストール(バッチファイル使用) さいごに 準備物 準備物は以下の3種類です。 構成ファイル(XML) Office 展開ツールの実行ファイル(setup.exe) M365Apps インストールファイル フォルダへの配置 任意のフォルダに構成ファイル、Office 展開ツールの実行ファイル、M365Apps インストールファイルを配置します。 それぞれ別のフォルダに配置して実行することも

    Microsoft 365 Apps インストール - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/03/31
    前回の記事で作成したインストールファイルを使って、Microsoft 365 Appsのインストールを行っています。バッチファイルを利用したインストール手順が便利そうですね!