2023年6月23日のブックマーク (2件)

  • 【SpaceX REST API】GraphQLサンプルコードを試してみた - JBS Tech Blog

    この記事では、SpaceX REST APIを使ったサンプルコードを動かしながら、GraphQLの概要について紹介していければと思います。 最近、AzureのAPI BuilderがGraphQLに対応する(記事投稿時点ではパブリックプレビュー)など、GraphQLの実装コストが下がってきていると感じています。 2023年03月 パブリック プレビュー:データ API ビルダーを使用すると、最新のデータベース用の最新の REST エンドポイントと GraphQL エンドポイントを即座に作成できます 2023年04月 一般提供:Synthetic GraphQL 今後、GraphQLでの開発が一般的になればより、Webアプリの開発スピードは格段に上がると思います。ここでは、サンプルコードを動かしながらGraphQLの概要を紹介していきます。 GraphQLの魅力が伝わればと思っています! サ

    【SpaceX REST API】GraphQLサンプルコードを試してみた - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/06/23
    SpaceX REST APIとGraphQLに関する記事になります。GraphQLでの開発が一般的になればより、Webアプリの開発スピードは格段に上がる可能性があるとのことで、魅力をたっぷり解説しています!
  • 自作のChatGPTプラグインにAzure AD認証機能を実装する方法 - JBS Tech Blog

    ChatGPTのプラグイン作成方法については、前回のブログに記載しました。 https://blog.jbs.co.jp/entry/2023/06/08/121455 今回は、ChatGPTのプラグインにAzure AD認証機能を実装して、Azure Web AppsのようなPublicのWebサーバーに展開する方法について調べてみました。 システム構成イメージ 作業概要 作業手順 Visual StudioでBlazor Serverアプリを作成 Azure Web Appsをデプロイ Program.csを修正 ai-plugin.jsonを修正 Web Appsに再デプロイ ChatGPT Pluginsで読み込み Web Appsのプラグインが使用できる事を確認 まとめ システム構成イメージ システムの構成イメージは下記になります。 ChatGPTのプラグイン実装だけを考慮すれば

    自作のChatGPTプラグインにAzure AD認証機能を実装する方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2023/06/23
    自作のChatGPTプラグインの利用に関する解説記事です。今回はChatGPTのプラグインにAzure AD認証機能を実装しています。認証が必要なケースでも活用が出来そうですね!