2024年9月27日のブックマーク (6件)

  • 【Power BI Desktop】ランキングの作成方法 - JBS Tech Blog

    Power BI Desktopを使用してランキングを作成する方法を記載します。 今回は顧客別に売上合計額を計算し、売上の高い順にランク付けをするテーブルを例に解説をしていきます。 データソースの前提 ランキング作成方法 前提条件 売上合計列を作成する 顧客単位の売上合計額列を作成する。 顧客別のランキングを作成する。 トラブルシューティング 顧客単位の売上合計額列を作成しない場合のランキング動作 売上合計列を挟まず顧客別売上合計列を作成する おわりに データソースの前提 以下のような、顧客名と月ごとの売上が記載された表を、Microsoft Lists上に作成しています。 記事では、この表をベースにランキングを作成します。 ランキング作成方法 前提条件 この後ご紹介する手順は、Power BI Desktop上にデータソースを取り込み、視覚化のテーブルに出力したときに以下のような状態に

    【Power BI Desktop】ランキングの作成方法 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    Power BI Desktopを使用してランキングを作成する方法を解説しています。顧客別の売り上げランキングなど、実際に活用できそうな使い方ですね!
  • パスワードレス認証のメリットと利用可能なオプション - JBS Tech Blog

    パスワードレス認証とは、従来のパスワードを使用しないで人確認を行う認証方式です。 今回はパスワードレス認証のメリットや、利用可能なオプションについて紹介します。 パスワードレス認証とは パスワードレス認証 セキュリティリスクの軽減 利便性の向上 パスワードレス認証で利用可能なオプション パスワードレスの認証フロー Windows Hello for Business Microsoft Authenticator FIOD(パスキー) おわり パスワードレス認証とは パスワードレス認証 パスワードレス認証とは、従来のパスワードを使用しないで人確認を行う認証方式です。 以下のような仕組みを用いて認証を行います。 Windows Hello for Business(以下、WHfB)の指紋・顔認証 Authenticatorのスマートフォン・セキュリティキー 知識情報のPIN+デバイスのユ

    パスワードレス認証のメリットと利用可能なオプション - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    パスワードレス認証のメリットや利用可能なオプションについて紹介しています。利用している技術についても解説されています。パスワードの管理やリセットの手間が省けるのは魅力的ですね!
  • Nutanix AHVでのvSwitch構成 - JBS Tech Blog

    これまでNutanix AHV環境でのvSwitchの構成はコマンドで行う必要がありましたが、AOS バージョン5.19以降はPrismにて出来るようになり、以前までのコマンドよりも分かりやすくなりました。 記事では、その手順をピックアップし、Nutanix AHV環境でのvSwitchの構成方法についてご紹介いたします。 なお、Nutanix AHVの概要につきましては、以下の記事にてご紹介しておりますので併せてご参照ください。 vSwitchの構成 構成の流れ 事前準備 概要設定と構成手法 Bondタイプの選択 アサインするNICの選択 タスクの確認 最後に vSwitchの構成 NutanixにおけるvSwitchは、デフォルトでvSwitch0(以後:vs0)が作成されます。 例えば、今回の環境では10GbpsのNICが4ポート搭載されており、インストール時にそれらが全てvs0に

    Nutanix AHVでのvSwitch構成 - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    Nutanix AHV環境でのvSwitchの構成方法について解説しています。vSwitchの作成やアサインの変更がGUIで簡単に出来るようになって、管理しやすくなったようですね!
  • Azure Data Lake Storage Gen2のマスクについて - JBS Tech Blog

    Azure Data Lake Storage Gen2(以下ADLS)のACLでアクセス制御を設定したい場合、マスクに対する権限設定が必要になってきます。 マスクの権限についてどのような権限設定が必要なのか試してみました。 ※ なお、ADLSに対して、IAMで何も権限を付与していない前提で説明します。 マスクとは 検証 検証のフォルダー階層構造について マスク権限なしでの書き込み マスク権限ありでの書き込み まとめ マスクとは ADLSでは、マスクによって、名前付きユーザー(以下ユーザー)・所有グループ・および名前付きグループのアクセスが制限されます。 例えば、ユーザーがあるパスに対して「読み取り」、「書き込み」、「実行」権限を持っていたとします。 同じパスに対して、マスクに対して何も権限が付与されていない場合は、そのパスに対してユーザーが読み取りも書き込みもできない状態になります。 一

    Azure Data Lake Storage Gen2のマスクについて - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    Azure Data Lake Storage Gen2のACLでアクセス制御を設定する際の、マスクに対する権限設定について解説しています。マスクに関する権限は見落としやすそうなので注意したいですね!
  • Azure Virtual Desktopの「画面キャプチャ保護」をGPOで有効にする! - JBS Tech Blog

    Azure Virtual Desktop(以下、AVD)で機密性の高い業務を行う場合、「画面キャプチャ保護」をGPOで有効にすることで、スクリーンショットや画面共有をブロックすることができます。 記事では、AVDの「画面キャプチャ保護」を有効にする方法をご紹介します。 ※AVDを使用できる環境が既にあることが前提です。 GPOによる有効化の手順 画面キャプチャ保護動作の種類と動作確認 画面キャプチャ保護なし(設定なし) クライアントで画面キャプチャをブロックする クライアントとサーバーで画面キャプチャをブロックする さいごに GPOによる有効化の手順 1. AVD管理用テンプレートファイルをダウンロードして.cabと.zipを解凍し、解凍後の[AVDGPTemplate]フォルダを開きます。 2. [terminalserver-avd.admx]ファイルをコピーし、AD内の[%win

    Azure Virtual Desktopの「画面キャプチャ保護」をGPOで有効にする! - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    zure Virtual DesktopでGPOを使って画面キャプチャ保護を有効にする方法について解説しています。機密性の高い業務を行う場合に有効そうですね!
  • Teams会議レコーディングの保存場所の既定値が変更されました - JBS Tech Blog

    2024年6月頃から、Teams会議レコーディングの保存場所が変更されたことをご存知ですか? 記事では、新しい保存場所や、保存場所の確認方法をご紹介します。 新たな保存場所 保存場所の確認方法 Microsoftの変更情報 まとめ 新たな保存場所 機能変更が適用される前と後の、Teams会議レコーディングの保存場所は以下の通りです。 以前のTeams会議レコーディングの保存場所 レコーディング開始者のOneDrive 新しいTeams会議レコーディングの保存場所 会議開催者のOneDrive なお、機能変更の反映のタイミングはテナント単位ではなくユーザー単位で行われます。 そのため、同じテナント内のユーザーとTeams会議を行った場合でも、会議レコーディングの保存場所が「レコーディング開始者のOneDrive」の場合と「会議開催者のOneDrive」の場合があります。 保存場所の確認方法

    Teams会議レコーディングの保存場所の既定値が変更されました - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2024/09/27
    Teams会議レコーディングの保存場所変更について解説しています。「レコーディングに失敗したかも?」というときにはまずチェックしておきたいですね!