2025年2月13日のブックマーク (2件)

  • 【Oracle統合監査】Oracleデータベースへのログイン履歴を記録する - JBS Tech Blog

    データベースでは、改ざんやデータ漏洩のリスクの評価を目的として、アクセス履歴やデータ変更履歴の記録・分析を行っています。この活動をデータベース監査といいます。 Oracleデータベースでも監査の機能が存在し、アクセス履歴やデータ変更履歴を保存できます。 Oracleデータベースの監査 検証環境 Oracle統合監査のしくみ 統合監査に必要な設定 ポリシー作成 ポリシー有効化 事前定義済の監査 ログイン監査を設定する ポリシーの作成 ポリシーの有効化 監査の確認 おわりに Oracleデータベースの監査 Oracleデータベースの監査には、以前のバージョンから使われてきた標準監査と、12c から登場した統合監査があります。 統合監査は単一の場所にすべての監査情報が書き込まれるので、監査対象によって出力先が異なる従来の標準監査に比べ、管理しやすくパフォーマンスも向上しています。監査ポリシーの設

    【Oracle統合監査】Oracleデータベースへのログイン履歴を記録する - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2025/02/13
    Oracleデータベースの監査機能として、アクセス履歴やデータ変更履歴の保存について解説しています。これまでの標準監査がサポートされなくなり統合監査のみになるなど、監査の仕組みやサポートにも注意が必要ですね!
  • 【OpenManage Enterprise】オフラインバージョンアップデートの方法(LinuxサーバでのNFS共有編) - JBS Tech Blog

    OpenManage Enterprise(以降OME)とは、Dell Technologiesより提供される1対多のシステム管理用/モニタリング用Webアプリケーション製品です。 OMEのソフトウェアは、新しいバージョンが出ている場合、アップデートすることが可能です。 インターネット接続が可能な環境であればオンラインアップデートにて対応できますが、インターネット接続が不可の場合は、いくつか下準備をしたうえでオフラインアップデートの手順で対応が必要となります。 オフラインアップデートの手順としては、以下の3つの方法があります。 Windows ServerでのNFS共有を利用した方法 LinuxサーバーでのNFS共有を利用した方法 Windows ServerでのHTTP共有を利用した方法 記事では、そのうちの一つである、LinuxサーバーでのNFS共有を利用したオフラインアップデート

    【OpenManage Enterprise】オフラインバージョンアップデートの方法(LinuxサーバでのNFS共有編) - JBS Tech Blog
    jbs_blog_PR
    jbs_blog_PR 2025/02/13
    OpenManage Enterpriseのオフラインアップデートの手順として、LinuxサーバでのNFS共有を利用する方法を解説しています。Windows Serverでの共有方法も今後解説予定とのことで、環境に合わせて利用したいですね!