タグ

2009年6月30日のブックマーク (7件)

  • Windows Mobile用のSkype 3.0正式版が公開 

    jdash
    jdash 2009/06/30
    ファイル転送できるってすごいな!『「Skype 3.0 for Windows Phones」では、ユーザー間のファイル転送に対応。Windows Mobile端末同士や、Windows Mobile端末とPCの間などで、相互にファイルの送受信が行える。』
  • 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(16)―フォント千夜一夜物語(49)

    1960年代、日文化・産業が大変動をきたしていた頃、写植業界はまだ揺籃期であった。当時は印字された品質自体が低いにも関わらず、活版印刷技法の退潮をみて「活字よさようなら、写植よこんにちは」と大胆にも謳った時代があった。そして「ホットタイプからコールドタイプへ」と叫んだのもこの時代である。 しかし活字に代わり写植が文字組版の主役の立場になったが、オフセット印刷への技法そのものも変動のなかにあった。写植書体が印刷物に使われるようになって活字信奉者は写植書体を批判するようになった。 つまり写植明朝は活字体に比して弱々しいとか、オフセット印刷の文字組みはグレー色で読みにくく目が疲れるなどである。特に出版編集者は写植組版を嫌っていた。 ●活字書体から写植書体への移行 1970年代以降、写植書体は新書体が続々と登場するようになった。活字の書体の種類は、明朝体、ゴシック体が主流で加えて楷書体など、書

    jdash
    jdash 2009/06/30
    これかな?『しかし開発期にはまだ写真の解像力が低かったので、活字書体の清刷りのままでは細部の表現に欠けた。また、字並びにも問題があった。後年には文字を拡大撮影し青焼きにして、墨入れの方法で文字板の元を
  • 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(9)-フォント千夜一夜物語(42)

    jdash
    jdash 2009/06/30
    「秀英明朝体」の生い立ち。『秀英舎(現在の大日本印刷。1935年に日清印刷と合併)は、1876年に佐久間貞一により創業された。最初は築地活版所から活字を購入していたが、1881年から自家鋳造を開始して活版製造所製文堂
  • 澤田善彦 著作集

    フォント千夜一夜物語 ★ ○その1 デジタルプリプレスの黎明 ○その2 写植フォントのオープン化(1) ○その3 写植フォントのオープン化(2) ○その4 写植フントのオープン化(3) ○その5 フォント戦争の幕開け(1) ○その6 フォント戦争の幕開け(2) ○その7 ポストスクリプト・クローンフォントの登場 ○その8 Macシステム7とTrueType ○その9 Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場 ○その10 Windows 3.0とWIFEフォントの登場 ○その11 Windows 3.1とTrueType ○その12 平成フォント誕生物語 ○その13 平成フォント誕生物語(2) ○その14 平成フォント誕生物語(3) ○その15 平成フォント誕生物語(4)─フォント千夜一夜物語(15) ○その16 フォント関連の知的財産権(1)─フォント千夜一夜物語(16

    jdash
    jdash 2009/06/30
    こんなにいっぱい読めない><
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    jdash
    jdash 2009/06/30
    最後の方はポイント←→mmの計算誤差が原因かな。『ところで0.5H詰めや1H詰めってどうやって設定するの? という方もいるかもしれないので参考までに、算出の仕方を書いておいた。 例はアドビのイラストレーターを使用
  • InDesignと文字組を考える

    2002.03 ようやく更新しました。 Ver2.0で、なんとか耐えられる操作感になったように思えます。そこで当初から気になっていた2つの案件を検証します。 和文における「オプティカルカーニング」と詰め組を前提にした「文字組アキ量設定」の有効性についてです。 マニュアルやガイドによると「オプティカルカーニング」は欧文処理に特化した解説がなされていて、和文組に関しての記述はほとんど見かけませんでした。Ver.1時代に約20.000字の和文テキストをこの方法で組んでみました。厖大な処理時間が必要で途方にくれたものですが、仕上がりの美しさは他に代えがたいものがありました。メトリクスで詰める場合は詰め値とトラキング値で調整するわけですが、かな文字と漢字の相互バランスがうまく取れないように思えます。 以下のpdfでお見せする例は、リュウミンR 13Qをジャスティファイで組んだ見で、文字組アキ量設

    jdash
    jdash 2009/06/30
    つまりは現在のフォントは初期の写植の文字より実質的に大きく見えるフォントであるということが言えるのかしら。『DTPでつめ組の環境が整いつつあるのにもうひとつ残念なのは、写植末期の時代、文字の仮想ボディぎり
  • Macintosh and design_23

    DTPの荒野  ←前のコラムを読む|次のコラムを読む→ 『組版原論』(左)と『DTPブッシュナイフ』(右)は, DTPデザインに携わる人の座右の書といえる。 *QuickTake150で撮影したもの(画像はの一部) 最近はインターネットの影に 隠れているように見えるDTPだが, ところがどっこい,プロもアマチュアも, これからがDTPを当の意味で成熟させる 重要な時期なのだということを忘れてはいけない。 WebデザインもDTPデザインも 根底の部分は同じなのだと−。 『組版原論』の衝撃 この1,2年というもの意識してDTPの問題を避けてきた。このコラムでも「ニッポンのコマーシャルベースDTP」にはあえて言及しなかった。いや,正確には,できなかったというべきだろう。 なぜできなかったのか−それは,私自身がDTPの世界に首までどっぷりと浸かっていて,客観的にこの分

    jdash
    jdash 2009/06/30
    今も昔もかわらんのぉw『スーパーデザイニング誌の前編集長,柴田忠男氏は,『忍耐強く無理難題を聞いてくれる印刷会社さんに甘やかされ,ダメな編集者が増えてしまった』と語っていた』