タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (131)

  • Google Newsがフィード導入、RSSとAtomに対応

    Google Newsが8月9日、フィードを導入した。RSSとAtomの両フォーマットをサポートし、ニュース検索結果のフィードを取得できるようになっている。現在のところ英語版のみの対応。 フィードへのリンクはGoogle Newsのページ左側に表示され、トップストーリー、ビジネスなどカテゴリーごとにフィードを取得することが可能。特定の検索用語に基づくニュースフィードを作成したい場合はまずGoogle Newsで検索を行い、検索結果ページ左側に表示されたフィードを選択する。 Googleのブログではフィードの導入について、Google Newsに対してユーザーからの要望が高まったことに対応したと説明している。

    Google Newsがフィード導入、RSSとAtomに対応
    jdash
    jdash 2005/08/10
    早く日本語版も出ないかな
  • タクシーでもおサイフケータイ決済が可能に

    おサイフケータイに登録したJCBのクレジットカードを使って、タクシーの利用料金を支払えるサービスが神奈川県で始まる。 神奈中ハイヤー、ジェーシービー、およびサクサは8月4日より、タクシーでの非接触ICを用いた汎用決済サービス「QUICPay」の格運用を、関連会社を含めた全車でスタートする。 これにより利用者は、事前に「QUICPay」サービスに申し込み、手持ちのJCBカードを登録したおサイフケータイ「QUICPayモバイル」、もしくは非接触ICカード「QUICPayカード」のいずれかを利用して、タクシー内で乗車料金の決済が行える。 「QUICPay」は、2005年4月にJCBが開始した新決済サービスで、事前に電子バリューなどのチャージを行うことなく、後払い方式でクレジット決済を行うことができるシステム(2004年7月21日の記事参照)。今回の格運用では、神奈中ハイヤー、二宮神奈中ハイヤ

    タクシーでもおサイフケータイ決済が可能に
    jdash
    jdash 2005/08/03
    クレカの登録ができるのかー。すごいね。
  • Windowsと日本語の関係

    「次のWindowsから、あなたの住所の表記が変わるらしいよ」――外科医の父親が、主婦の娘にこう話しかけた。先週末、その主婦が開いたホームパーティでの会話の1こまだ。次期Windows「Vista」のフォントで、彼女の住む葛飾区の「葛」の文字表記が変更される。 葛飾区の場合は、Vistaで採用される新しい字体が正式名称だが、従来の略字体を採用していた市町村は、Vistaで正式名称を表記できなくなるという不都合が生じる。昨年10月の市町村合併で生まれた奈良県葛城市がその例。略字体が正式名称だ。 家庭、企業、官公庁と、至るところにWindowsが浸透した今、次世代Windowsの仕様1つ1つが社会生活に直結する。総務省の通信利用動向調査によると、Windows XP発売当時の2001年、PCの世帯普及率は58.0%だったが、2004年3月には77.5%に上昇。Vista発売予定の2006年には

    Windowsと日本語の関係
    jdash
    jdash 2005/08/02
    葛飾ね
  • いま求められるのは「通信速度と信頼性」──CAT6eケーブル導入のすすめ

    いまLANケーブル購入するのであれば、まず注意したいのは「どのカテゴリに属しているか」である。 現在販売さているLANケーブルは100Mbps対応の「カテゴリ5」、1000Mbps対応(1000BASE-T)の「エンハンスドカテゴリ5」、同じく1000Mbps対応ながらより信頼性が高く、1000BASE-TXにも対応する「カテゴリ6」で、略称としてそれぞれ「CAT5」「CAT5e」「CAT6」などと呼ばれている。 今店頭で販売されている製品で主流なのは「CAT5e」で、ケーブル部が細身のタイプ、フラットなタイプなどバリエーションも豊富に揃っている。オフィスでも家庭でも依然有線LANの多くは100Mbpsであり、より高速なギガビットLANを導入しているユーザーであっても「CAT5e」でいいや、と思う人は多いだろうし、あながち間違いではないとも思う。 しかしよく考えると、LANケーブルは比較的

    いま求められるのは「通信速度と信頼性」──CAT6eケーブル導入のすすめ
    jdash
    jdash 2005/07/28
    早くなるぜよ
  • livedoor Blog PROを利用したホスティングサービス開始

    ケンコンサルティングは10日、ライブドアの有料版Blogサービス「livedoor Blog PRO」を標準装備するホスティングサービス「マイドメイン・ブログサービス」の提供を開始した。 ケンコンサルティングは5月10日、ライブドアが提供する有料版Blogサービス「livedoor Blog PRO」を標準装備したホスティングサービス「マイドメイン・ブログサービス」を開始した。 独自ドメインによるBlogサイト運営ができ、企業サイトによる商用目的の利用も可能なもの。ユーザー側でのlivedoor Blog PROを導入する作業も不要となる。料金は初期費用が10,500円(税込)、月額料金が1,785円から。 ホスティングサービスはBlogサイト(容量2.1GB)とは別に、通常サイト用に50MB~1GBが用意されている。メールアドレスは50MBのコースが5つ、それ以外のコースでは無制限に設定

    livedoor Blog PROを利用したホスティングサービス開始
    jdash
    jdash 2005/07/28
    +1Gのフリーエリアとかもできるぞ。高いけど。
  • クラシックのNAXOS、日本でネット配信に参入

    クラシック音楽の世界的レーベルとして知られるNAXOSが、日国内でのネット音楽配信に格参入する。PCや携帯電話向けの自社配信に加え、大手配信サイトへの音源提供も積極的に展開する計画だ。 このほど「ナクソス・デジタル・ジャパン」を、「クラシックニュース」を運営するエム・シー・エスと合弁で設立した。NAXOSが持つCD約5500タイトル分の楽曲ライブラリーを活用し、PCや携帯プレーヤー、着うたなど向けにネット配信を展開する。 NAXOSライブラリーの検索や全曲試聴などが可能な「NAXOS Music Library」日語版の構築も進める。 NAXOSは香港在住のドイツ人実業家、クラウス・ハイマン氏が設立したクラシック音楽レーベル。安価な点も特徴で、日でも愛好家に親しまれている。

    クラシックのNAXOS、日本でネット配信に参入
    jdash
    jdash 2005/07/28
    もちろん安いんだよね?
  • ITmediaニュース:“Googlezon”時代のビジネスモデルとは

    Googlezon時代、ネット企業の二極分化が進む――野村総合研究所(NRI)がこんな見解を示した。Googlezonとは、GoogleAmazonを統合した架空の企業で、個人情報をがっちりつかみ、ユーザーの窓口になる有名企業だ。集客力を持たない企業は、Googlezonにサービスを提供する「イネーブラー(Enabler)型」となり、ポイント制を活用してGooglezonと連携していくという。 Googlezonは、2004年にWeb上でジョークムービーが公開されて話題になった架空の会社。「2015年までにGoogleAmazonが合併して“Googlezon”となり、個別にカスタマイズしたニュースを配信してNew York Timesを追い散らす」というストーリーで、マスメディアの終えんと次世代メディアの可能性を示唆している。 「GoogleAmazonが一緒になると、個人の行動が

    ITmediaニュース:“Googlezon”時代のビジネスモデルとは
    jdash
    jdash 2005/07/07
    過去と未来を繋げ
  • ITmedia エンタープライズ:Blog情報共有の未来

    「個」や「興味」をつなげるBlogの魅力。人気のウラには何があり、この先どのような進展が予想されるのか? Blogに関わる各界からコメントを聞き、これまでの動向を振り返り、情報共有の未来を予想する。 Blog情報共有の未来: Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏 オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化していく。Blogで重要なのは情報を発信することよりも、Blogの読者と「つながる」ことである。いま個人に留まらず企業でも注目されているBlogは、その特性と使い方を十分に加味して取り組むべき「マイメディア」なのだ。 [2005/05/18] Blog情報共有の未来: Blogは「フォーマット」として捉えるべきもの――小川 浩氏 Blogは、Blogであるべき形態を持ち備えている。「Blog」は、構築されたサイトそのものと捉えると質を見誤ることになるだろう。パーソ

    jdash
    jdash 2005/06/12
  • 「901iSシリーズ」は主力FOMAとなり得るか

    ドコモが発表した「901iS」シリーズ(5月17日の記事参照)。「われわれとしてはマイナーモデルチェンジとなる」(第一商品企画担当部長の森健一氏)とドコモが話す通り、基的には昨年末に発表した「901iシリーズ」を引き継いだモデルだ。 しかし、ある意味ではフルモデルチェンジに近いともいえるだろう。901iシリーズでやり残した、いくつかの基機能が変更になっているからだ。 全機種「おサイフケータイ」~2006年3月1000万台超え 1つ目は全機種がiモードFeliCaに対応しており、「シリーズ初の全機種おサイフケータイ」(森氏)をうたっていることだ。 これまでおサイフケータイは端末名末尾に“iC”が付いており、ある種、標準機能には至っていなかった。506iC、900iC、901iCなど7機種が投入されてきたが、4月末時点での稼動台数は334万(うちムーバは80万~90万台程度)。まだサービス

    「901iSシリーズ」は主力FOMAとなり得るか
    jdash
    jdash 2005/05/18
    これで田舎でも使えると言うことで会社で買えますね
  • ITmediaニュース:MS、PDF対抗の文書フォーマット「Metro」を披露

    次世代版Windowsには、コードネームで「Metro」と呼ばれる、文書の印刷・共有のための新たな文書フォーマットが含まれる。Microsoftが4月25日、明らかにした。MetroはAdobe SystemsのPostScriptおよびPDF技術に対抗するもののようだ。 Metroは、シアトルで開催のWindows Hardware Engineering Conference(WinHEC)で、会長兼チーフソフトウェアアーキテクトのビル・ゲイツ氏による開幕基調講演の中で披露された。 このフォーマットはXMLベースで、ロイヤリティフリーでライセンスされ、ユーザーは専用のクライアントがなくてもMetroファイルを開ける。デモの中では、MetroファイルをInternet Explorer(IE)から開いて印刷していた。 プリンタとプリンタドライバにMetroのサポートを組み込めば、現行の印

    ITmediaニュース:MS、PDF対抗の文書フォーマット「Metro」を披露
    jdash
    jdash 2005/04/26
    IEが専用クライアントだっていう罠。Win専用。がんばれ。
  • 個人情報保護対策の想定問答集

    個人情報の保護についての想定問答集を作る企業が登場してきた。社員に対して個人情報の説明会を開催する時間がないなら、せめて想定問答集だけでも配布すれば、重要性を再認識させる効果はあるだろう。 就職面接時の想定問答集、株主総会での想定問答集……世の中にはいろいろな想定問答集が存在する。そして、とうとう個人情報の保護についての想定問答集を作る企業が登場してきた。もちろん取り扱いは要注意であるが、何もしないよりはいい。想定問答集の注意点を紹介する。 破棄する方法は定められていますか? 想定問答集にある質問の中に、情報の破棄に関する質問がある。模範回答では、「紙はシュレッダーを使って廃棄しています。CD-RやMOを破棄する場合には、各自が物理的に壊しています」と書かれている。個人情報が記述された紙や電子媒体の処分方法については問題ない。しかし、すべての企業にとって、模範解答では十分とはいえないので注

    個人情報保護対策の想定問答集
    jdash
    jdash 2005/03/18
    こういうのは、まずサーバーより人の意識だよなぁ。