タグ

★★★★と設計に関するjed_leeのブックマーク (7)

  • デザイナー視点でUI設計の質を上げるための4つのポイント | SONICMOOV LAB

    こんにちは、ソリューション事業部でデザイナーをしております、こーたと申します。 ゲームを楽しむために、快適で使いやすく、ユーザーにストレスを感じさせないUIデザインが大切であるということを、前回の【UIデザインで幸せになるためにUXで意識している事】で掲載しました。 ではユーザーが幸せになる良いUIデザインをするためには、具体的にどうすればいいのかということですが、それらに基づいた骨組みをしっかりと作ってあげる必要があります。 今回はそんな幸せになるためのUI設計の作り方をご紹介します。 1:共有と理解 まずは設計する前に作るものへの理解を深めましょう! UIの設計は、ゲームを企画をした人と密に連携をとって、きちんと内容を理解する事が非常に大切です。 たとえば・・・ どんなゲームなのか 何をするゲームなのか どんな世界観であるのか このゲームのウリ、特徴はなにか このゲームのターゲット層は

    デザイナー視点でUI設計の質を上げるための4つのポイント | SONICMOOV LAB
    jed_lee
    jed_lee 2016/07/24
    UI設計の質をあげるための4つのポイントを簡単に解説。
  • カスタマージャーニーマップの作り方 - 瀬宮の球拾いブログ

    会社でカスタマージャーニーの話が出ていたのでちょっとここに書く。 カスタマージャーニーについて悩んでいた彼がここを見るかもしれないし見ないかもしれない。 もし見たのなら助けになればいいと思う。 あくまで私の一見解であるので特に勧めたりはしない。 また一見解であるので、真に受けて痛い目みても責任は取れない。 題 さて、私はカスタマージャーニーとはUX設計の一手法だと思っている。 ここにAirBnbのカスタマージャーニーの図があるんだが、これはわかりやすい。 ただしわかっている人間にとっては。 わかっていない人間にとっては非常に誤解しやすい図だと思っている。 ドツボにはまるケース わかっていない人間は手続き的にユーザーの動作を列挙しようとしてドツボにハマる。 つまり行動を列挙し、それにともなう感情を付け加え、最後に書き連ねた内容を総括して「結局ユーザーは何をしたい?」を書く。 順番として 行

    カスタマージャーニーマップの作り方 - 瀬宮の球拾いブログ
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/19
    カスタマージャーニーでやってはいけないこと、陥りやすいパターンや落とし穴メモ。
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/19
    カスタマージャーニー。手書きもいいけど消したり書いたりもっと回すコツ探しのメモ。
  • カスタマージャーニーの作り方とその実例

    div.hs-menu-wrapper > ul > li" data-pacnav-mobile-width="820"> サービス インバウンドマーケティングサービス MA運用サービス 製品 HubSpot HubSpot CMS テンプレート ソリューション 事例 資料ダウンロード ブログ 「カスタマージャーニーとは?プロが教えるマップの基と作り方」では、カスタマージャーニーの概要とカスタマージャーニーマップの基的な作り方に関してご紹介しました。 カスタマージャーニーとは、見込み客や顧客が自社の商品やサービスを購入するまでに辿るプロセスのことです。 見込み客や顧客のあらゆるタッチポイントにおいて、どのようにして接点を設けて、どういう体験をしてもらうかを事前に定義しておくこと、つまりカスタマージャーニーの設計をしておくことで、見込み客や顧客を最高の体験で満足させ、企業や組織のゴール

    カスタマージャーニーの作り方とその実例
    jed_lee
    jed_lee 2016/05/19
    カスタマージャーニー。手書きもいいけど消したり書いたりもっと回すコツ探しのメモ。
  • http://dandkagency.com/extensions/velositey/

    jed_lee
    jed_lee 2015/04/05
    ワンクリックでワイヤーフレームのレイヤーセットを自動生成してくれるPhotoshpoプラグイン。よくある標準的な型しかないかもだが、とにかく速度優先だったり、素早くデフォルト設計と比較してみたい時に使えるかもしれ
  • UIデザインにおけるナビゲーションのデザインパターンまとめ | ベイジの社長ブログ

    前回エントリーでは「UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴」として、ナビゲーションの種類を、機能的な側面から分類し、ご紹介しました。 続編となる今回は、ナビゲーションをデザイン的な側面からとらえ、形状、ふるまい(動き)、階層というの3種類の表現軸に分けて、ナビゲーションでよく使われているデザインというものを整理してみました。 形状のデザイン UIにおけるナビゲーション要素が、主にどのような形状でデザインされているか、というパターンをここではご紹介しています。 メニューバー メニューをボタン化し、バー状にまとめたデザインです。PCサイトのグローバルナビゲーションやローカルナビゲーションなどによく採用されます。 一覧性に優れ、一目でナビゲーション要素と分かるため、ユーザビリティに優れます。一方、ある程度の表示スペースを必要とするため、スマートフォンではあまり用いられない

    UIデザインにおけるナビゲーションのデザインパターンまとめ | ベイジの社長ブログ
    jed_lee
    jed_lee 2014/08/14
    ナビゲーションの種類まとめ。極端に秀逸な例や効果の高い例を挙げているわけではないが、種類やケースとしてパターンが豊富なので、覚えておくぐらいには把握しておくと便利かもしれない。
  • UI変更が不評な時に役立つ原因の切り分け方

    UI変更をした時のことについていろいろと記事を見かけたので書いてみました。ユーザー側と制作側、それぞれの原因の切り分け方や分析、その対応に役立つと思います。 UI設計の際考慮する4つの要因 例えば、UI変更により欲しい情報が見つけにくくなった、ということが起こったとします。 この場合、ユーザーはその原因をUIやデザインに求めがちですし、制作者はその原因をユーザーに求めがちです。アプリのレビュー欄が荒れたり、ブログなどで制作側の主張があったり、というのも最近よく見かけます。 このような課題達成の成功や失敗(この場合はユーザーが欲しい情報を見つけられるかどうか)に関して、ワイナー(Weiner, 1974)は、4つの原因があるとしました。 「能力」「努力」「課題の難易度」「運」です。 「能力」と「努力」はユーザー側の要因、「課題の難易度」は制作側の要因、「運」はそれ以外の要因です。 上記の場合

    UI変更が不評な時に役立つ原因の切り分け方
  • 1