タグ

2018年2月16日のブックマーク (5件)

  • 『「樽屋カートリッジ 針圧設定」に挑戦』

    こんにちは! 沖縄は初夏を思わせる暑さ。 私もここ3日はTシャツで出勤してます。 さて、国内外の有名DJたちが使いはじめているとのことで 当店でも人気上昇中「樽屋のカートリッジ」 オルトフォンのコンコルドを力強くしたフォルムに存在感のある赤色とあって人気なのです。 メーカーから何の公表もないので 針圧設定に困っているユーザーも多いようです。 この調整でやっているという方から教えてもらった「樽屋の針圧設定」を一つ紹介します。 完璧ではないかもしれません、一つの設定方法ということでどうぞ参考にして下さい。 尚、最後の方でも補足しますが、この設定はアンチスケーティングの機能が正常な場合の設定です。 1. 樽屋のカートリッジを取り付けます。 2. アンチスケーティングを「0」に設定します。 3. バランスウェイトの後部に重りが付いている場合は外します。 4.バランスウェイトを外した状態。 5. ア

    『「樽屋カートリッジ 針圧設定」に挑戦』
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    樽屋シリーズの針カートリッジ取り付け針圧調整についての記事。
  • ゼロからはじめる簡単作曲の方法

    作曲にはさまざまなアプローチがありますが、もっとも一般的なのはやはりコードを使った作曲法です。 はじめて作曲をするという方には少し難しいもののように思えるかもしれませんが、ある意味一番効率的に曲を作る方法としてコードは存在するといっても過言ではありません。 完全に理解する必要はないので、なんとなくコツをつかんで曲作りに役立てましょう。 省エネ作曲法について 昔「例の方法」という大学受験の参考書がありました。 選択肢のある問題で問題文を読まずに正解を当てる、とかそんな内容だった気がします。この項は作曲版の「例の方法」みたいなものです。 ここでの目標は、4小節のコード進行を作ることです。 4小節のコードがあれば、それを音楽ソフトに入力してピアノやパッド音源で演奏させ、それを元にメロディを作ったり、ドラムを入れて曲の形に仕上げることができます。 下準備 まずはどんな音楽を作りたいのかを考えましょ

    ゼロからはじめる簡単作曲の方法
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTMを、よりコードによる音創り向けに「作曲方法」のアウトラインを解説した記事。
  • サイドチェインの使い方

    エフェクターにはサイドチェインという機能があります。 いまいちどういう使い方をするのかわかりづらいものですが、一度使い方を覚えてしまえばミックスだけでなく積極的な音作りにも非常に有効に使える便利な機能です。 サイドチェインとはなにか サイドチェインとは、外部からの信号をトリガー(引き金)として、エフェクトをコントロールする機能のことです。 エフェクトのコントロールなら、がんばればトラックのオートメーション(音量や音の左右の定位、エフェクトをかける量などを線を引いてコントロールできる機能)でできるとは思いますが手間がかかりますし、コンプなどではリリースを表現するのが難しそうです。そのようなときにサイドチェインは役立ちます。 サイドチェインが一番よく使われるのはコンプレッサーなので、ここではコンプを例に説明していきます(それ以外のものでもサイドチェインボタンがあるエフェクトなら使えます)。 ま

    サイドチェインの使い方
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTMでたまに聞く「サイドチェイン」の解説メモ。
  • 音をクリアにする方法

    曲が完成してマキシマイザーなどで音圧を上げてみたものの、なんだか全体的にボワボワとこもって聞こえる、そんなふうに感じた方もいると思います。 この項ではそんな曲の音抜けをよくする方法を紹介します。 音をクリアにする方法1:いい音で録る まずはボーカルや楽器、ハードウェア音源をパソコンに録音する場合についてです。 ものすごく当たり前なことですが、いい録音機材を使って適正なレベルでレコーディングをすれば音質は上がります。そのようにして録られた解像度の高いサウンドは、抜けのいい音になります。 とはいうものの、いい機材なんて言い出したらキリがないので、まずは録音レベルをしっかり合わせるところからはじめましょう。これだけでも大分変わってきます。 しっかり合わせるとはどういうことかというと、できる限り大きな音で録るということです。といっても0dB(デシベル)を超えてクリップ(音の最大レベルを超えて歪むこ

    音をクリアにする方法
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTM作業や編曲/マスタリングで音をクリアにする方法。とりあえず基本アプローチとしてメモ。
  • 正規表現:文字列を「含まない」否定の表現まとめ | WWWクリエイターズ

    「〜を含まない」といった、否定の意味を持つ正規表現を記述する場合、下記のように、大きく分けて2種類のケースがあります。 「特定の1文字を含まない」といった否定表現か、もしくは「正規表現パターンを含まない」といった表現かで、大きく解決の方針が異なる点に注意して下さい。 特定の1文字だけを否定したい場合は非常にシンプルです。この場合、「文字クラス」、もしくはエスケープシーケンスで表される文字型を利用する事で表現できます。 一方で、特定の正規表現パターンを否定したい場合、少し記述が複雑になります。今回は「否定先読み」を利用した表現を、この記事の後半にご紹介します。 基的な正規表現の記法はこの記事では触れませんので、不安な方はこちらの記事も合わせてご参照下さい: 正規表現とは?基構文とメタ文字一覧(サンプル付) それでは、順番に詳しく見ていきます。 任意の一文字を含まない文字列の正規表現 a「

    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    正規表現のパターン否定。よく忘れるのでメモ。