タグ

ブックマーク / okwave.jp (2)

  • XLRタイプコネクターの"1/4"表記 - OKWAVE

    はじめまして♪ よく有るタイプです。 XLR端子と標準フォン端子が利用出来ますって事ですね。 どちらか片方を接続で利用します。 ほとんどの場合、両方同時に接続しないような注意が有ったりします。 1/4”   「”」はインチを意味しています。 標準フォンと言っても、電極が2極のもの、主にカラオケマイクやギターやベース、キーボードなど。 電極が3極のもの、XLRと同じくバランス伝送の場合と、ヘッドホンの様にステレオで利用する場合が有ります。 ケーブルに近い側の電極を スリーブ、先端をチップ、3極の場合は中間端子をリングと呼ぶので、 2極をTS、3極をTRSと表記する場合もあります。 また、XLR端子では過去に接続極性が逆の機器も有りますので、数十年前の機材が混ざる場合には注意が必要です。(今でも老舗メーカーの一部では極性表示していて、ホール等で逆極性を基準としている場合にはカスタマイズ対応する

    XLRタイプコネクターの"1/4"表記 - OKWAVE
  • レコード取り込み - OKWAVE

    Panasonic(Technics) SL-J85Rは1989年頃の一般的なレコードプレーヤーですね。 http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-j85r.html 当時のレコードプレーヤーは出力される信号は微弱であるため、オーディオアンプで増幅して、最終的に人間に聞こえる音圧レベルの音声信号としてスピーカーやヘッドフォンなどに出力するタイプです。 オーディオアンプにはレコードプレーヤー専用のPhono(フォノ)端子があります。 アンプに接続して音が出ればレコードプレーヤーは利用可能でしょう。 >両端がステレオミニプラグのケーブルをプレーヤーに差し込んで レコードプレーヤーにはステレオミニプラグをつなぐ端子は無いと思います。 RCA端子が2個あり赤が右チャンネル、白が左チャンネルでRCAケーブルで アンプのPhono端子にそれぞれ色を合わせて

    レコード取り込み - OKWAVE
  • 1