タグ

DTMに関するjed_leeのブックマーク (4)

  • ゼロからはじめる簡単作曲の方法

    作曲にはさまざまなアプローチがありますが、もっとも一般的なのはやはりコードを使った作曲法です。 はじめて作曲をするという方には少し難しいもののように思えるかもしれませんが、ある意味一番効率的に曲を作る方法としてコードは存在するといっても過言ではありません。 完全に理解する必要はないので、なんとなくコツをつかんで曲作りに役立てましょう。 省エネ作曲法について 昔「例の方法」という大学受験の参考書がありました。 選択肢のある問題で問題文を読まずに正解を当てる、とかそんな内容だった気がします。この項は作曲版の「例の方法」みたいなものです。 ここでの目標は、4小節のコード進行を作ることです。 4小節のコードがあれば、それを音楽ソフトに入力してピアノやパッド音源で演奏させ、それを元にメロディを作ったり、ドラムを入れて曲の形に仕上げることができます。 下準備 まずはどんな音楽を作りたいのかを考えましょ

    ゼロからはじめる簡単作曲の方法
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTMを、よりコードによる音創り向けに「作曲方法」のアウトラインを解説した記事。
  • サイドチェインの使い方

    エフェクターにはサイドチェインという機能があります。 いまいちどういう使い方をするのかわかりづらいものですが、一度使い方を覚えてしまえばミックスだけでなく積極的な音作りにも非常に有効に使える便利な機能です。 サイドチェインとはなにか サイドチェインとは、外部からの信号をトリガー(引き金)として、エフェクトをコントロールする機能のことです。 エフェクトのコントロールなら、がんばればトラックのオートメーション(音量や音の左右の定位、エフェクトをかける量などを線を引いてコントロールできる機能)でできるとは思いますが手間がかかりますし、コンプなどではリリースを表現するのが難しそうです。そのようなときにサイドチェインは役立ちます。 サイドチェインが一番よく使われるのはコンプレッサーなので、ここではコンプを例に説明していきます(それ以外のものでもサイドチェインボタンがあるエフェクトなら使えます)。 ま

    サイドチェインの使い方
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTMでたまに聞く「サイドチェイン」の解説メモ。
  • 音をクリアにする方法

    曲が完成してマキシマイザーなどで音圧を上げてみたものの、なんだか全体的にボワボワとこもって聞こえる、そんなふうに感じた方もいると思います。 この項ではそんな曲の音抜けをよくする方法を紹介します。 音をクリアにする方法1:いい音で録る まずはボーカルや楽器、ハードウェア音源をパソコンに録音する場合についてです。 ものすごく当たり前なことですが、いい録音機材を使って適正なレベルでレコーディングをすれば音質は上がります。そのようにして録られた解像度の高いサウンドは、抜けのいい音になります。 とはいうものの、いい機材なんて言い出したらキリがないので、まずは録音レベルをしっかり合わせるところからはじめましょう。これだけでも大分変わってきます。 しっかり合わせるとはどういうことかというと、できる限り大きな音で録るということです。といっても0dB(デシベル)を超えてクリップ(音の最大レベルを超えて歪むこ

    音をクリアにする方法
    jed_lee
    jed_lee 2018/02/16
    DTM作業や編曲/マスタリングで音をクリアにする方法。とりあえず基本アプローチとしてメモ。
  • 余ったモニターアームの活用方法。自作アーム棚、スピーカースタンド、キーボード台、パソコン、カメラ、照明機材を固定してみた。 | ビジネス幼稚園

    デスクスペースを広く使いたい。 そんな軽い気持ちでモニターアームを使い始めて・・・早10年以上。 モニターアームにハマるほどに、余るモニターアームも増えるわけで、 モニターを保管しておくのも邪魔ということで、 モニターアームでデスク周辺機器を浮かせるに至りました。 →モニターアームを使って気づいたメリット・デメリット。モニターアームの選び方、正しい使い方。 今となっては、ディスプレイの為じゃなくアームを買い揃えている自分も居るわけで、 モニターアームって応用の余地有るよねって話とともに、 モニターアームを購入することも正当化したら良い。 気づけば私のオフィスは不思議なオブジェだらけ、 数々のアーム芸術も作りだしてきましたので、その記録を残しておきます。 モニターアームの活用方法 モニターアームの自作棚 恐らくモニターアームで最初に思いつくのが、自作のモニターアーム棚。 VESAマウント部分

    余ったモニターアームの活用方法。自作アーム棚、スピーカースタンド、キーボード台、パソコン、カメラ、照明機材を固定してみた。 | ビジネス幼稚園
    jed_lee
    jed_lee 2016/03/14
    モニターアームスピーカースタンド化か。。。可動式になっている分安定感は下がるかもしれないが、それでも位置調整や省スペースを考えるとアリかもしれない。問題は板をどうするか。
  • 1