2015年7月8日のブックマーク (5件)

  • 【朗報】炭酸水で頭を洗うと髪の毛が生えてくることが判明

    薄毛に悩んでいた人が炭酸水で頭を洗うようにしたら髪の毛が生えてきたと掲示板で喜びの報告をした。もちろん誰にでも効くという保証はないが、試してみても決して損する話ではないので紹介したい。 高校生の頃から髪の毛が薄いことで悩んでいたAさん。悩むことがさらなるストレスとなり、悪循環でどんどん頭の頭頂部が薄くなっていった結果、ついには落ち武者状態に。もう何年も人の目を気にして生きてきた。しかし、炭酸水で頭を洗う育毛法を試したら3ヶ月で1年分の髪の毛がどっさり生えてきたという。 やり方はとても簡単なので早速、驚くべき方法を解説しよう。 1.まずは無糖の炭酸水を24ほどセットで購入する。 レモンなどのフレーバー付きのものはNG。純粋な炭酸水を選ぼう。大体24で1600円ほど。スーパーなどで買ってしまうと重くて持ち帰るのが大変なのでamazon楽天で買うのがオススメ。 2.洗面器に炭酸水を入れて頭

    【朗報】炭酸水で頭を洗うと髪の毛が生えてくることが判明
    jelly-beans
    jelly-beans 2015/07/08
    へぇ~~~ 試してみる価値あるかも~~~
  • ありがとう

    ネット恋愛。 無料ブログで私と知り合う数ヶ月前に父親を事故で亡くした。 「少しでも彼女の力になってあげたい。」 私がを支えているつもりで居たけど、今思えば支えられていたのは私の方だった。 ありがとう 付き合って半年で同棲仕事を理由に毎日22時~23時に帰る私。毎日1人寂しく私の帰りを待っていたハズなのに文句の1つも言わず、いつも笑顔で迎えてくれた。 ありがとう 同棲から1年で結婚。 共働きなのに家の事は任せきり、土日になると副収入と理由をつけてパチンコに出掛ける。折角の休日に家では1人きり「仕事でストレスも溜まってるやろうし」いつもそう言って送り出してくれる。その優しさに甘えて、新婚らしい事も一切してやれんかった。 私があるのはのお陰、2人が一緒に居られるのものお陰。全部のお陰。 ありがとう 2年の不妊を経験。 「妊娠」という2文字が夫婦関係に重くのし掛かり、1ヶ月周期にギ

    ありがとう
    jelly-beans
    jelly-beans 2015/07/08
    おめでとうございます。ありがとうに万感の思いが込められています。
  • 4年間好きだった人と連絡を絶って3カ月経った

    4年間ずっと好きだった人がいた。 相手には彼女がいて、いわゆるキープとか二股とか浮気みたいな状態だった。 私はもうすぐアラサーになる。 相手は私を選んでくれそうもない。 すごく辛かったけど、相手の連絡先を消して、こちらから連絡できないようにした。 (とはいえ電話番号は覚えてたから、掛けるのはものすごく我慢した) 着信拒否もLINEブロックもしたわけじゃないから、向こうから連絡しようと思えばできる状態だったと思う。 3カ月経った。 向こうから連絡はない。 以前大きい喧嘩したとき、結局こちらが1カ月くらいで折れてしまったんだけど、 そのときは「連絡したくてしょうがなかったけど、どうしていいのかわからなかった」と言ってた。 3カ月連絡なしでいてわかった。相手にとって私は、別に連絡しなくてもいい相手だった。 ものすごく虚しい。 恨み言メッセージを送ってしまいそうだけど、それはやめる。 3カ月間、寂

    4年間好きだった人と連絡を絶って3カ月経った
    jelly-beans
    jelly-beans 2015/07/08
    よく冷静に我慢できましたね。執着から離れるのってほんとむずかしいこと でも離れることによって新しい出会いもきっとありますよ
  • あなたは大丈夫? 聞き下手な人の8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:はたして自分は聞き上手なのでしょうか? 昨今のめまぐるしい環境下においては、聞くというスキルは難しくなるばかりです。その結果、「実は聞き下手」という人が多くなりました。 バージニア大学院教授のEd Hess氏によれば、これは良くない傾向だそうです。今後、聞く力が求められるようになれば、そのスキルが成功条件に関わってくるからです。 「昔は、クラスでよくできる生徒といえば、よく話す子でしたが、現代では、できる子といえば、適切な質問をし、人の話をじっくり聞ける生徒を意味します」 Hess氏は、21世紀における1番大切なビジネススキルは、「聞く力」であると考えています。現代のトップリーダーたちの強み(批判的思考、改革、共同作業、迅速な問題処理)には、聞く力が必要とされるからです。また、技術の進歩により膨大な知識や機械へのアクセスが可能となり、長い経験を要した業務もすぐに行える世の中になり

    あなたは大丈夫? 聞き下手な人の8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    jelly-beans
    jelly-beans 2015/07/08
    聞き下手 いるいる 自分も含めて
  • 人を動かすキャッチコピーの作り方|本質的5つのステップ&テクニック

    言葉の力で誰かを動かさなくてはならない機会は、コピーライターでなくとも多く存在しますよね。 お店の集客を上げるための販促物を作りたい!クライアントの心を掴むプレゼン資料を作りたい!ブログのPV数が上がるタイトルを考えたい!なんてケースがあるかもしれません。 この記事では、人を動かすためのキャッチコピーの作り方についてテクニックから質までまとめました。 知っていて書くのと知らないで書くのとでは、お客様の反応がまったく違います。 コピーライターを目指している方はもちろん、そうではないけれどコピーを書く必要に迫られているという方も、いくつかのポイントをおさえることで格段にいいコピーを生み出せるようになりますよ。 1. コピーライティングにまつわる3つの誤解プロのコピーライターは、納得のいくコピーをひとつ完成させるために、何百とコピーを書きます。 つまり、いいコピーとは、センスや思いつきだけで

    人を動かすキャッチコピーの作り方|本質的5つのステップ&テクニック
    jelly-beans
    jelly-beans 2015/07/08
    素敵なカフェスペースをオープンしたい気分になってきました。