2020年8月9日のブックマーク (2件)

  • コロナのメディア報道と世論に思う「90年前と同じ無責任な過ち」との酷似|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    相変わらず、テレビでも新聞でもネットニュースでも毎日のように「コロナ感染者数がどうだこうだ」というネタが続いています。 個人的に違和感があったのは、先日8月6日、75年前のその日は広島に原爆が投下された日、その日の午前8時15分はまさにその時刻です。しかし、その時間に広島の式典の放送をしていたのはNHKだけで、他の民放各局はすべて「コロナ」の話をしていました。ほとんどのワイドショーは8時から始まるのですが、冒頭でも8時15分でも、へたすると番組内で一度も触れなかったところもあります(見逃していたらすみませんが…少なくとも8時15分までに放送していたのはNHK以外ありませんでした)。 広島で行われた式典自体もコロナの影響で参列者の数を制限するという縛りがあったようで、もしかしたら報道機関の数も制限されていたのかもしれません。だとしても、8月6日のあの日あの時を日人が忘れてしまっていいのでし

    コロナのメディア報道と世論に思う「90年前と同じ無責任な過ち」との酷似|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    jerryb
    jerryb 2020/08/09
    90年前と同じ過ちを今、我々は繰り返していないか。こういう問いかけこそが世論になるといいと思う。
  • 「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥
    jerryb
    jerryb 2020/08/09
    「与太話に付き合い切れないと思う方も多いかもしれないが」とあるが、ほんとに与太話だった。教育制度のない大昔から、日本人は黒船が来れば大挙して見に行く素直な国民性。