タグ

2010年5月30日のブックマーク (8件)

  • Matogrosso

    高見奈緒 『さらば、漫画よ』 温暖化が進んだ東京を舞台に描かれる近未来ストーリー。母急死の連絡を受け、風太のもとに駆け付けたみなぞうたち。彼らは行動を共にするが──? 最終話直前の第11話!

    Matogrosso
  • 16次元レコード – Chiptune & Electro Pops

    16次元レコード(16dimensional records)は「ポータブルな電子音」をコンセプトにした音楽レーベルです。 全楽曲が無料でダウンロードできます。 一部のカバー作品を除き、全ての楽曲はCreative Commonsライセンスで配布されており、映像作品やBGMなどにご自由にお使いいただけます。

    16次元レコード – Chiptune & Electro Pops
  • 楽譜でプログラミングする言語Scorlang - ならば

    はじめに 楽譜はソースコードというエントリを書いて以来、楽譜を使ったプログラミング言語という漠然とした考えが頭の片隅にあった。ModanShogiを見ていたら頭の片隅から開放したくなったので具体化した。 楽譜プログラミング言語Scorlang(Score language)。ジャンルとしてはビジュアル難解プログラミング言語*1になる。 Scorlangのプログラムは、楽譜のように見える図形で表現される。例えば、下の図は「Hello, world!」を出力するプログラムである。 言語仕様 最初に強調しておくが、Scorlangは音響プログラミング言語ではないので、音響信号を扱ったり音を入出力するための仕様は一切ない。扱えるデータは整数のみ、出力形式はテキストのみである。 ひとつのプログラムをシートと呼ぶ。シートは原則的に、音楽の楽譜と同じく左から右、上から下に向かって処理が描かれており、実行

    楽譜でプログラミングする言語Scorlang - ならば
  • ベイズ確率論による統計的機械学習入門 - nokunoの日記

    研究室の輪講の資料を公開しました。今回は、パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測: C. M. ビショップの1章をまとめて発表しました。興味を持った人は後の章も読んでみるといいと思います。内容はスライドをみてもらうとして、発表後に少し議論になったので補足を。今回の発表では多項式フィッティングを例にベイズ確率論の説明をしたのですが、それで説明できるのはMAP推定では過学習が抑制されるというところまでで、肝心のベイズ推定のメリットについては具体的に示すことができなかったため、かなり省略してしまいました。これはビショップでも似たような構成になっていて、ベイズ推定はMAP推定と同等の性能を持ちながら、より理論的に美しいことが強調されているように感じました。情報工学科の学生には数学が苦手な人が多いので、理論的に美しいだけではなくて、実用的なメリットを説明しないとそもそも興味を持

    jewel12
    jewel12 2010/05/30
  • 「Xperia」最新ソフト誤配信――ショップで預かり対応、交換の場合も(+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモは5月28日、同日にスマートフォン「Xperia」向けの最新ソフトウェアを誤って配信したことを正式に発表した。 バージョンアップファイルは6月中旬の提供を予定していたが、5月28日17時25分ごろから誤配信された。その後、ドコモは20時3分ごろに同ファイルをダウンロードできないよう対処した。 28日に配信されたものは正式なバージョンアップファイルではないため、すでにアップデートをしたユーザーに対し、同社はドコモ故障取扱窓口へ来店するよう呼びかけている。 ドコモショップに問い合わせたところ、「ショップに預けて点検をするか、(アップデートにより)不具合が発生した場合に交換する方法で対応する」とのこと。問い合わせたショップでは、預かった場合の代替機について、「現在、Xperiaの在庫がないので、ほかの端末をお渡しすることになる。Xperiaの代替機をいつごろ取り寄せられるかは分

  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/28/20100527saplo-raises-500k-for-semantic-text-analysis-technology/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/28/20100527saplo-raises-500k-for-semantic-text-analysis-technology/
  • 自然言語処理勉強会@東京 のグループを作りました。 - nokunoの日記

    最近、統計・機械学習・データマイニング関係の勉強会に顔を出しているわけですが、自然言語処理の勉強会がなぜか無かったので作りたいと思い、とりあえずグループを作りました。きっと大学の研究室レベルとか研究会とかがいっぱいあるのだと思いますが、社会人でも週末で気軽に参加できるオープンな勉強会、という点では意義があるのではないかと思います。 自然言語処理勉強会@東京 | Google グループ まだ何もありませんが、興味がありましたらご参加ください。自然言語処理(Natural Language Processing; NLP)に関する勉強会です。自然言語処理について、理論と実践の両面について深く学び、発表と議論を通じて共有していくことを目的としています。 概要 主に東京で週末に開催されます。 発表者と会場提供を募集しています。 神経なんとかとの誤爆を避けるため、英名はtokyotextmining

    jewel12
    jewel12 2010/05/30
  • 【SID】ディスプレイを曲げることで表示の拡大・縮小を直感操作,東芝が開発《動画あり》

    ディスプレイを曲げることによって,表示を拡大したり縮小したりできる。このような曲がる液晶パネルを東芝が開発し,ディスプレイ関連最大の国際会議「SID 2010」で発表した(論文番号:54.4L)。AUTHOR INTERVIEWSでは,実際に液晶パネルを曲げることによって,画面上に表示させた「Google Earth」の航空写真をズームインしたり,ズームアウトさせたりしてみせた。曲がるディスプレイの特徴を生かした直感的な操作が,多くの技術者の注目を集めていた。

    【SID】ディスプレイを曲げることで表示の拡大・縮小を直感操作,東芝が開発《動画あり》