2018年5月3日のブックマーク (5件)

  • TOKIO緊急会見に見えた強烈な4つの違和感

    4月26日14時に行われた山口達也さんの謝罪会見から6日。前日の不起訴処分を受けた5月2日14時、TOKIOの4人が緊急会見を開きました。 不起訴になったとは言え、容疑が「強制わいせつ」というセンセーショナルなものだけに、4人の動揺は察するに余りあるものがあります。実際、みなさんも4人に同情する気持ちになったのではないでしょうか。 しかし、被害者に対する“謝意”や、連帯責任の意識に基づく“猛省”が伝わった反面、「なぜ?」という違和感を抱くポイントが4つもあったのです。 被害者より連帯責任を重んじていいのか 1つ目の違和感は、そもそもこの会見は誰のために行ったものだったのか?  誰のための会見だったのか? 国分太一さんは会見前に司会を務める「ビビット」(TBS系)で、「23年間やってきて、このくらいの年齢になりますと、事務所には自由にやらせてもらっているところもありました。『自由にやらせても

    TOKIO緊急会見に見えた強烈な4つの違和感
    jhgkaj
    jhgkaj 2018/05/03
    会見を見てどう思ったかコメンテーターとかに流されずに考える方がいいね。同じ意見もあれば、違った意見もある。今回はほんと難しい。ただ、被害にあわれた方がどう思うのか・・・心配
  • #今度は福島がTOKIOを応援 最初にツイートした男性の思い「山口達也さんの罪は許されない」

    「まず、大前提として(強制わいせつ容疑で書類送検された)山口達也さんの罪は大きく、社会的に許していいことではありませんし、私も擁護する気は一切ありません。被害者のことを第一に考えるべきであり、被害を訴えた女性へのバッシングもやってはいけない。女性に害が及ぶことがあってはならないことです」

    #今度は福島がTOKIOを応援 最初にツイートした男性の思い「山口達也さんの罪は許されない」
    jhgkaj
    jhgkaj 2018/05/03
    んー今後どうなるんだろうね
  • アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ

    お酒でつまずいた人をたくさん見てきたから、やっぱり気になるTOKIOの会見。ずっと「ダッシュ村」を応援していて、5人がみんな仲が良くていいなって思っていた。会見は、見ていてせつなかった。 父親がアルコール依存症で、お酒のことを著作にたくさん書いているものだから、酒癖の悪い人や、お酒をやめられない人の相談を受けることが多いし、そういう人たちの会合でお話しをすることもある。なので、ちょっとだけ感じたことを書いてみます。 ええとね、お酒が関係する病気っていろいろあるけれど、あまり知られていないんです。たとえば、飲むことが習慣になってしまうことを「習慣飲酒」という。 これはれっきとした病気。アルコール依存症とは違うけれど、習慣飲酒の人はわりと多い。そして「習慣飲酒」だと自覚していない。身近にも、習慣飲酒の人がいた。彼女は、毎日、夕ご飯を作りながら500ミリリットルのビールを一飲む。それだけだ。そ

    アルコールと病気--TOKIOの会見を観て|田口ランディ
    jhgkaj
    jhgkaj 2018/05/03
    深刻だな
  • 本田圭佑『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演

    【写真】その他の写真を見る エースとして君臨した日本代表からの落選、メキシコへの都落ち…「田は終わった」とささやかれる中、田はひとり、ワールドカップ出場、そして悲願の世界一をあきらめていなかった。標高2400メートルで繰り広げられた「極秘トレーニング」をはじめ、番組ではどん底に落ちた田選手の闘いに独占密着する。 ■5月5日追記 5月4日夜に、番組公式サイトが更新され、下記の告知を受けて、編集部判断で記事中の該当する記述を削除、タイトルを変更しました。経緯については現在、NHKに確認中です。 (番組公式サイトより引用ママ) 【お知らせ】 プロサッカー選手・田圭佑さんの予告で、「ハリルホジッチ監督解任の舞台裏」という文言を用いましたが(すでに削除)、田さんが「解任」についてインタビューで語ったわけではありません。誤解を招く表現でした。田さんならびに関係者の方々にお詫びいたします。

    本田圭佑『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演
    jhgkaj
    jhgkaj 2018/05/03
    いったい何があったんだ・・・
  • なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか? | 文春オンライン

    核心については明らかにされずに終わってしまった 弁護士同席の下で行われたこの記者会見、どのような経緯で事件にいたったかという核心については明らかにされずに終わってしまった、ただただ残念な話なんですよね。 もちろん、世間一般のアルコール依存な人たちについて、投げかけられる目線が冷たいわけです。人の意志とは関係なく、つい酒を飲んでしまう、飲んだうえでいろいろやらかしてしまう……。これらは、社会通念上は「酒癖が悪い」とか「酒で失敗するタイプの人」などという、まるっとしたワードで語られて終わってしまいます。如何にも「意思が弱いからアルコールを断てないのだ」と。 5月2日のTOKIOメンバーによる記者会見 ©文藝春秋 でも、実際にはアルコール依存から脱却しようとすると、人の意志の強い弱い関係なく、きちんとした治療は必要です。「もう飲まないぞ」となっても、きちんと見ていてくれる家族が必要だ。場合に

    なぜ#MeToo運動はジャニーズ事務所やTOKIO山口達也には文句を言わないのか? | 文春オンライン
    jhgkaj
    jhgkaj 2018/05/03
    なんでだろう
    • 2018年5月3日