2015年3月4日のブックマーク (4件)

  • 少年野球調査:肘などに痛み「感じた」57% - 毎日新聞

    ji-runa
    ji-runa 2015/03/04
    野球ほど指導者ごとに言うことが異なる競技はない。指導者が悪いに一票。子どもながらに、手塚 一志著作『ピッチングの正体』を読んで闇を感じた。要は投げ方を矯正されるほど、自然な投げ方から離れて故障する。
  • 生活保護“トップ”大阪市「プリカにチャージ」実験、参加希望わずか“5世帯”(1/2ページ) - 産経WEST

    生活保護受給者数が政令市トップの大阪市が、生活保護費の一部をプリペイドカードにチャージ(入金)するモデル事業への参加者を募ったところ、5世帯にとどまっていることが分かった。市はカードの利用明細を活用した保護費使用の適正化を目指しており、2千世帯での試行・効果検証を計画。異例の取り組みとして注目を集めたが、市の内部では「検証を十分に行えないのではないか」との危機感が出始めた。識者も「受給者は詮索を避けたがる」と根的な問題を指摘する。 モデル事業は、受給者にプリペイドカードを貸与し、生活保護費の一部にあたる月額3万円を入金。受給者自身に利用明細をチェックしてもらう上、必要に応じて市が生活保護法の調査権に基づきカード会社に支出状況を照会し、受給者に指導も行う。現金を計画的に使えず、困窮する事態を防ぐことが狙いだ。 市は、2月上旬から24区のケースワーカーを通じて参加者を募集してきた。わずか5世

    生活保護“トップ”大阪市「プリカにチャージ」実験、参加希望わずか“5世帯”(1/2ページ) - 産経WEST
    ji-runa
    ji-runa 2015/03/04
    5件も集まったことの方が驚きだ。見出しから、てっきり通常より多く支給されるとか、あからさまなインセンティブがあるのに集まらないのかと思ってしまったよ。
  • 多くの人に読まれる記事を書きたいなら。知っておくべき5つの必要条件。【実例付き】

    こんにちは。今回は自分自身が2年間、ほぼ毎日ブログを更新した結果得た、経験則を書いてみたいと思います。 テーマは、「多くの人に読まれる記事とは、どういった記事か」です。 検索エンジンが賢くなり、「コンテンツの良さ」が多くの人に読まれるページの最低要件となったいま、多くのライターやwebサイト運営者が悩むのが、 「どうやって良質な記事を継続的にあげるか」 ではないかと思います。 しかし難しいのは、「良いコンテンツとはなにか」という部分です。もちろん「人それぞれ」と言ってしまえばそれまでですし、あらゆる読者層に響くコンテンツは無いかもしれません。 が、私が見る限りでは、「当に多くの人に読まれる記事」は、ある程度「普遍的な良さ」というものを持っていると感じます。 では、「普遍的な良さ」とは具体的に何でしょう。その必要条件をあげてみたいと思います。 1.多くの人に読まれるコンテンツはたった3種類

    多くの人に読まれる記事を書きたいなら。知っておくべき5つの必要条件。【実例付き】
    ji-runa
    ji-runa 2015/03/04
    そろそろ「○○すべきたったひとつの理由」的な、なんちゃらブロガー達がよく見出しに使う言い回しをやめませんか。類似言い回しを見出しにした記事は多く出すぎていて、すでに逆効果になりつつあると感じられるます
  • NYタイムズ東京支局長「日本のメディアは最悪。私が好むのは日刊ゲンダイや週刊金曜日です」 | 保守速報

    1:きのこ記者φ ★:2015/03/03(火) 21:11:51.57 ID:???*.net 過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件で2人が殺害されてから1カ月が過ぎた。 テロを含めた国際情勢にどう向き合っていくのか-。米有力紙ニューヨーク・タイムズ東京支局長の マーティン・ファクラーさんは、日が重大な局面を迎えているにもかかわらずさほど論議が 交わされていないことが不思議でならない。その背景にメディアが機能していないことを指摘する。 ■「列強」への道 日はいま、重大な局面を迎えています。平和主義を守り続けるのか、米国や英国のように 「列強」としての道を歩むのか。その判断を突きつけられたのが、今回の事件だったのです。 安倍首相が望んでいるのは後者です。かねて「積極的平和主義」を掲げ、米国の有力な同盟国として、 国際社会の一員として、役割を果たすことの必要性を強調してきた。 今回

    NYタイムズ東京支局長「日本のメディアは最悪。私が好むのは日刊ゲンダイや週刊金曜日です」 | 保守速報
    ji-runa
    ji-runa 2015/03/04
    雑誌は主観を全面に出した文が書ける。新聞は一応客観文。新聞で論を展開、主義を出すなら社説のほか、著目人の寄稿、連載、特集といった手段がメインか。新聞の「議論の展開」って具体的には何を求めてるの?