タグ

ブックマーク / www.meg-snow.com (3)

  • チーズの定義 | チーズを知る | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

    チーズの定義 「チーズ」という品を知らない方はほとんどいないと思いますが、「チーズってどんなもの?」と聞かれたとき、あなたは説明できますか? みんながなにげなくべているチーズですが、きちんと「定義」があるのです。ここでチーズとはどんなものなのか、正しい知識を身につけましょう! チーズの基的な作り方 ~ナチュラルチーズとプロセスチーズ~ ナチュラルチーズとは 牛や山羊や羊等の乳に、乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)を加えて、乳成分(たんぱく質)を凝固させて凝乳をつくり、そこからホエイ(乳清)の一部を取り除き、乳酸菌やカビ等の微生物で発酵・熟成させたものです。(一部熟成させないものもあります。) プロセスチーズとは ナチュラルチーズを砕き、たんぱく質を溶かす働きのある乳化剤を加えて、加熱・溶融・乳化し、再び成形し冷却したものです。 加熱により、熟成に関与する微生物や酵素の働きを止めていますの

    チーズの定義 | チーズを知る | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
  • チーズを知る Academy | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

    -チーズを知る- Academy チーズについて知っていただくために、チーズの作り方からチーズの種類など、チーズに関する基礎知識を幅広くご紹介します。

    チーズを知る Academy | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
  • マンステール | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社

    フランス東部、ドイツとの国境のアルザス地方ヴォージュ山脈にあるマンステールの谷が原産のチーズです。この谷に修道院を建てた修道士たちが、放牧を行いチーズを作るようになったのが始まりです。 中世には、このチーズの製法がヴォージュ山脈を越えて西側のロレール地方にも伝わり、今では山の東側と西側で同じチーズが作られています。 熟成した表皮はオレンジ色になり、中身はねっとりとクリーミーです。ウォッシュタイプのチーズらしい匂いが楽しめます。 この個性的な強い匂いに対して、味はマイルドでなめらかです。 大型のものは、直径13~19cm、高さ2.4~8cm、重さ450g以上 小型のものは、直径7~12cm、高さ2~6cm、重さ120g以上 1969年にA.O.P(EU統一の原産地名称保護)を取得しました。 ※A.O.Pは、2009年よりA.O.C(原産地名称統制制度)から移行しています。

    マンステール | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社
  • 1