チーズの定義 「チーズ」という食品を知らない方はほとんどいないと思いますが、「チーズってどんなもの?」と聞かれたとき、あなたは説明できますか? みんながなにげなく食べているチーズですが、きちんと「定義」があるのです。ここでチーズとはどんなものなのか、正しい知識を身につけましょう! チーズの基本的な作り方 ~ナチュラルチーズとプロセスチーズ~ ナチュラルチーズとは 牛や山羊や羊等の乳に、乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)を加えて、乳成分(たんぱく質)を凝固させて凝乳をつくり、そこからホエイ(乳清)の一部を取り除き、乳酸菌やカビ等の微生物で発酵・熟成させたものです。(一部熟成させないものもあります。) プロセスチーズとは ナチュラルチーズを砕き、たんぱく質を溶かす働きのある乳化剤を加えて、加熱・溶融・乳化し、再び成形し冷却したものです。 加熱により、熟成に関与する微生物や酵素の働きを止めていますの
