タグ

2017年1月5日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ カスタマイズでパンくずリストにカテゴリの階層化を反映させました - ANAマイルとiPhoneポイントで

    はてなブログの記事が130以上となりカテゴリが曖昧になってしまったので、分かりやすくするためにカテゴリの整理と階層化をするとともに、パンくずリストに反映させてみました。 これまでのカテゴリは6個しかなかったのですが、親カテゴリの見直しと新たに子カテゴリを作ったことで記事の分類が分かりやすくなりました。 今回は、はてなブログでのカテゴリの整理と階層化、親カテゴリと子カテゴリをパンくずリストに反映させた手順をまとめてみたので、早速みていきましょう。 カテゴリの整理と階層化 bulldra.hatenablog.com 今回のカスタマイズは、池田仮名(id:bulldra)さんのこの記事を参考にさせていただきました。 はてなブログの標準機能ではカテゴリの階層化はできないのですが、「-」で区切ることにより擬似的に階層化をします。 例えば、カテゴリで「ハピタス」とだけ設定していたものを、「ハピタス」

    はてなブログ カスタマイズでパンくずリストにカテゴリの階層化を反映させました - ANAマイルとiPhoneポイントで
  • 商店街MAP(地図) - 西新商店街公式ホームページ|福岡市早良区西新

    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • 【ブログ超初心者でも出来た!】カテゴリーを階層化する方法 - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 最近ブログのカスタマイズに興味深々のくすりやです。 せっかくはてなPROにしたことですし! qusuriya.hatenablog.com ブログ開始から一か月。 記事数はまだ30を越えた位ですが、新しく記事を書く度に節操なくカテゴリーを作っていったら、すでに収拾つかなくなってしまいました。 そのうちトップ下にメニューをつけたいと思っているので、このままではいけません。 記事の数が少ない今のうちに何とかしなければ! もっとスッキリまとめたいけどどうしたら良いかと調べていたら、カテゴリーを階層化する方法を書いた記事を発見しました! www.yukihy.com こちらの記事によるとまず、ぱんくずリストなるものを導入しなければいけないらしいです。 その方法はこちら。bulldra.hatenablog.com 自分のブログのデザイン画面のフッタにこちらのスプリクトを入れました。

    【ブログ超初心者でも出来た!】カテゴリーを階層化する方法 - 疲れていたら かわいくないぞ
    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • OMUSUBI

    おむすび の検索結果 キーワードマップのノードかエッジをダブルクリックすると、 Web検索の結果が表示されます。

    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • ブログカテゴリーの決め方!即効性抜群! - 独りぼっち研究室

    ブログのカテゴリーをテキトーに決めてやいませんか? もったいないです。 カテゴリーの決め方の知識さえ持って決めていれば、アクセス確実に増えるのに・・・なんて思いながらあなたのブログを見ています。 見かねた結果、こんな記事を書いています。 参考にしてください。 ブログのカテゴリー 1.ブログのカテゴリーを整える目的 まずはブログのカテゴリーを整理する目的から見ていきましょう。 目的がはっきりしていないと、やる意味も分からないですからね。 1ー1.ブログの階層構造を明確にするブログって更新していると、昔書いた記事がどんどん埋もれていってしまいますね。 どれだけ良い記事を書いていたとしても、新しい記事を更新する度にアクセスが遠ざかってしまいます。 それを解消する為にカテゴリーを整えるのです。 カテゴリーを作っておき、ジャンル毎に分けていく事でブログの階層構造が明確になり、昔書いた記事でも比較的簡

    ブログカテゴリーの決め方!即効性抜群! - 独りぼっち研究室
    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • 著名な作家・作曲家の毎日の時間の使い方から考える理想の一日

    著名な小説家や芸術家は、どのようにその創造的な時間と日常の仕事とを区別して、毎日の24時間をどのように管理して暮らしているのでしょうか。 ひとの時間の使い方はあくまでその人の性格と環境に適合したものですから、それをそのまま真似することは不可能です。しかしそれでも、睡眠と創造的時間と事などの時間をならべてみると、おおよその傾向がみえてきます。 Mason Curray 氏の著書 “Daily Routines” に収集された数多くの著名人の一日の習慣に基いて、そうした一日の断面を描き出したインフォグラフィックが Podio のサイトから提供されていて彼らの習慣が一目で見えてきます。 果たして著名なアーティストに共通する秘密はあるのでしょうか? Want to develop a better work routine? Discover how some of the world’s gr

    著名な作家・作曲家の毎日の時間の使い方から考える理想の一日
    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • 介護保険制度を悪用する違法事業者が跋扈

    佐藤さんが今の事業所で働き始めたのは2年前。老人ホームの運営と訪問介護・看護事業を手掛けるA社が新たに居宅介護支援事業も始めることになり、その管理者としてケアマネ資格を持つ佐藤さんを採用した。 ケアマネは、高齢者が介護サービスを利用する際に、支援の中心的な役割を担う、介護保険制度の専門職だ。利用者の心身の状態を見定めて適切なサービスを組み合わせた支援計画(ケアプラン)を立てるほか、各介護サービス事業者への連絡・調整を引き受ける。プラン作成後は、サービスがきちんと実行されているか、あるいは効果が出ているかもチェックする。 ケアマネがケアプランを作成して、それに基づき介護サービスを提供するというのは介護保険の根幹をなすところ。国もケアマネが所属する居宅介護支援事業所の運営基準を「利用者の立場で、特定の事業者に不当に偏らず公立中正」と定めている。ところが、A社の実態はその逆だった。佐藤さんがそれ

    介護保険制度を悪用する違法事業者が跋扈
    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05
  • 2017年もお世話になるヘビーに使っているWebサービス・アプリまとめ|けんすう

    あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 年始ですので、2016年によく使って、2017年も使いそうだなー、と思うアプリをまとめてみました。 メルカリメルカリ スマホでかんたん フリマアプリ もはやインフラといってもいいレベルまで来ている気がしますが、いかがでしょうかねえ・・・。日中の人がフリマをやっているような感じなので、掘り出しものがたくさんありますし、何かを売ろうと思ったら速攻で売れるので、とても重宝しています。 「送るのが面倒なんじゃない?」と思う人もいると思うのですが、Amazonとかで売ってる、プチプチが中にある袋を買って、商品をいれて、コンビニに持っていって、機械からなんか紙を出して、店員さんに渡すだけです。住所とか書く必要ないんすよね。すごい楽です。 朝出かける10分前くらいに出品して、出かける用意をして、売れてたら商品を封筒にいれてコンビニで発送、み

    2017年もお世話になるヘビーに使っているWebサービス・アプリまとめ|けんすう
    jijyoron
    jijyoron 2017/01/05