タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

govに関するjillij3のブックマーク (1)

  • 働く女性を本当に輝かせるためには - 横田由美子|論座アーカイブ

    ある日気がついたら、「女性が輝く社会=職場での女性の積極登用」という図式がいつの間にかできあがっていた。どこか腑に落ちないものを感じながらも、この「美しい御旗」に真っ向から異議を唱えることのできる人など、そういないだろうと感じた。 そして第2次安倍晋三内閣は、この言葉を印籠のように使い、今年の7月人事では、霞が関で4人の女性局長を一気に誕生させ、話題づくりに成功した。イメージが企業価値を左右する民間企業も次々と追随した。 実際、このキャッチフレーズと政策が、「そこらの男以上に働き、能力と野心を兼ね備えた女性」たちに、門戸を開いたことは評価できる。 なるべくしてなった霞が関の4人の女性局長 しかし、この4人は能力的にもキャリア的にも「(局長に)なるべくしてなった人たち」だ。安倍政権が後押ししなくても、数年のうちには昇進していたことは予測できる。 例えば、外務省の経済局長に任命された斎木尚子氏

    働く女性を本当に輝かせるためには - 横田由美子|論座アーカイブ
  • 1