タグ

internationalに関するjillij3のブックマーク (28)

  • 梶ピエールの備忘録。売られるドイツ、買う中国

    このところドキュメンタリー番組の紹介ばかりで恐縮だが、実際に興味深いものが多いので。 通常「グローバライゼーション」という言葉でイメージされるのは先進国の資中国やインドなど途上国に進出し労働力を安く買い叩くという構図である。しかし、14日にBSで放映されたドイツのコークス工場を題材にした番組では、逆に中国の企業が先進国に進出し生産設備などを買いあさっているという、いわばグローバリゼーションの別の一面が詳しく描かれている。 以下、番組紹介ページより引用。 ドイツの高い技術レベルを入手しようと中国の大企業がルール工業地帯にある最新鋭のコークス工場を買収した。中国側の目的は、工場を解体して、この工場の設計図を手に入れること。この設計図で中国各地に最新鋭のコークス工場を作り、ドイツその他の先進国にコークスを輸出するのがねらいだ。 この番組は、中国企業に買収されたドイツのコークス工場が中国人労働

    梶ピエールの備忘録。売られるドイツ、買う中国
  • :デイリーポータルZ:台湾のお店の名前が親日過ぎ

    台湾は世界一親日的な国だと言われています。 特に親日的な人たちを指す、哈日(ハーリー)族なんて言葉も存在するくらいです。 日人だと解った時の、人々の親切な対応。 堂に行けば、日漫画が置いてある。 街を歩けば、普通に日の歌が聞こえてくる。 そして、なにより親日感情を伺い知ることができたのが、お店の名前でした。 今回は、そんな台湾の哈日的なお店を紹介します。 (text by 上杉 天馬) 日の地名が店の名前に 台湾には、「板橋」や「三重」といった、日でもなじみの深い地名があります。 どう発音するのかまでは解りませんが、日台湾も同じ文字・漢字を使っている以上はそういうこともあるでしょう。(但し、台湾は旧字を使用) が、ここで紹介したいのは、そういった偶然的に一致してしまった地名ではなく、なぜかお店の名前になっている日の地名達です。 洋服屋さんに美容院に、いろいろなお店に、日

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ハリーポッターと「ポリティカルコレクト」の差別性 - umeten's blog

    さすがにこれはどうするかな、と思って少し興味津々でいたのだが、なんとも意味深なオチになった。 ハリーポッター第六巻のタイトルの話である。 原題『Harry Potter and the Half-Blood Prince』 直訳すると、『ハリーポッターと混血のプリンス』。 仮題の時点ではこのままだったので、もしやと思ったが、やはり、決定稿では、「ちきゅうにやさしい」もとい「政治的に正しい」配慮が施されたようだ。 超訳『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 「混血」という単語にその表現の差別性を見取っての、主要読者層に対する「教育的配慮」であったのかも知れないが、ところがどうして原題ではそのまま「Half-Blood」となっているのだ。 なぜわざわざ、不要にも思える改変が加えられたのだろうか。 大人好みのイマドキの神話たるグローバルスタンダードとは、あくまで経済活動の面にのみ適用されるべきもので

    ハリーポッターと「ポリティカルコレクト」の差別性 - umeten's blog
  • 市場調査の大人読み : 404 Blog Not Found

    2006年02月06日14:49 カテゴリMedia 市場調査の大人読み 牡蠣をっている魔に、こんなニュースが出ていたようだ。 Sankei Web 国際 世論調査「世界に最も良い影響与えている国」日が1位に(02/04 12:29) 世界に最も「良い影響」を与えている国は日?。米メリーランド大が世界の約4万人を対象に実施した英BBC放送との共同世論調査で、こんな結果が出た。同大が3日発表した。逆に最も悪影響を与えている国は、核問題が国際社会の反発を招いているイランで、次いで米国だった。ずいぶん多くブクマされ、関連Entryも多いのだが、ほとんどが中韓がらみのコメント。あまり深読みしている人はいなかった*0。 大になったBBCの記事はどんなかいなとぐぐってみた。すると、面白いように各国メディアの自国史観が見えてくる。 Global Poll Calls Russia 3d Unpo

    市場調査の大人読み : 404 Blog Not Found
  • 欧州の周辺としての北アフリカ - カワセミの世界情勢ブログ

    中国のニュースで一喜一憂する世間に面白くもないと思いつつ過ごす昨今。ふと目に付いたこれをamazonで購入してみる。カミュ作「異邦人」(参照)。カミュの出自を最近再確認して、気になってまた目を通してみようかと思ったのだ。今更言うまでも無い著名な古典であり、私も若い頃に読んだような気がする。薄い文庫で数時間程度で読破できる内容ではある。もっともそこから受ける印象は若い頃のそれとは違っていたが。 この作品が何をどう表現しているというのは、それこそ世界中で何十年も語られてきたことなので省略する。印象に残ったのは舞台となっているアルジェリアの首都アルジェ近辺の奇妙なほどに鮮明な風景だ。映像的と言っても良い筆致である。そしてフランス人の視点を通しているのでそこでのアラビア人は野蛮なだけのよそ者のような印象。若い頃は主人公の不条理さや内面的な真実性だけに目が行っていた気がする。しかし今はもう少し引い

    欧州の周辺としての北アフリカ - カワセミの世界情勢ブログ
    jillij3
    jillij3 2006/02/05
    はっきり言ってなじみが薄い北アフリカの話。
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    jillij3
    jillij3 2006/02/05
    こういう調査、正直すごいと思う。
  • ハマスに関する基礎知識・一問一答 - [よくわかる政治]All About

    (2006.01.31) 「ハマス、総選挙で圧勝」日がライブドア騒動報道一色の中、国際社会はこのニュースを衝撃を持って迎えました。ハマスとは果たして何なのか。PLO(パレスチナ解放機構)と何が違うのか。一問一答形式でみていきましょう。 1ページ目 【ハマスの誕生/ハマスとPLOの関係とは?】 2ページ目 【「テロ組織」ともいわれるハマスが人々の支持を集めるのは?】 3ページ目 【ハマスは、そしてイスラエル−パレスチナ問題は今後どうなる?】 【ハマスの誕生/ハマスとPLOの関係とは?】 ハマスとはどういう意味の言葉ですか?アラビア語で「イスラム抵抗運動」のアラビア語の頭文字、これがハマスという言葉の由来です。 また、この言葉はアラビア語で「情熱、熱狂」などという意味もあります。 ハマスはいつ創設されたのですか? もともとハマスはエジプトで1920年代に作られた「ムスリム同胞団」というイスラ