最終更新日:令和6(2024年)8月1日 東京都は、令和6年能登半島地震で被災され、住宅が損壊するなど、居住継続が困難となった方について、下記のとおり、都営住宅への受入れを行っております。 提供住戸
1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る] ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=
東京都の都営住宅に能登半島地震で自宅が被災した人の入居が始まりました。都は被災者のために100戸を無償提供すると決めています。 12日に都営住宅に入居したのは能登半島地震で被災した2世帯です。 都は自宅が半壊や全壊と判定された世帯を対象に100戸を無償提供することをすでに決めていて、生活に必要な冷蔵庫や洗濯機などの家電も用意します。 入居期間は当面6カ月で、最長1年まで住むことができます。100戸のうち20戸は先行して12日から入居できるようになっていて、都には12日午前10時までに入居希望の電話が33件寄せられています。 申し込み受付は現在、電話のみですが、13日午前9時からはオンラインの受付も開始する予定です。 小池都知事は12日の会見で、さらに多くの住宅を用意するかについて「ニーズに応じて対応できると思う」と述べました。 ▶【能登半島地震 被害状況マップ】災害をとらえた映像を地図上に
東京消防庁が能登半島地震への対応として「即応対処部隊」を石川県に派遣しました。この「即応対処部隊」とは一体どういった役目を持つ隊なのでしょうか。 2020年2月に創設された部隊 東京消防庁は2024年1月9日、令和6年能登半島地震への対応として「即応対処部隊」を含む隊員133名を石川県に派遣しました。 拡大画像 東京消防庁「即応対処部隊」の訓練で使用されるポラリス「レンジャー」(画像:東京消防庁)。 東京消防庁では2024年1月2日から継続して消防援助隊を派遣していますが、9日の派遣で、ほかの隊員とはわけて発表されていた即応対処部隊とはどのような部隊なのでしょうか。実は、今後の支援活動を行うのに重要な役割を持っている部隊なのです。 即応対処部隊は2020年2月1日に新設され、約40名の隊員で構成されています。主な役割は、インフラが寸断され、要救助者や支援を求める人がいる現場まで急行すること
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く