廃棄に関するjin98のブックマーク (2)

  • コンビニってさ24時間問題がクローズアップされてるけどさ、これより

    コンビニ会計だよね。絶対!!だって品ロスで部が儲かっちゃってるんだよ。 しかも全店から採っていいるから、額も半端ないし、部だって儲かるんだから、出させる方に当然動くよね。 世界中で品ロスが騒がれてるのに、なんでマスコミもこの大問題報じないの?スポンサーだから? 各社、一部廃棄負担してるとか、恩着せがましく言ってるけど、それよりもコンビニ会計辞めたほうがよほど健全じゃない? ていうか、それが当然だし。そのうえで負担もしなよ。もともと廃棄で儲けておいて負担も何もないと思うよ。 日品ロス問題の大部分が解決するんじゃないの。それぐらいコンビニの廃棄の問題は根深いよ。 部はロスが美味しいから見切り販売も事実上させないんだよ。値下げして売り切るよりも売れずに廃棄になった方が利幅が大きいんだよ。 実際、コンビニで弁当やおむすびの値引きほとんど見ないでしょ。 それやっちゃうと加盟店の契約更

    コンビニってさ24時間問題がクローズアップされてるけどさ、これより
    jin98
    jin98 2019/04/25
    コンビニは問題が多すぎるよな。
  • コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース

    「一言で言うと、奴隷制度とか、人身御供システム」。大手コンビニの法務部に勤めていた男性は、コンビニのフランチャイズ(FC)システムについてこう言い切った。 「(仕入れ費用を貸し付けるなどして)借金漬けにするんだよね」「加盟店の人で契約書の中身を理解して入っている人なんて、99%いないですね」 これは、このほど完成した土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『コンビニの秘密 ―便利で快適な暮らしの裏で』の一幕だ。 作中では、長時間労働で両親を亡くした2代目や、近隣に系列店を出されたコンビニオーナー、自腹購入を強いられたアルバイトなど、多くの関係者に取材し、コンビニの9割を占めるというFC店の裏側に迫っている。 学校教材としても使えるように作った39分の映像。土屋監督は「コンビニが最初のアルバイトになる人も多い。たくさんの人にコンビニ部がやっていることはおかしいと認識してもらいたい」と話している

    コンビニFCは「奴隷制度」…オーナー絶望の「搾取構造」に土屋トカチが迫る - 弁護士ドットコムニュース
    jin98
    jin98 2017/08/27
    https://anond.hatelabo.jp/20170726061042こちらも読んでみては。コンビニオーナーが書いたものです。まあ、彼らは本当に食品廃棄モンスターですよ。まさに腐敗しております。
  • 1