2018年8月4日のブックマーク (2件)

  • [フリーランスの年齢問題]40 歳を超えた高齢な自由業者の生き残り戦略 - 敏感の彼方に

    今や、日のフリーランサーは、就労人口の 20%とも言われており、米国など最早、2~3年後にはフリーランサーが 50%に達すると予想されています。 第三次産業が盛んになってパソコン上で完結する仕事が増え続けていること、ネットの発達によって何処でも仕事ができるようになったこと、自由な働き方を良しとして求める風潮、企業の体力低下や終身雇用の崩壊で正規枠が少なくなっていること、などの時代背景を考えると、フリーランサーが増えるのは自明のことと考えられます。 そんなフリーランサーを、サプライチェーンや組織構造の中に位置付けてみると、こんな感じになるでしょうか。 企業Aというのは、消費財(商品やサービス)を一般に提供する会社であり、自動車メーカや家電メーカ、ゲーム会社などがこれに当たりますが、マス(最終消費者)に提供されるものが公共インフラなどの場合、企業Aは官公庁ということになります。 このサプライ

    [フリーランスの年齢問題]40 歳を超えた高齢な自由業者の生き残り戦略 - 敏感の彼方に
    jinjin442
    jinjin442 2018/08/04
    生き残るには、専門性を狭い範囲で尖らせるか、もう少し広い範囲で充実させるか、人脈を広げるか。すべてがそこそこできるオールマイティ型もあるよ、という感じか。
  • ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターは危ない 消費者庁が注意を呼び掛け

    旅行や帰省で子どもと出掛ける機会が多い時期だとして、ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターを利用しないよう、消費者庁が注意を呼び掛けています。代わりにエレベーターを利用するか駅員などに補助を頼むことを提案しています。 画像:消費者庁Twitterより 消費者庁には子どもをベビーカーに乗せたままエスカレーターを利用したことで発生した事故情報が寄せられているとのこと。「ベビーカーに乗っていた3歳の子どもが前に放り出され、10~15段下に転落した」「他の客のベビーカーが上りエスカレーターに引っかかり緊急停止したため、自分と子どもが前のめりになり首や背中を痛めた」など、子どもにケガのおそれがあるだけでなく周囲の人にも危害が及ぶこともあるようです。 非常に危険であるため子どもをベビーカーに乗せたままの場合はエスカレーターを利用せず、エレベーターなどを利用。ない場合は駅員や店員等に補助してもらえ

    ベビーカーに子どもを乗せたままエスカレーターは危ない 消費者庁が注意を呼び掛け
    jinjin442
    jinjin442 2018/08/04
    危ないから注意してエスカレーターに乗せる