2016年9月16日のブックマーク (3件)

  • 誤字・脱字と文章の信憑性 - らこらこブログ

    結論からいうと、僕は誤字や脱字に無頓着な人間を信用できない。特に技術系の文章については敏感に反応する。 まず前提として、他人の書く文章や、他人の話す言葉には常に疑いを持って見聞きしている。 自分と相手では知っていること、バックグラウンド、考え方、すべてが違うので、最初から信じるのは難しい。 何度もコミュニケーションをして、「この人はこう言うだろうな」という推測ができるようになると、ある程度信頼度は上がっていく。 ここでの問題は、何を以って「この人が書いていることは正しそうだ」と判断するかということだ。 また前提の話になるが、他人の技術的な文章を読むときの状況は2パターンしかなくて、「自分のほうが知らない」か、「自分のほうが知っている」だ。 後者の場合には、その文章が正しいかどうかは中身を流し読めばだいたいわかるだろう。 問題は前者だ。自分は教わる立場であり、書かれている話が正しいかどうかと

    誤字・脱字と文章の信憑性 - らこらこブログ
    jinjor
    jinjor 2016/09/16
    わかる
  • SPAと覚悟

    Frontend Meetup vol.1 - SPAを語り尽くす会! でのLT資料です。 http://connpass.com/event/38112/

    SPAと覚悟
    jinjor
    jinjor 2016/09/16
    ブラウザを超えるためのフレームワークは、まだない。
  • elm-conf 2016に行ってきたメモ - ジンジャー研究室

    elm-conf 2016 アメリカ、セントルイスにて。 以下、終わった後に記憶を頼りに書き起こした雑極まりないメモ。 雰囲気 写真は休憩中だから人少ないけど。 トーク Keynote: Code is the easy part (by Evan Czaplicki) コードを書くのは一番簡単な部分。言語設計として何を書くかが問題。 Pythonは最初の5年ほぼプライベートで、ドキュメントが整うのには10年かかった。Elmはまだ4年。 要求を一つずつコードで実装して解決することはしない。数ある要求を集めてパターンを見つける。そのためにたくさんのフィードバックが欲しい。 0.18に向けて今取り組んでるのがデバッガー。モデルの状態を全部記憶できるし、状態を保存してリロードできたりする。あとサーバーサイドレンダリングとか。細々したタスクは今はあえて無視してる。 Beyond Hello Wor

    elm-conf 2016に行ってきたメモ - ジンジャー研究室
    jinjor
    jinjor 2016/09/16
    メモです。