タグ

2015年10月6日のブックマーク (4件)

  • ジャパンネット銀行は、Tポイントを現金交換化できるサービスを提供

    ジャパンネット銀行とは?ジャパンネット銀行は、メガバンクの一角である三井住友銀行と三井物産、NTTドコモなどそうそうたる大手企業の出資があって、日初のインターネット専業銀行として2000年に設立された銀行です。 現在は、主要株主があのヤフー(Yahoo!)に変わっています。ヤフーときたら、ちょっとピンときますね。そうです!Tポイントですね。ジャパンネット銀行は、Tポイントとも相性のよい銀行なんです。 ジャパンネット銀行の基スペック ジャパンネット銀行のATM手数料ですが、毎月1回まで無料となっています。利用できるATMはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートですね。そして、もちろん最初の出資した三井住友銀行です。 2回目以降は、ゆうちょ銀行以外は3万円未満で162円、3万円以上はゼロ円となっていますね。少額の引き出しの場合は、手数料がかかってくるので注意が必要です。 私は、大体引き

    ジャパンネット銀行は、Tポイントを現金交換化できるサービスを提供
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/06
  • ブログ200記事到達!ブログを長く続けるコツ3選 - やぎろぐ

    2015-10-06 ブログ200記事到達!ブログを長く続けるコツ3選 ブログ スポンサーリンク Tweet やったー!ついにやぎろぐ200記事到達しました! 100記事まではすぐに感じましたが200記事まではなかなか長かった。 でもしっかり続けられてる!偉い!自分!偉い! ブログの1日のアクセス数が500以下の人が95%以上 結構驚くデータがあったんですが、ブログをやっていて1日のアクセス数が500以下の人が95%以上なんですよ。 ■Q3.ブログの1日の平均アクセス数を教えてください。 ※単一回答/ブログを登録していて、現在も更新している人(n=847人) http://research.lifemedia.jp/2013/03/130319_blog.html ブログは続けて記事を書いていけばある程度のアクセス数は得られるので、ブログを始めても面白さを見いだせなくなって途中でやめてしま

    ブログ200記事到達!ブログを長く続けるコツ3選 - やぎろぐ
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/06
    "ブログ200記事到達!ブログを長く続けるコツ3選" #ブログ #feedly おめでとうございます!ホントに続けることがすごく大事だと感じます。楽しみにしてます!
  • お金って使おうと思えば、一瞬で使えるよね。少ないお金で生活するって難しいよね。 : のんびり楽しく貯金

    こんにちは、ハピコです。 やりたくないことを極力やらずに のんびり楽しく生きている主婦です。 まったり読んでいってね❤️ 先日、旦那が録画していた「ナカイの窓」という番組を観ました。 その内容は、10年~20年くらい前、一世を風靡したアイドル達が 当時をぶっちゃけると言ったものでした。 輝かしいアイドルの裏の世界は、そんなにキラキラしたものではなくて、 苦労・努力があったんだなーと思いました。 その中で印象的だったのは、B21のメンバーだったヒロミが、 それまで月収10万円とかだったのに、ある時、月収40万円になっちゃってさ、 いやー、こんなに使えるかな?って思ったけど、2日で全部使っちゃったーと言って 笑いが起こっていました。 みんな分かっているんですよね。 お金って、使おうと思えば、一瞬で使えてしまえることを。 だから、笑いが起きたんだと思います。 バカだなーコイツって具合に。 少ない

    お金って使おうと思えば、一瞬で使えるよね。少ないお金で生活するって難しいよね。 : のんびり楽しく貯金
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/06
    "お金って使おうと思えば、一瞬で使えるよね。少ないお金で生活するって難しいよね。" #30代共働き パパママ #feedly ホントにあると使ってしまう。だから財布にはあまりお金入れてません。
  • 同時アクセス数で『さくらサーバーとエックスサーバー』両方落としてみた

    1日育児体験記事を『日人の1000人に1人』が読んでくれた事もあり、記事公開後に三十路男の悪あがきブログが全く表示出来ないという状況に陥りました。 記事を読みに来て下さった皆様、ご不便おかけしてすみませんでした。 副業ブログにとってアクセス数は正義。 ブログを表示出来る人を増やす為に、色々な対応を試みました。 最終的にはエックスサーバーに乗せ換え(月額費増加・・・)を選びましたが、色々な施策を打つ中で『アクセス数に応じたサーバーを選ぶ基準』が見えてきたので、今回はその辺りを記事にしていきたいと思います。 サーバー落とし祭り当日 育児系の記事は更新初日に200~300読まれたら多い方なので、さくらサーバーのブースト機能を使うという事すら頭にありませんでした。 更新からまもなく『三十路さんのサイト落ちてますよ!!』という連絡を戴きました。 ※この連絡が無ければ100%気付いていませんでした、

    同時アクセス数で『さくらサーバーとエックスサーバー』両方落としてみた
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/06
    えげつない数字。おめでとうです! "同時アクセス数で『さくらサーバーとエックスサーバー』両方落としてみた"