タグ

ブックマーク / fuwari-cafe.com (41)

  • ほしいものを手にいれるための「手段」を手にいれる。子どものサンタへの願いから想うこと|イマココライフ

    クリスマスプレゼントはいつも、お願いしたものとは違うものが届いていたゆみちんです。 どうも(´・ω・`) サンタさんも、たまには間違えることがあると思うんだけど、ゆみちんは、合った試しがないのよね。 お願いの仕方が悪かったのかもしれん。 これからお願いをするみなさん。 24日の今日になって願っても、思ってたんと違う……ものしか届きません。 なにごとも早め早めにお願いしましょう! ってことでですね、大人になると、なぜか全然届かなくなる、サンタさんからのクリスマスプレゼント。 うちには娘2人いるのですが、長女は9歳。 サンタクロースに、しっかりと、しかも11月くらいからお手紙を書いておりました。 そんな、長女の発想に、うーん、なるほど!とうなってしまった、というお話です。 ほしいものを手にいれるために知恵をしぼる 長女はが大好きです。 マンガから活字まで、いろんなを読んでいます。 の虫

    ほしいものを手にいれるための「手段」を手にいれる。子どものサンタへの願いから想うこと|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/12/24
  • ブロガーがライティング講座を受けてきたよ!量を書きながら質まで高める深掘り&自己修正ライティング|イマココライフ

    前しかみてないゆみちんです。 どうも(´・ω・`) だからね、たまには意識的に横をむいたり、まわりを見渡したりしてじぶんの立ち位置を確認したくなるのですよ。 それは、在宅ワーク中心の個人事業主だから、余計ですよね。 普段ひとりでもくもくと仕事してますから。 最近、外部からライターとして仕事をいただくことで気になっていたのが、 じぶんのライティング能力は、果たしてどの程度なのか ってことなんですよ。 ブロガーとしては、ここに書くような文章力で全然問題ないと思ってます。 でも、ライターとして活動していくには、この個性ばっか強い文章力じゃだめなわけで。 あ、ブロガーに文章力は必要ないとは言わないです。 最低限必要なことってありますよ。 国語的なものですけどね。 でも、外部に書く記事となると、話は別。 だって、それはじぶんのブログ読者さん以外に読んでもらう記事だから、です。 量か質か うちの夫、文

    ブロガーがライティング講座を受けてきたよ!量を書きながら質まで高める深掘り&自己修正ライティング|イマココライフ
  • フリーランス主婦のメリットとデメリット。専業主婦からブロガー&Webライターになって変わったこと|イマココライフ

    フリーランス2年目のゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 今日は、主婦フリーランスのお話。 2005年、結婚と同時にブログを書いてきました。 最初はどこにでもあるような、結婚生活&ライフスタイル系日記ブログでした。 約4年前から、明確な意図を持ってブログを更新し続けていたら、取材や執筆のお声を掛けていただけるようになりました。 主婦が在宅で仕事をしていくことって、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 フリーランス主婦の1日の流れはこう! まずはざっくりと1日の流れを紹介します。 意外とバタバタしています。 7:00〜9:00 起床 長女を送り出したら、次女を起こします。 この間に洗濯や洗い物などの家事、掃除もさっさと済ませます。 9:00〜15:00 次女を幼稚園バスに乗せたら、たまにウォーキングに出かけます。 10時頃から、姉妹が帰宅するまでみっちり仕事をしています。 お昼休憩

    フリーランス主婦のメリットとデメリット。専業主婦からブロガー&Webライターになって変わったこと|イマココライフ
  • 行動する、危機感を持つ、削ぎ落とす。香川県丸亀市のブロガー&フリーランス合宿でわたしが得たものとは|イマココライフ

    ちょっと香川県まで遠征にいっていたゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 完全クローズドのブロガー合宿に参加できたことが奇跡。 でもね、 行動しなければ何も変えられない いつもそう思っているので、今回も飛び込んできました。 ええもう、すごいプロブロガー&フリーランスの方たちばかりだったので、飛行機に乗る直前まで、ガクブルしておりましたが・・・。 この合宿は完全クローズドなので、情報を公開することはできません。 ですので、この記事では、わたし自身が「すごい人」たちに囲まれて、じぶんの価値観を思い切りぶち壊されてしまったことで、思ったこと・感じたことをお伝えしたいと思います。 長いよ(笑) わたしが今回の合宿で得たもの 人は、だれだって、こうなりたいというじぶんを持っているものですよね。 わたしも持ってます。 でも、そうなることが怖い。 そう感じるのも仕方ないんですよ。 だって、変えていくのって

    行動する、危機感を持つ、削ぎ落とす。香川県丸亀市のブロガー&フリーランス合宿でわたしが得たものとは|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/06/25
    素晴らしい行動力と気持ちの持ち方です。素晴らしいの一言^ - ^ "行動する、危機感を持つ、削ぎ落とす。香川県丸亀市のブロガー&フリーランス合宿でわたしが得たものとは" #30代共働き パパママ
  • 手数料無料回数を増やすチャンスです!住信SBIネット銀行でランクアップキャンペーン開始 | なにも持たずに生きていく|ゆみちんのブログ2nd.

    最近家計管理が超ズボラ化しているゆみちんです。 どうも(´・ω・`) この流れはどんどん加速させていきたいとすら思ってます(笑) 家計が赤字で、まったくなにも把握できていないならつける必要もある家計簿ですが、逆に、ある程度お金の流れが把握でき、ちゃんと黒字化してきたら、家計簿はいらないです。 それでいいんです。 お金の流れをスムーズにさせるために、いろんなツールを使っていきましょ。 ゆみちんは、 住信SBIネット銀行 をフル活用しています。 でもね、ATM手数料とか他行あて振込手数料とか、ちょっと条件がわかりづらくなっちゃったんですよね。 ランク2をめざしてみよう。住信SBIネット銀行のランク制移行まであと3ヶ月。 で、適用条件も変わってしまって、無料回数が減ってしまったって方もいるんじゃないでしょうか。 ゆみちんもそのひとり。 そんな方に、朗報です。 期間限定 な

    手数料無料回数を増やすチャンスです!住信SBIネット銀行でランクアップキャンペーン開始 | なにも持たずに生きていく|ゆみちんのブログ2nd.
    jinnoren
    jinnoren 2016/04/25
    ランク2ですが、マネーフォワードsbi版気になってました。こんな特典が。 "手数料無料回数を増やすチャンスです!住信SBIネット銀行でランクアップキャンペーン開始" #30代共働き パパママ
  • 子どもを無条件に信頼してみる。お小遣いを通して子どもの自己肯定感も育てていく|イマココライフ

    エイプリルフールだけど、クスリと笑えるウソネタが思い浮かばないゆみちんです。 どうも(´・ω・`) こういうとき、ユーモアがあるといいよなぁと思うんですよね。 なんかオモロイこというてやろうと思うのですが、ちっとも思い浮かびません。 頭が固いんでしょうね。 頭が固いといえばですね、常識やまわりの目にガチガチと縛られていませんか? 縛られてしまって、こどもが選択できる自由まで束縛していませんか? ちゅうことからの、こどものこと、無条件に信頼してみよう!ってことを、今日は書きたいと思います。 ま、わたしもまだまだなんですけども。 でも、ひとは信頼されたらうれしいのは当然で、こどもはおとな以上に、親から無条件に信頼されると、うれしいものだと思うのです。 はじめて親と離れてお金を使う機会がもてました 先日になりますが、長女と長女の親友ちゃんで、映画にいってきました。 もちろん、保護者もいっしょです

    子どもを無条件に信頼してみる。お小遣いを通して子どもの自己肯定感も育てていく|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/04/02
    おお、これはいいですね!自己肯定感を育てたい。お金の勉強もできていいなぁ。将来うちの子にもさせてみよう。 子どもを無条件に信頼してみる。お小遣いを通して子どもの自己肯定感も育ててみよう @yumi_HappyStyleさんか
  • お金を稼ぐ勇気、受け取る勇気、使う勇気を持つ。じぶんを豊かにするためにいますぐできること|イマココライフ

    今日は都内をブラブラとしてきたゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 骨折している夫に次女を任せてですね、長女と都内へいってきました。 おめあての「天野喜孝展」にいってきたのですよ。 やっと来れた。撮影OKだなんて!! 来てよかった!! pic.twitter.com/FKAvdsXWX8 — ゆみちん@お金が貯まる暮らし方。 (@yumi_HappyStyle) 2016年3月6日 最高でした。 撮影OKだったんで、バンバン撮ってきました。 心の癒しにします♪ そんでですね、こうして夫をほったらかして好きなことができるようになったのも、 お金を受け取る勇気を持ったから だなぁ・・・なんてことをこのを読んで思ったんです。 幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII あの嫌われる勇気の続編であり、完結編ですね。 どうしてお金を受け取る勇気を持つと、好きなことができるのか。 昨年

    お金を稼ぐ勇気、受け取る勇気、使う勇気を持つ。じぶんを豊かにするためにいますぐできること|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/03/09
    じぶんの価値はじぶんで決める。いいですね!自信を持って行動していくのが大事な気がします。 お金を稼ぐ勇気、受け取る勇気、使う勇気を持つ。じぶんを豊かにするためにいますぐできること @yumi_HappyStyleさんから
  • たのしく貯金ができない!?お金は貯めなきゃダメ!って思うから苦しくなる。お金は使うものですよ。|イマココライフ

    たのしく貯金をしているゆみちんです。 どうも(´・ω・`) たのしく貯金とかね、昔は全然できませんでしたよ、ええ。 貯金は苦しいもの。 大変な思いをして貯めるもの。 生活を切り詰めて、節約して、それでやっとできるもの。 子どものために、お金を貯めなきゃ! 老後のために、ちゃんと考えなきゃ! 将来大変なことになってしまう! ・・・なんて。 苦しい、厳しい、つらい思いをしてまで、貯金ってする必要あるのかな? 追い込み系貯金はいますぐやめなさい! お金、貯めなきゃ!って、節約しなきゃ!って、じぶんを追い込んでいませんか? 「〜〜しなきゃ!!」って思いながら貯めると、つらいですよね。 だから、思うように貯められないとイライラするし、協力してくれないパートナーや好き放題やってる家族をみると虚しくすらなるし、ほかの家庭が(たとえばこのブログだってそうだけど)いくら貯めましたー!なんて書いてあるのをみる

    たのしく貯金ができない!?お金は貯めなきゃダメ!って思うから苦しくなる。お金は使うものですよ。|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/02/17
    たのしく貯金ができない!?お金は貯めなきゃダメ!って思うから苦しくなる。お金は使うものですよ。 yumi_HappyStyleより 使い方は意識したいですね。なんだかんだお金を使うのは楽しいです^ - ^
  • 専業主婦で社会復帰したいけど待機児童多すぎ問題。だからこそ、働き方から考えてみました。#taikijidou0challenge|イマココライフ

    バトンを受け取ったゆみちんです。 どうも(´・ω・`) ブログ&ツイッターで交流のある諭吉さんから、受け取りました。 待機児童の問題に対して僕たちにできることは?|なごみや はい、今回は「待機児童」についてのバトンなんですよ。 バトンの趣旨は、双子パパYuichiさんのブログ記事から抜粋します。 僕はこのチャレンジで、少しでも多くの人に、待機児童の問題は当にシビアな問題なんだってことを知ってもらいたいんです。 完璧な解決策を求める、間違いを完膚なきまでに正す、そこまで僕は考えていません。 この問題を色々な世代の人が考えることによって、何か新しいアイデアや考え方が出て来たら素敵だなって思います。 また、自分たち以外に困ってる人がいるんだ、ちょっとほっとした、これだけでもいいと思うんです。 色々な人が色々な意見を言って、それが誰かの気持ちを楽にしたり、大きな何かを動かしたり、結果的にそうなれ

    専業主婦で社会復帰したいけど待機児童多すぎ問題。だからこそ、働き方から考えてみました。#taikijidou0challenge|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/01/30
    幼稚園との連携大事ですね。"専業主婦で社会復帰したいけど待機児童多すぎ問題。だからこそ、働き方から考えてみました。#taikijidou0challenge | ゆみちんのブログ|貯金・家計管理・ミニマムライフ"
  • 収入の一部を寄付する。寄付をしてみると、新しいお金の価値観が芽生えてきます。|イマココライフ

    確定申告という現実からいまから逃避しているゆみちんです。 どうも(´・ω・`) もうね、めんどくさいですよね。 よし!溜め込まないように、月末ごとに帳簿をつけるぞ!と意気込んていた、昨年の1月が懐かしいですね。 今年ですか? もう、ハナからそんな目標掲げるのはやめましてね、唯一の目標は、領収は保管しておくにしましたよ?(´・ω・`) さて。 今日は寄付のお話です。 あ、ちょっと待って閉じないで! 寄付ってね、 じぶんのなかにある、お金ブロックを外せる最高の方法 なんですよ。 気づいたひとから、始めていると思います。 わたしが寄付をする、とてもシンプルな理由。 ゆみちんが寄付をする理由・・・ いたってシンプルというか。 まわりまわって、じぶんに返ってくるから。 ですね。 は?結局じぶんのため?って思われるかたもいるかもしれませんが・・・ 実際、そうだと思うんですよ。 ゆみちんが寄付をする。

    収入の一部を寄付する。寄付をしてみると、新しいお金の価値観が芽生えてきます。|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/01/18
    お金ブロックを外せる方法。いい言葉です。モノでも寄付できるんです。私もやります!さすが、ゆみちんさん。 "収入の一部を寄付する。寄付をしてみると、新しいお金の価値観が芽生えてきます。" #30代共働き パパマ
  • 父の代わりを生きてきて思う。じぶんを大切にしたいなら、とことんじぶんにワガママになれ!|イマココライフ

    いつか書こうとおもっていたゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 先日、実家に帰省しているときに、父の17回忌を執り行ってきました。 ちなみに、法事の初心者向けいろは記事を書いております。 父の17回忌でした。法事を主催する・法事に呼ばれたときのアレコレを簡潔にまとめました。 別になんの区切りとかいうわけでもないのですが、これまであまり書かなかった父について書きたいと思います。 父のことは、わたしのいまの原点になった出来事です。 立派だった父が、アルコール漬けの生活に転落。 父がおかしくなったのは、もういつかまったく覚えてませんが、気づいたら毎日お酒を飲んでいました。 飲まない日はありません。 呑んだくれては、こどもたちに絡む始末。 陽気になって、ギターを引っ張りだしてきては、歌を歌って寝てしまいます。 父は、アルコール依存症だったけど、偉大なひとでした。 父の経歴 美容業界では理事長になり

    父の代わりを生きてきて思う。じぶんを大切にしたいなら、とことんじぶんにワガママになれ!|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2016/01/15
    変わるきっかけは自分しかいない。いい言葉です。ゆみちんさん、大変でしたね。読んで泣けました。 "父の代わりを生きてきて思う。じぶんを大切にしたいなら、とことんじぶんにワガママになれ!" #30代共働き パパマ
  • こどものお金、どう管理する?「貯めて買う。」という基本的なことから教えよう。|イマココライフ

    jinnoren
    jinnoren 2016/01/11
    よそはよそ、うちはうち!いいですね。お金の使い方、貯め方は小さい頃からの習慣が良さそうですね。 "こどものお金、どう管理する?「貯めて買う。」という基本的なことから教えよう。" #30代共働き パパママ
  • わかりやすいブログをめざして。開業2年目の目標とやっていきたいことを告白します。|イマココライフ

    jinnoren
    jinnoren 2016/01/01
    ゆみちんさん、あけましておめでとうございます!ホントいつも分かりやすいと思います。今年もよろしくお願いします わかりやすいブログをめざして。開業2年目の目標とやっていきたいことを告白します。 @yumi_HappyStyle
  • 2015年度の貯金額は?お金があるから幸せになれるわけじゃない。大事なのは、どう使うかだ!|イマココライフ

    jinnoren
    jinnoren 2015/12/28
    同じ意見です。使い方も意識するといいですよね。 2015年度の貯金額は?お金があるから幸せになれるわけじゃない。大事なのは、どう使うかだ! yumi_HappyStyleより
  • お金が貯まる人の保険選びの大事な話。あなたの保険、あなたを助けてくれますか?|イマココライフ

    医療保険がますます安くなったゆみちんです。 どうも(´・ω・`) これまで夫婦そろって60歳払い済みの保険を契約していました。 しかし、家計と家族の状況が徐々に変わって、貯金も増えてきたので、いつでも辞めても後腐れのない終身払いの医療保険に切り替えました♪ 逆に、加入したのは、ゆみちんのがん保険です。 保険選びの詳細は、こちらの記事にまとめています。 保険の見直し。具体的な保険相談と見直し内容や手順・判断基準を公開します。 お金が貯まるようになってきて、保険は最低限の保障に備えて入られたらいいと考えるようになりました。 ファイナンシャルプランナーの勉強を始めてから、なおさらです。 保険のこと、真剣に考えたことがありますか? 人生の不安を埋めるために保険に加入するの? ゆみちんも家計ブロガーの端くれで、しかもFPの資格まで取って、保険のこともよく書いてますから、相談をいただくこともあります。

    お金が貯まる人の保険選びの大事な話。あなたの保険、あなたを助けてくれますか?|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2015/12/22
    保険の考え方で悩んだら読むべし^ - ^ "お金が貯まる人の保険選びの大事な話。あなたの保険、あなたを助けてくれますか?" #30代共働き パパママ
  • ハイパーリンクチャレンジ2015に参加!ブロガーゆみちんの思う「今年の1番」はどれ?#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け|イマココライフ

    jinnoren
    jinnoren 2015/12/17
    ゆみちんさんにはいつもパワーをもらってます"ハイパーリンクチャレンジ2015に参加!ブロガーゆみちんの思う「今年の1番」はどれ?#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け" #
  • 在宅育児×在宅ワーク。実際に育児をしながら在宅で3年間仕事をしてきたママのリアルをまとめました。|イマココライフ

    いろんな予定をこなしすぎて体ガタガタなゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 今日は、家計管理や貯金の話ではなく、お仕事的なお話。 ゆみちんは、今年1月に開業しました。 個人事業主です。 でも、仕事としてやっていたのは3年くらい前から。 次女を出産してすぐから、やりたいことをやろう!と始めました。 いまは、次女もようやく10月頭に幼稚園に入園し、ひとり悠々と仕事してます♪ しかし、それまでは、子どもを自宅で見ながら仕事を抱えている状態でした。 在宅育児×在宅ワークですね。 子育て中のママ・パパさんは、在宅で仕事ができたらいいな〜とか、子どものそばで仕事できたらいいな〜なんて思うときありますよね。 そして、これから目指していく方もいるかもしれない。 なので、3年前から自宅で仕事をはじめたゆみちんが「子育てしながら在宅ワークをする」ということについてまとめてみました。 参考になれば。 在宅ワーク

    在宅育児×在宅ワーク。実際に育児をしながら在宅で3年間仕事をしてきたママのリアルをまとめました。|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/27
    子どもとの時間を作れるの魅力です。 "在宅育児×在宅ワーク。実際に育児をしながら在宅で3年間仕事をしてきたママのリアルをまとめました。" #30代共働き パパママ
  • 教育費のライフイベント表を作ってみよう。不安は「知ること」で希望に変えられる!|イマココライフ

    今週唯一のまったりデーなゆみちんです。 どうも(´・ω・`) 明日から来週月曜まで、予定びっちりです。 ブロガーズフェスティバルにも、もちのろんで参加しますよ! ええ! 会場でお会いしましょう!というか、会ってください!(ぼっちになりそうな予感なので構ってオーラをここで出しておく・・・) さて。 時間がちょっとできたので、教育費のプランニングについて書いてみたいと思います。 一般的に言われている「子ども育てるなら1,000万円」っていうのは、あくまでも一般論。 それと「貯められる金額」っていうのは別ですから。 いくら貯めたいのかを計算してみる。 まずは目標設定ですよね。 15年で300万円なら、逆算すると1ヶ月1万6,000円ずつ貯める。 このうち、児童手当分が毎月1万円あれば、家計からの積立は6,000円ということになりますよね。 3歳までは1万5,000円もらえるので、確実に300万円

    教育費のライフイベント表を作ってみよう。不安は「知ること」で希望に変えられる!|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/14
    こうやって具体的に落としていくと、見えてきますね。この作業とても大事。エクセル分かりやすいです。 教育費のライフイベント表を作ってみよう。不安は「知ること」で希望に変えられる!
  • 児童手当を貯金するだけで200万円。教育費600万円までハイペースで貯めていきます。|イマココライフ

    jinnoren
    jinnoren 2015/10/11
    うちも児童手当は貯めてます。学資保険は10歳満期。15歳までにできるだけ貯めたいですね。 "児童手当を貯金するだけで200万円。教育費600万円までハイペースで貯めていきます。" #30代共働き パパママ
  • 医療保険の見直し方法。入院にかかる費用と総払込み保険料で考えてみよう。|イマココライフ

    最近、芸能人の病気の報道が続いています。 そして、ゆみちん大好きなんですけど、北斗晶さんが乳がんの手術をされたのですが、先日、退院されました。 これから抗がん剤の治療がはじまるそうです。 (というか、ご夫婦での会見をみて、号泣しちゃったよ・・・) 乳がん手術でも入院は短い。 うちの伯母も、乳がんです。 手術しました。 リンパも取りました。 入院は、1週間程度だったと聞いています。 仕事は辞めていません。 抗がん剤の副作用でつらいときだけ休んでいるようです。 思っていたよりも、短いと思いませんか? ・・・って、なにが書きたいって、今日は医療保険のこと。 このブログ、家計ブログなので今回は医療保険に焦点をあてて書きますけども。 ゆみちんは、医療保険に加入しています。 60歳払い済みで終身保障。 年間4万円の医療保険で、日額8,000円。 手術給付金は16万円。 1入院につき60日(通算1,00

    医療保険の見直し方法。入院にかかる費用と総払込み保険料で考えてみよう。|イマココライフ
    jinnoren
    jinnoren 2015/10/05
    "医療保険の見直し方法。入院にかかる費用と総払込み保険料で考えてみよう。" #30代共働き パパママ #feedly 同じ考えです!昨日同じ記事書きましたわ。家計に聖域はないですね。