2022年1月11日のブックマーク (5件)

  • みずほ銀行 法人向けネットバンキングに不具合 復旧めど立たず | NHKニュース

    みずほ銀行で、法人向けのインターネットバンキングのシステムに不具合が発生し、ログインしにくい状況になっています。 復旧のめどは今のところ立っていないということです。 発表によりますと、11日午前8時ごろから法人向けのインターネットバンキング「みずほeービジネスサイト」のシステムに不具合があり、ログインしにくい状況になっています。 このサービスは、振り込みのほか、海外への送金や為替に関連した取り引きなどができるものですが、利用している顧客数は公表しないとしています。 今のところ復旧のめどは立っていないということで、銀行では顧客に対して11日付けの振り込みなど、急ぎの取り引きを予定している場合はATM=現金自動預け払い機や店舗の利用を検討するよう呼びかけています。 みずほ銀行は「お客様に多大な迷惑をおかけしていることを深くおわびします」とコメントしています。 みずほ銀行は去年8回のシステム障害

    みずほ銀行 法人向けネットバンキングに不具合 復旧めど立たず | NHKニュース
    jiro68
    jiro68 2022/01/11
    年始早々からまたやっているのか。ここまでトラブル続きだと法人も離れる。決済に失敗したら会社潰れるからね。金融庁もお手上げ?それともこれから外人部隊でも突っ込んで何とかするのだろうか?
  • 臓器売買や娘の“身売り”も アフガニスタン 食料不足深刻化で | NHKニュース

    アフガニスタンでは、イスラム主義勢力タリバンが復権して以降、国際社会からの支援が停滞するなどして、料不足が一段と深刻化しています。格的な冬を迎えた現地では、料を買うため、金銭と引き換えに幼い子どもを嫁がせる親がいるなど、人々は人道危機に直面しています。 アフガニスタンでは去年8月、イスラム主義勢力タリバンが再び権力を掌握して以降、国際社会は、タリバンの統治の進め方や人権状況などを見極めたいとしていて、支援が停滞しています。 こうした中、首都カブールなど都市部では料品の値段が上がっていて、料を十分に手にすることが困難になっています。 特に地方では一層深刻で、西部ヘラート州にある避難民キャンプには、べることができなくなった多くの人たちが支援を求めて身を寄せるようになっています。 しかし、国連などの支援が滞る中、料はほとんど届かず、長引く干ばつの影響も重なって、人々の生活は日増しに

    臓器売買や娘の“身売り”も アフガニスタン 食料不足深刻化で | NHKニュース
    jiro68
    jiro68 2022/01/11
    タリバン政府が困るのは良いのだが、アフガニスタン国民が飢えるのは忍びない。アメリカもEUも色々問題があっても中国や北朝鮮とは付き合うのだからアフガニスタンにも食料援助くらいしても良いのでは?
  • 野菜の連作障害を、野菜同士の連作するのに相性の良い野菜を育てて、循環栽培で強い土壌を作りながら乗り切る。初心者の家庭菜園。夏にキュウリの場合。冬はエンドウやブロッコリーカリフラワー - ねこぷろ

    連作障害とは、 前の植物(野菜)が残してくれた財産を、次の植物(野菜)が活かして成長する 夏場はキュウリ、冬場はブロッコリーやカリフラワー 夏にキュウリ、冬場にエンドウ 連作障害とは、 野菜などを栽培するときに、連作はダメだとか聞いたことありますよね。 「連作障害」とは、同一作物(同じ科の野菜)を同じ圃場で繰り返しつくり続けることによって生育不良となり、収量が落ちてしまう障害のことです。 同じ作物をつくり続けると、土壌の成分バランスが崩れるだけではなく、その作物を好む菌や病害虫の密度が高くなるため、微生物に偏りが出てその科特有の病気になりやすいのです。 なので、連作が起きないように場所を変えましょうとかそういうのが言われますね。 大きな場所ならばそういうのが可能かもしれません 小さな家の庭や小さな畑では、なかなかそういうのが無理だと思います。 そんななかで、一年を通して相性の良いものを育て

    野菜の連作障害を、野菜同士の連作するのに相性の良い野菜を育てて、循環栽培で強い土壌を作りながら乗り切る。初心者の家庭菜園。夏にキュウリの場合。冬はエンドウやブロッコリーカリフラワー - ねこぷろ
    jiro68
    jiro68 2022/01/11
    ナス科の連作障害を防ぐ循環栽培の良いパターンはあるのだろうか?家庭農園の夏野菜と言えばナス科が多いので結構辛い。今は挿し木苗で回避しているが、じゃがいもとかは無理だしな。
  • 高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース

    小中学校に続き、高校でも1人1台端末を整備するよう、国は自治体に促していますが、保護者の端末費用の負担が無償から5万円以上と都道府県により大きな差が生じているほか、整備の見通しがたっていない自治体もあることが、NHKの調査でわかりました。 学習用のパソコンやタブレット端末は、小中学生に1人1台整備されていますが、高校でも継続して学ぶ必要があることや、新年度からプログラミングなどを学ぶ新たな必修科目「情報1」が始まることから、文部科学省はすべての高校生への端末整備を自治体に促しています。 NHKが各都道府県に、この春高校に入学する生徒への端末の整備方針を聞いたところ、 ▼全額公費で負担して貸与すると答えたのが21府県、 ▼一定程度公費で補いつつ保護者にも負担を求めるのが2都県、 ▼原則、全額保護者に負担を求めるとしたのが18道府県でした。 保護者に負担を求める自治体は、困窮世帯に支援策を講じ

    高校“端末1人1台” 保護者の費用負担 都道府県で大きな差 | NHKニュース
    jiro68
    jiro68 2022/01/11
    国や自治体の全額負担ならともかく保護者の費用負担で学校指定の糞高くて低スペックのPCを強制的に買わされるのは勘弁して欲しい。自分でメンテ出来る人にはOSと最低スペック指定だけで自由に調達させて欲しい。
  • 永田町で話題の菅義偉氏の内幕暴露本に見る「政治報道の落とし穴」 - 星浩|論座アーカイブ

    永田町で話題の菅義偉氏の内幕暴露に見る「政治報道の落とし穴」 内容は読み応えあり。オフレコ発言の扱い、政治家と記者の間合いをどう考えるか 星浩 政治ジャーナリスト 1冊の暴露が永田町で話題になっている。『孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか』(文藝春秋刊)。菅義偉首相を官房長官時代から担当していた日テレビの柳沢高志氏が書いた。 岸田文雄氏への対抗心をむき出しにしたり、首相として衆院の解散・総選挙に執念を見せたりする菅氏の生々しい姿が描かれていて、迫力満点の内容であるのは間違いない。ただ問題は、オフレコを前提で聞いた話を暴露したり、官房長官の記者会見では質問を控えてその後の単独取材で音を聞き出したりといった手法の是非である。 私もかつて、官房長官を担当し、歴代官房長官の評価などをにまとめたことがある。その経験も踏まえて、この暴露に見る「政治報道の落とし穴」について考えてみたい。

    永田町で話題の菅義偉氏の内幕暴露本に見る「政治報道の落とし穴」 - 星浩|論座アーカイブ
    jiro68
    jiro68 2022/01/11
    政治記者による、俺も知っていたよ。でもしがらみで書けなかったのに何でお前は書けるんだよ!って妬みの文章のように見える。記者が国民の知る権利を満たす情報を取れず政府の走狗になっている時点で駄目なんだが。