2013年12月13日のブックマーク (5件)

  • 人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ

    プログラマーはソフトウェアを開発する際、無駄な処理や非効率的な処理を極力排除しようとする。この意味においてプログラマーは処理の効率化の専門家であると言える。ならば私たちプログラマーはソフトウェアだけでなく、自分自身の人生についてもパフォーマンスチューニングできるはずだ。 プログラムでしばしばパフォーマンスのボトルネックになるのは、「ループの中の処理」だ。例えば10万行10列のデータを1列ずつ処理していくようなループ処理の中身を1ミリ秒速くすれば、全体で約16分の速度向上が見込める。 人生においても、実行頻度の高い処理はパフォーマンスチューニングの効果を得やすい。 例えば職種を問わず毎日2回ずつ実行される処理として、通勤がある。通勤のチューニングにより、営業日が月に20日だとして、もし通勤を片道30分短縮できれば、月20時間の時間を得ることができる。具体例として私の場合、「通勤を徒歩10分以

    人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ
    jiro_kit
    jiro_kit 2013/12/13
  • 子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    最近歩きながらスマホを使う人よく見ますね. 夢中で駅のホームに落ちちゃったとかいう話題もあって,社会問題化しつつあります. そんな歩きスマホは自分の身が危険に晒されるだけではありません. みなさんの目線より50cmくらい低いところを一生懸命歩いている,子どもたちにとってもすごく危険なんです. ご存知でしょうか? 大人は普通に歩いてても,子どもにぶつかるってパターンはすごく多いです. ただでさえ危険なのに,歩きスマホしてる大人は彼らにとっては脅威以外の何者でもありません. そこで,iPhone 5sより搭載された M7 を利用した,歩きスマホを警告するライブラリ Stop-Walking-iPhone をリリースしました. yashigani/Stop-Walking-iPhone · GitHub アプリこのライブラリを組み込めば,あなたのユーザが歩きスマホで子どもを傷つける機会を減らすこ

    子どもを守るためのライブラリをリリースしました - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    jiro_kit
    jiro_kit 2013/12/13
  • Dockerで自分専用のDebianイメージを作る - ただのにっき(2013-12-13)

    Dockerで自分専用のDebianイメージを作る 春ごろからDockerのことをちょくちょく目にするようになって(ということは今さらいちいち説明しなくても良いということだ)、触ってみないとなーと思いつつもう12月だ。モチベーションが上がらなかったのは、自分がクラウド上に同一イメージのサーバをばんばん作っては壊すような仕事をしているわけじゃないというのが大きくて、学んだところで使うあてのない技術は後回しになって当然だ。 しかし、naoyaさんのポータブルなWebアプリケーションという記事を読んでピンときたので、ようやく重い腰を上げた。ホビーで書いてるプログラムはあいかわらず個人ないし小規模なグループで使うことを前提にすることの多いおれみたいな人が、サーバアプリケーションを簡単に配布できる仕掛けとしてDockerのようなコンテナ型仮想マシンを用意するという未来はけっこうアリじゃね? いつ

    jiro_kit
    jiro_kit 2013/12/13
  • Docker 虎の巻

    docker_cheat.md Docker 虎の巻 Fork from Docker cheat sheet 実際にコマンドを試したい場合は、すぐにDockerを試したい人のための基礎コマンドを参照 何故Dockerを使うべきか Why Should I Care (For Developers) "Dockerが面白いのはシンプルな環境に隔離性と再現性をもたらしてくれることだ.ランタイムの環境を一度作れば、パッケージにして別のマシンでも再利用することできる.さらに,すべてはホスト内の隔離された環境で行われる(VMのように).最も素晴らしい点は,シンプルかつ高速であることだ." Dockerで使われている技術 仮想環境構築に docker を使う LXC "Xen とか VirtualBOX みたいにホスト内に仮想マシンを立ち上げるんじゃなくて、ホスト内の隔離された環境で仮想マシンを動か

    Docker 虎の巻
    jiro_kit
    jiro_kit 2013/12/13
  • 批判をプラスに受け止める考え方:個人における「創造的破壊」を期待せよ | ライフハッカー・ジャパン

    「創造的破壊」とも呼ばれる「シュンペーター主義」は、来は社会学の概念で、きわめて限定的な意味で使われる言葉ですが、ものごとをうまくやり遂げたい、創造性を発揮したいという人にも応用できます。 その場合のシュンペーター主義とは、「古いやり方を手放し、事態を改善する方法として全面的批判を受け入れる能力」を意味することになります。 組織にイノベーションを生む手法を、個人にも応用するなら シュンペーター主義は、経済学者ヨーゼフ・シュンペーターの名にちなんだ概念です。オーストリア生まれで、のちに米国に渡ったシュンペーターの業績は、20世紀でもっとも影響力のある理論のひとつに数えられています。 シュンペーターの資主義や政治科学へのアプローチはどれも、ひとつの主張に貫かれています。それは、「標準的な古い手法を、時に批判したり抜的に改革したりしなければ、変革とイノベーションにつながるプロセスは決して生

    批判をプラスに受け止める考え方:個人における「創造的破壊」を期待せよ | ライフハッカー・ジャパン
    jiro_kit
    jiro_kit 2013/12/13