2014年2月19日のブックマーク (6件)

  • 【東京】都内の大雪で見られた武勇伝…雪かき男性「自分が作った道を皆が歩く…やめられない。20メートル全部やりました」

    首都圏では2週続けて記録的な大雪に見舞われ、街のあちこちで慣れない雪かきに悪戦苦闘する人々の姿が目についた。「雪かき」に精を出す人、そうでない人……都心では滅多に経験のない大雪で見えてきたのは、人々の人間模様だった。 そんな中、「都民も捨てたもんじゃない」と満足気に語る人も多かった。それはまるで武勇伝だ。 「朝早起きしてしまったから、ショベル片手に始めたんだよ。マンション前の玄関から始めたら楽しくなってきてね。自分が作った道の上をみんなが歩いて行く……そう思うと止まらなくなった。結局20m先の交差点まで1人で全部やりましたよ」(渋谷区・40代男性) 興奮気味に雪かき体験を語ったのは江東区在住30代男性。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140218-00000010-pseven-l

    【東京】都内の大雪で見られた武勇伝…雪かき男性「自分が作った道を皆が歩く…やめられない。20メートル全部やりました」
    jislotz
    jislotz 2014/02/19
    大雪の後、ちゃんと歩ける場所があったなら、それは誰かが雪かきをしたから。
  • モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき

    2014年2月19日 スマートフォン, ユーザビリティ スマートフォンを使ってWebサイトを閲覧する人、どんどん増えてきています。モバイルブラウザーのシェアを見ても、そのユーザー数は無視できないものとなっています。サイトによってはデスクトップで閲覧する層より多いところもあるかもしれませんね。私がWebサイトの制作依頼を受けた際、モバイル対応は必須としてきましたが、モバイルユーザビリティについて再考してみたので、今回はナビゲーションメニューについて簡単に記事にしてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! よく見かけるWebサイトのナビゲーションメニュー 人気Webサイトギャラリー「The Best Designs」に掲載されている多くのWebサイトはメニューアイコンをロゴとともに画面上部に掲載しているのをよく見かけます。よく見かけるからと言ってこの場所に設置するのが当に使いやすい

    モバイルサイトのナビゲーションメニューは画面下に置くべき
    jislotz
    jislotz 2014/02/19
    スマホ
  • 「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!

    [追記] この記事は2014年、私が文系大学生の頃、手探りでプログラミングを独学し始めた頃の記事です。温かい気持ちで見ていただけたら幸いです。 ーー !! おことわり !! このブログには、いわゆる「技術記事」は一切ありません!!!(書きたくても書けない) ただの「勉強記録ノート」です!!! プログラミング初学者の勉強記録ノートです!「日記」です!! 生暖かい目で見ていただけたらさいわいですヽ(;▽;)ノ Index “型のありがたみ”を覗く “型付けの弱い世界”を知る 動的型付けと静的型付け 型付けによる比較 “型付け”と”型変換” 強い型付けと弱い型付け まとめ 追記 (あとで読むリストなど) Introduction よくTwitterのタイムラインで「型安全」という言葉を見ます。 でも、その意味を私は全く分かっていませんでした…そもそも「型安全」という言葉は 「安全な型」を指す(だ

    「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!
  • マンガ文法鉄則その1

    いわゆる「マンガ文法」は、マンガを描く上で「分かりやすく伝えるための約束事」です。 いろいろ面倒で難しいような気がしますが、基的な事をザックリとまとめてみると案外単純です。 この7つをシッカリ守ってマンガが描かれていれば、「何が描かれているのか分かるマンガ」になるはずです。 ●鉄則その1 シーンの始まりには背景を描き、登場人物が何処にいるのか分かるように描く。 背景だけではダメ。背景の中に必ず人物を配置すること。

    マンガ文法鉄則その1
    jislotz
    jislotz 2014/02/19
  • Google Sites: Sign-in

    jislotz
    jislotz 2014/02/19
    on()とtrigger()
  • JavaScriptのカスタムイベント - console.lealog();

    JavaScriptでよくある、 そんなユーザーインプットが行われたわけではないが、それをエミュレートしたい時 各クラス間を疎結合に保ったまま、データのやりとりに独自のイベントを使いたい時 そんな時などに使われるだろうアレです。 MDNくらいしか検索しても情報出てこないので、個人的にまとめ。 参考:Creating and triggering events - Web developer guide | MDN キホンのやつ // いつもどおりなんやかんや書いて elm.addEventListener('touchstart', function() { alert('touch!'); }, false); // イベント作って var ev = new Event('touchstart'); // 発火! elm.dispatchEvent(ev); とまあこんな簡単にできちゃう

    JavaScriptのカスタムイベント - console.lealog();