タグ

電池に関するjjj777のブックマーク (5)

  • トヨタ、EV用「全固体電池」を2027年実用化 生成AIの車載も視野

    全固体電池は、電池を構成する正極材、負極材、電解質のうち、通常は液体の電解質に固体材料を使うため、液漏れなどの心配がなく、安全性や形状の自由度が高まる。繰り返し充電しても劣化が少なく、高容量・小型化など電池の基性能を劇的に高められることから、実用化すれば自動車業界の勢力図を塗り替える「ゲームチェンジャー」になる技術とされる。 トヨタは、全固体電池の素材など詳細は明らかにしていないが、航続距離は、販売中のEV専用車「bZ4X」に搭載しているリチウムイオン電池の約500キロに対し約3倍、充電時間は約3分の1の約10分の性能を見込んでいる。 関連記事 なぜヘッドライトがまぶしく感じるクルマが増えているのか 夜間、クルマを走らせていて、対向車や後続車のヘッドライトがまぶしく感じることがある。その原因はどこにあるのか。大きくわけて3つあって……。 なぜSUVは売れているのか 「しばらく人気が続く」

    トヨタ、EV用「全固体電池」を2027年実用化 生成AIの車載も視野
  • ペロブスカイト太陽電池が離陸 日本の旅行会社が実用化で先陣

    2008年に日で生まれ、既存のシリコン(Si)系太陽電池を超える可能性があるペロブスカイト太陽電池(PSC)の実用化がいよいよ始まった。量産第1号は日旅行会社H.I.S.が育成したポーランドのベンチャー企業だった。最初の開発から12年での量産開始は他の太陽電池技術にない速さだ。大面積モジュールの性能面では、東芝やパナソニックなど日の企業がリードしているが、量産の時期や量産規模などでは中国企業に先を越されそうだ。 2021年秋、ペロブスカイト太陽電池(PSC)の量産が始まり、現在世界の再生可能エネルギーをけん引する結晶シリコン(Si)太陽電池の後継者として大きく名乗りを上げた。 結晶Siを超えて化合物系に迫る PSCは2008年に桐蔭横浜大学で初めて開発された後、研究開発が急速に進み、結晶Si太陽電池が約60年かかってたどり着いた変換効率25%をまだ数mm角の小セルとはいえ、10年あ

    ペロブスカイト太陽電池が離陸 日本の旅行会社が実用化で先陣
  • ロボットの燃料は「カセットボンベ」 駆動時間はリチウムイオン電池の2倍

    石油ファンヒーターを製造するダイニチ工業(新潟県新潟市)は7月26日、東京大学や産業技術総合研究所などとともに、カセットボンベを燃料に使った自律走行ロボットを開発したと発表した。カセットボンベと同じ重さのリチウムイオン電池より駆動時間が2倍ほど長いため、長時間駆動が可能になるという。 カセットボンベのガスを触媒で燃焼させ、燃焼時の熱を電力に換える高効率な「熱電発電」システムを開発した。発電量は約70Wで、持ち運べるサイズとしては日最高レベルだという。 発表時点での駆動時間はカセットボンベ2で約6時間で、ボンベの数を増やせば駆動時間も伸ばせる。同じ駆動時間のリチウムイオンバッテリーより軽い(約2分の1)他、静音で、一酸化炭素と窒素酸化物をほぼ排出せずに発電できるのが強みという。 これまで遠隔操作ロボットや自律走行ロボットに必要な100Wで程度の電力は主にリチウムイオン電池でまかなってい

    ロボットの燃料は「カセットボンベ」 駆動時間はリチウムイオン電池の2倍
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 高い安全性と信頼性を実現した小型全固体リチウム二次電池を開発-単結晶の固体電解質により、酸化物系で世界最高性能の導電率を実現- 〔 産業技術総合研究所(AIST) 〕

    -単結晶の固体電解質により、酸化物系で世界最高性能の導電率を実現- ポイント 単結晶を固体電解質部材として用いることで、内部短絡しない全固体リチウム二次電池を実現 産総研オリジナルの常温製膜技術であるAD法により強固な電極-電解質界面を形成 化学的に安定な酸化物系材料からなる安全な小型全固体電池として産業応用に期待 概要 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)先進コーティング技術研究センター【研究センター長 明渡 純】エネルギー応用材料研究チーム 片岡 邦光 主任研究員、秋 順二 研究チーム長、微粒子スプレーコーティングチーム 明渡 純 研究チーム長(兼任)は、酸化物の単結晶を固体電解質部材とする小型全固体リチウム二次電池を開発した。 リチウム二次電池は、高いエネルギー密度をもつことから、さまざまな機器で使用されており、エネルギー密度の向上や安

  • 1