大学で生まれたアイデアを国が支援し、新しい薬や医療機器を開発する戦略的なプロジェクトによる日本発の有望な治療法が生まれつつある。3月上旬、神戸市の先端医療振興財団で開かれた成果報告会で明らかになった。 文部科学省の「橋渡し研究支援推進プログラム」としてこの日報告されたのは、6大学と同財団の計7拠点からの17課題。大学が厚生労働省の承認を受けて実施している先進医療は4件、確定ずみの医師主導臨床試験は5件、企業に渡された薬などは10件となった。 母体の微弱電気から「胎児心電図」 木村芳孝・東北大学国際高等教育機構教授は、妊婦の皮膚表面の微弱な電気を測定するだけで「胎児心電図」を取り出すことに成功した。測定機を担当する企業が臨床試験を計画中という段階になっている。 鈴木茂彦・京都大学形成外科教授らは、潰瘍治療薬の線維芽細胞増殖因子を潰瘍部に塗布後、人工皮膚を貼りつける併用治療法を開発した。人工皮