2005年3月22日のブックマーク (3件)

  • 無料で30%のパフォーマンスUP!! - intel compiler :: Drk7jp

    最近、雑誌の記事でよく見かけるようになった、Intel Compiler 通称 icc ですが、Linux系にプリインストールされる gcc と比較して re-compile するだけで概ね 30 % 程度の高速化が図れるようです。 試しに、当サイトで配布している「高速半角全角ライブラリ」で検証してみました。 gcc - compile版 [h2z]Drk::Encode[1000000]LOOP TIME=13 [z2h]Drk::Encode[1000000]LOOP TIME=13 icc - compile版 [h2z]Drk::Encode[1000000]LOOP TIME=10 [z2h]Drk::Encode[1000000]LOOP TIME=10 とウワサ通りの高速化が実現できてしまいました。実は version 6 の頃に試用したことがあったのですが、 gcc との互

    jkondo
    jkondo 2005/03/22
    あれ?400%が130%に
  • Googleのブログを悩ますパフォーマンス低下問題

    Googleは、人気ブログサービスBlogger低速化の原因となっているパフォーマンス問題への対応に当たっている。 Googleではパフォーマンス向上のために新しいハードを追加し、電源確保の問題に対応中だと、Blogger担当者のビズ・ストーン氏は3月17日、Bloggerチームの公式ブログ「Blogger Buzz」に書き込んだ。 「パフォーマンスはわれわれにとって重大な優先課題となっており、高速化のために現在、新しいマシン数台を追加しているところだ」とストーン氏。「新しいマシンは問題ではない。Googleでは必要なだけスムーズに追加することができるからだ。問題は電源、実際の電気だ――信じてもらえるとすればだが。現在、マシンに加えて電源の追加に当たっている」 ストーン氏は、Bloggerユーザーからこの無料サービスの「低速問題」について電子メールで苦情が寄せられたことを受け、今回の書き

    Googleのブログを悩ますパフォーマンス低下問題
    jkondo
    jkondo 2005/03/22
  • Blog認知度、昨年から急上昇して9割近くに

    リサーチプラスによれば、Blogに対する認知度が、昨年の調査結果に比べて35.3ポイントも上昇し、9割近くに達していることがわかった。また、個人サイト所有者の半数近くが既にBlogを導入している。 リサーチプラスは3月18日、Blogに関するアンケート調査の結果を発表した。調査対象は10歳以上の男女で、有効回答数は300人(男性150人、女性150人)。 これによると、「Weblog」または「Blog」という言葉を「知っている」と答えたのは、合計で89.3%。昨年の調査結果に比べて35.3ポイントも認知度が上昇したことになる。 知っていると答えた人の内訳は、「なんとなくだが、知っている」が39.3%(昨年比21.0ポイント増)、「聞いたことはあるが何のことだかわからない」が28.7%(同1.3ポイント減)、「一通り説明できる」が21.3%(同15.6ポイント増)となっており、理解の程度も向

    Blog認知度、昨年から急上昇して9割近くに
    jkondo
    jkondo 2005/03/22