タグ

ブックマーク / pctrouble.net (3)

  • 「Cドライブ」空き容量不足の解消 - PCと解

    Windowsには、「ディスクのクリーンアップ」という、空き領域を増やすための機能がありますが、 「ディスクのクリーンアップ」では削除されないデータも多いです。 結果として、それだけでは「Cドライブ」の空き容量不足が解決しない場合がほとんどです。 「Cドライブ」の空き容量を増やす方法は、2つしかありません。 データの保存先を増やすか、不要なデータを削除するかです。 ここでは、「ディスクのクリーンアップ」以外の方法で、 「Cドライブ」の空き容量を増やす方法について書いていきます。 「Dドライブ」にデータを移す データの削除はリスクを伴うので、まずはデータの保存先を増やす方向で考えます。 しかも、「Cドライブ」の空き容量不足に対して、劇的に効果があります。 セットメーカーのパソコンの内蔵ハードディスクには、「Dドライブ」が存在します。 「Dドライブ」は、パソコンをリカバリする際に、「Cドライブ

  • 「TestDisk」によるMBRコードの修復 - PCと解

    「TestDisk」では、MBRコードを書き直すことも可能です。 MBRコードとは、OSを起動するためにMBRに書かれているプログラム。 いわゆる、ブートストラップローダです。 従って、この操作は、MBRディスクの起動ディスクでのみ有効です。 ブートストラップローダは、パーティションを構成する情報ではありません。 このページで説明している操作は、 認識しないパーティションを復旧する目的で使うものではない点に注意してください。 パーティションに関する情報が格納されているのはパーティションテーブルであり、 「TestDisk」の場合、「Analyse」で修正します。 ブートストラップローダの修復について、Microsoft推奨の方法は、 回復コンソールから「fixmbr」を使うというものです。 「fixmbr」を実行できれば何も問題はないんですが、 回復コンソールを使う環境がなかなか整わなかっ

  • 「TestDisk」によるブートセクタの修復 - PCと解

    「TestDisk」は、現在使われていないものも含めてブートセクタを検索し、 そこに保存されている情報をもとにパーティションテーブルを書き換え、パーティションを復旧します。 従って、パーティションの情報はブートセクタに依存します。 ところが、パーティションに問題がある状況下では、 検出されたブートセクタがすでに上書きされている可能性があります。 この場合、当該ブートセクタの情報は使えません。 ブートセクタに問題があると、そのパーティションにアクセスすることができません。 また、それがアクティブパーティションであった場合、Windowsを起動することもできなくなります。 「TestDisk」では、ブートセクタを修復することも可能です。 「TestDisk」が自動判別してブートセクタの修復を試みることもありますが、 ユーザーが判断して、いくつかの操作を手動で行わなければならない場合もあります。

  • 1